• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしまいですのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

今日の家族団欒

今日の家族団欒母「今日は甘いもの買い忘れた!ってレジに入ってから気づいちゃって、
また後で買いにいかなくちゃと思ってたら
すでに買い物カゴの中に入っていたのよ不思議〜やっぱ毎日甘いものがないとね〜☆あ、しめのお茶漬け食べよ♪」

相方「酒がねーんですよ酒がぁぁああ〜〜〜」

弟「そういえば幼少期に姉さんにひどいことされたのを思い出してきた。オムツの上から尻を叩かれたり、プールで足を入れるタイプの浮き輪をひっくり返されたり、呼吸困難でグッタリするくらいコチョコチョされたり、電気アンマ攻撃を受けたり。。。orz」

ぱぴ「あー!今日のご飯もマジうまい!!」



今日もぱぴ家は平和です。




※あたしの友達の話も聞いていると、
長女(姉)は妹や弟に対して
けっこうひどい仕打ちをしているもようですw
え?私だけ?(笑)





青い子に会いたくて仕方が無いぱぴです。
あー早くDRrrrrrrrドライブしたいな〜!
家に引きこもりすぎて
外が天気なのか雨なのかもわかりませぬw
Posted at 2014/06/28 22:38:37 | トラックバック(0) | たわごと
2014年06月20日 イイね!

相方。。あんたって人は。。!

相方。。あんたって人は。。!星柄ツーウェイオールのおチビ。
早くインプーに会いたいね♡♡(私が)






相方から電話♪
仕事お疲れ様‼︎

相方「とりあえず休みにお前の乗って行くわ」

ぱぴ「え?どゆこと?今は保険の関係でもあっても乗れへんねんよ!(´;ω;`) ♡」

相方「いやそうじゃなくて。。。」

ぱぴ「??|ω´)」

相方「いろいろしたいことあるんちゃうんか?」

ぱぴ「えっ」

相方「洗車とか」

ぱぴ「+.:゚☆゚:.+.:゚☆゚:.+.:゚☆゚:.+Σd(゚∀゚d)Σd(゚∀゚d)Σd(゚∀゚d)Σd(゚∀゚d)Σd(゚∀゚d)
マジで!!!!してくれるん!!!!!
ああ乗って来て連れて来て!!!!!
写真とろう!!!!!!!!!!」




相方に後光がさした瞬間であった。

最近おチビばっかりで若干ないがしろにしちゃってすみませんでした。
母性本能なんです仕方ないんです(笑)


というわけで
明日か明後日青い子に会えるよハアハア!!!!!!!!!!!

でも運転できないなんて辛い(゜Д゜;≡;゜Д゜)

Posted at 2014/06/20 22:02:50 | トラックバック(0) | たわごと
2014年06月17日 イイね!

愛車1000イイね突破記念!Thanksプレゼント企画♪♪♪抽選結果♪

遅くなりました。。!

今回はお母さんに選んでもらいましたよー♡♡

では写真で。。。


16名様♪


おりおり


わしゃわしゃ


これだー!














じゃん!!!!



Dai様に決定♪♪♪


また後ほどメッセいたします♪♪♪




参加いただきありがとうございました♪♪
外れてしまった方、ごめんなさい(´ω`;)

またなにか企画やっていきたいと思います♪♪

うちの子にポチしてくださって
ありがとうございした♡♡\(^o^)/


これからもどうぞよろしくお願いします♪♪



LittleDevil
雨水ぱぴら♪
Posted at 2014/06/17 15:19:38 | トラックバック(0) | ブログ企画事
2014年06月12日 イイね!

時は金なり「今日の買い物分、全部タダにして」

http://d.hatena.ne.jp/goto-ahiru/touch/20130207/1360241556
なにやら興味深い記事を見つけて。。。

高校の友人に絵本のようなすごく素敵なイラストを描く子がいる。
専門学校時代に出会ったとても素晴らしい写真を撮る友人がいる。
相方の友人で美容院を営んでいるおにいさんがいる

デザイナー、フォトグラファー、美容師、それにもちろん整備士さんも。

公的機関である区役所までそんな風にいっちゃうんだ〜とビックリ。
目に見えない技術を軽視してはいけないと思う。

そうそう、よく聞いたことあると思う言葉。

「適当に、簡単に、ちゃっちゃと」

プロ意識があればこそ
できないことがあるんです。

簡単に短時間で作詞作曲ししているようにみえて
そうではないのです。

でもだからこそ、お金を頂くからには
良いものを、最高のものを、ユーザーが求めるものを
納品しなくてはいけない、と思うのではないでしょうか。

先日高校の友達らと集まった時、
食事をしたレストランのメニュー。

私がデザインしたんだよ♪ってとある子が言ってた。
すごく素敵で見やすいデザインだった♪
みんな同じことをやっているからこそ
その難しさや苦労なんかがわかって
また話題になる。

美術の友達は学生時代にも
良き友人であり、良きライバルであったことを思い出します♪







以下シェア↓ーーーーーーーーーーーーー
ここ数日、"手に職系"のプロに"無償"で仕事を依頼することが続けて話題になってます。


「天王寺区広報デザイナー」無償の募集について - Change.org→コチラ
大阪市天王寺区役所が「デザインの力で、行政を変える!!」をキーワードに広報デザイナーを募集するも、区ホームページ・広報紙等にて名前を紹介する代わりに"無償で"制作することが条件だったため、撤回の署名活動が行われている


好きな人が翻訳を断ってきました - 発言小町→コチラ
プロの翻訳家に幾度も無料で翻訳をお願いし、「ご依頼は翻訳会社を経由して下さい」と言われるも、知り合いにお金を要求するのはマナー違反と主張する方の相談が炎上



美容師に「ちょっと軽く切ってくれない?」
ミュージシャンに「新しいCDちょうだいよー」
イラストレーターに「HPのイラスト描いて」……

「友達だから」「ちゃちゃっとテキトーでいいから」などを理由に無償で頼む人はとても多いですが、基本的にはダメです。
親しい間柄で、たまたまタイミングが合った時や結婚式など特別な時にはむしろ喜んでやってくれることも多いですが、その他の場合には承諾してくれたとしても内心あまり良くは思っていないと考えた方がいいです。
「友達だからこそ断りにくい」「有償にしてとは言い出しにくい」と、相手を悩ませています。



プロに無償で仕事を頼む人は、"手に職系"の人達が"技術"をお金に変えて生活しているということを理解できていないのだと思います。
別の言い方をするなら『金=モノ』としか思えていない。


"技術"を無理やりモノに置き換えて例えると、

八百屋さんに「このリンゴ、タダでちょうだい」とか、
「今日の買い物分、全部タダにして」と言っているようなものです。
場合によっては、「数日分の買い物をタダにして」位のこともあるかも。

文頭の天王寺区役所の場合だと、
さらに「ここの店はタダでくれるよー!って宣伝してあげるね」という感じでしょうか。


これだけでもちょっと異常なのが想像つくでしょうか?

"技術料"というのは目に見えないので、"気持ち"に換算されがちなんでしょう。
でも、実際に換算する時に「近い」のは"時間"です。

言うまでもなく、世の中で一番高いのは人件費です。
多くの人が"時間"を売って生活しています。
そんな中、友達に「時間をタダにしろ」というのがどれほどおかしなことかわかるかと思います。

さらに、"手に職系"技術者は一般的な雇用と異なり、時間+αによってその職業が成り立っています。
この+αこそが、その人ならではの"技術"。


同じ職種内には、様々な"技術"を持った人がたくさんいるのだから、"技術"はその業界内で仕事を得るための大事なもの。
買い手がクオリティ、オリジナリティ、値段などで比較検討するのはモノも"技術"も同じです。

例えば牛丼屋をオープンさせようとする時、吉野家や松屋の価格を参考に考えますよね?
もし無料、あるいは1杯100円で売ったとしたら、牛丼屋チェーン全体に影響が及び、低価格争いになって自分の首も絞めることになる。
赤字にしかならない価格でしか他社と争えないとなったら、業界全体で品質の低下も起こる。
儲け度外視で質にこだわって頑張っても、副職のない本職の方なら先ず生活から成り立たなくなってしまいます。
その業界で本職のプロとしてやって行きたいなら、なおさら価格には気をつけねばならない。

"技術"の市場原理も同じです。



プロの"技術"をタダにさせるというのは、その人がその業界で生きていくのに大事なものを軽んじる行為なだけでなく、業界全体にまで影響を及ぼしかねないことなんです。
無償や低価格でも引き受ける人がいることが広まったら、業界内での買い叩きも起こりかねない。
だから、あくまで「親しい間柄」で「特別な場合」に「好意」でする場合を除いて、プロの技術者は無償で仕事することを好まないのです。

またプロだからって、否。プロだからこそ、「ちゃちゃっとテキトーに」なんてできないんです。
プロとしてのプライドなどもありますが、いい加減なものが自分の仕事として広まるのは、その"技術"が売り物だけに避けたいのです。
だから好意の無償仕事であっても、殆どの方が有償の仕事と変わらない仕事をしていると思います。



いやいや、だって八百屋さんは仕入れて来てるじゃん!
モノには原価(仕入れ値)があるんだよ。
"技術"はタダでしょ。ちょっとやってくれてもいいじゃん!!

という方もいるかもしれませんが、"技術"を習得し、業界で生き続けるための修練には膨大な時間とお金がかかっています。
制作実費や光熱費などの経費以外にも、技術を発揮させる道具(プロ仕様は高額でケアも大変なものが多い)や、それを支える体力、勉強なんかも原価と言えると思います。

つまり、プロの技術は"原価のある、時間"でもある。



「親しい間柄」の人が、どの「特別な場合」に、
「好意」で、"原価のある、時間"を遣ってくれるか否かはケースバイケース。


ま、ここの測り方が一番むずかしいと言えば難しいんですけどね(笑



*前半にあるリンゴの例え話はデザイナーの友人によるものです。チャットでお互いが過去に受けた狼藉話をしていて、この記事を書こうと思いました。
Posted at 2014/06/12 17:57:56 | トラックバック(0) | たわごと
2014年06月08日 イイね!

息子も娘も

インプちゃんに対する愛情は
母性に近いものだと思っていたが
やはりそのようだ(笑)

おチビかわゆす。
インプちゃんかわゆす。

食べてしまいたいほど愛おしいとは
こういうことだ。

うちの子夜泣きもひどくなくて
( ˘ω˘)スヤァ( ˘ω˘)スヤァなので
お乳タイムが終わると
お母ちゃんちょっとさみしい。


インプちゃんも一緒に川の字に寝れたらいいのにな〜♪

どっちも可愛い可愛い

我が子だわ〜!

明日はやっとおチビはお父ちゃんに会えます。
よかったね♪


色紙の抽選や発送
チームステの件、
退院したらまたまとめますっ!






ぱぴら
Posted at 2014/06/08 17:43:18 | トラックバック(0) | たわごと

プロフィール

「@まー氏。@ぺた×2 愛車が幼女だったら毎日のモチベもアップします〜☺️♡」
何シテル?   07/31 23:54
しばらく後に
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234 567
891011 121314
1516 171819 2021
222324252627 28
2930     
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation