
最近コミュニケーション力が低下しているんじゃないか、と思い、
LINEのグループをほとんど脱退しました。
何かがあって
誰かが嫌いで
そういうことじゃないんです。
昔は電話といえば家電で
約束はお手紙やおしゃべりで
ネットワークじゃなくて
リアルなコミュニケーションしかなかった。
それが今は。。。
電話はほとんど使いません。
メールとLINEと
SNSのメッセージ。
大切なことも
ほとんどそれで事足りてしまいます。
おチビが産まれたことによって
より、自分を客観視するようになりました。
おチビにはこういう人間になってほしいっていう理想像と
現実の自分とのギャップに日々悩みます。
一番気に病んでいたのが
一緒におでかけしていても
スマホばかり見ている自分です。
恥ずかしくなりました。。
これじゃダメだと思うようになりました。
でもどうしても見てしまう、
送ってしまう、手から離れない。。やめられません。
これがネット依存症か。
コメントがないと
メールがないと
LINEがないと
自分とひととのつながりが
なくなったような気がして不安になってしまう。
「これじゃだめだ!母としても、妻としても、人としても!!」
それで、いろいろなものを消したり整理しました。
履歴も、アプリも、LINEのグループも、SNSの整理もしました。
意思で出来ないなら、強制的に出来ないようにすればいいんじゃないかと。
自分ではいい効果があったと思っています。
家事は嫌いだけど、頑張ってやろうって気が起きてきました。
出産してから相方と会話が減ったり、気持ちが薄れてしまったことをすごく気にしていたので
積極的に話そうという気持ちになれました。
昔は素直に言えた
ありがとう
ごめんね
だいすき
が口から出なくなってしまったことが
すごく悲しかった。
言葉にできなくて文字にする。
でも言葉に出すのがいいに決まってる!
(少なくとも私の中では)
打って送るのをやめた文章もたくさんあります。
最近ずっと悩んでました。。
私なんかが母でおチビがいい大人になれるはずないって。
自分が、「私の母」のようになれない自分にイライラしました。
なんでお母さんみたいにうまくできないんだろって。
相方が歩み寄ろうとしてくれた時も
私はツンケンしてばっかりで。。。
昔は不便だったかもしれないけど
今より人とのコミュニケーション能力があったんじゃないかな、って思います。
メールではいえるのに
面と向かって言えないって。。
そういうことじゃないかなぁ。
私は相方と、おチビと、ちゃんと向き合って生きていきます。
もちろん友人とも、仕事のお客様とも。
そういう人間になりたいから。
便利なものは、上手に使って、
楽しく創作活動、家族生活、そして。。子育てしていきたいです。
それが今年の抱負です。(^^)
精神的成長の2015年にしてやるんだ!!
やっと雪からおうちに帰れたので
頼まれごとを一つずつ片付けていこうと思います。
LittleDevil
雨水ぱぴら
Posted at 2015/01/04 22:29:59 |
トラックバック(0) |
たわごと