こんばんは。 お久しぶりとなってしまいました。しゅんはちです。
前回の記事では沢山のイイネ!、閲覧ありがとうございました。一人でも多くの人に知ってもらえて良かったです。 一日でも早く先輩のもとへ帰ってきてほしいです。現在、まだ発見されていませんが、必ず戻ってくることを祈っております。
さて、肝心のクルマネタですが、ブログを書くことを完全にボイコットしておりました。。。
黄金週間から今日までの報告、簡単に逝ってみたいと思います。
・・・黄金週間初日、マフラーの中間パイプと触媒の間のボルトナットが長年の放置プレイと熱で一体化!していたのを鉄用ノコギリでボルトの頭を切断。 ピンクのアルトくんと一緒に夜までかかっちやいました。 文章で表すとここまであっけないのがつらい・・・
二日目は前後の足の交換とデフ下マフラーへの交換作業です。
前日、ねじを切断したのはこのためです。
KP61に乗っている大先輩にお手伝いをお願いしました。
これが作業前。 RS★Rのハードダウンサスに、TRDラリーショックの組み合わせの純正形状でしたが、見た目と走りのレベルアップのため、車高調に交換です。
午前中にリアの足の取り付け完了。 刑事ドラマでクラウンがフル加速しているような絵にwww
ハブローターの取り外しにいろいろ手間取り夕方に作業完了! サウンドも見た目もナイスになりました。 先輩とアルトくんに感謝!
作業後、一週間くらい写真の車高で乗っていたのですが、駐車場からの出し入れでマフラーを擦ったり、行きつけのラーメン屋やくら寿司に入ろうとするたびマフラーを擦るので、悲しくなりリアのスプリングスペーサーをゴムマットで製作。 コレもまた夜中に手切りw 疲れた。
車高は2㎝アゲ↑ 擦らなくなりました。
また後日、いつものようにハチロクのシートに乗り込みました。
シートレールのレバーに手を掛け、ロックを外し、シートを動かし、ロックを戻す・・・
・・・あれ?
留まんない。。。
視線をレバーに向けると・・・
!?
ポ・・・ポロリとな・・・??
一度こいつは溶接で修復されています。 もうだるくなったので新しいのを購入。
真ん中にレバーがある。ローダウンじゃないタイプのやつです。
んで日曜に取り付け。ですが右後ろのワッシャー一体型のねじが悪さしてシートが下がんない!
ねじを買いにホームセンターへとハチロクを走らせました。
そこで偶然、似たような2Drレビンが・・・・!!
時々近所ですれ違ったことのあるクルマでした。
日差しの暑い、日曜日のお昼でした。 toyohiro86さん。お話しできて嬉しかったです。暑い中、長話ありがとうございましたm(_ _)m
そして、野暮用で夜の八王子カレッツァ。
外でのんびりしてたら、快音とともに、見覚えのある2Drトレノ・・・・・・
「チッス! 先輩!! おばんです!!!( *`ω´)」
先輩「・・・うわ。帰ろっかな(*^^*)」
「(;´Д`)」
※挨拶はフィクションです。
パパ介先輩。ありがとうございました。
先輩とは明日、ジムカーナで勝負です。
以上。今日までの出来事でした。
・・・なんか、簡潔にまとめすぎたでしかし・・・
日記はこまめに書くクセをつけないといけませんね。
では、おやすみなさい。
Posted at 2013/05/14 10:35:43 | |
トラックバック(0) | 日記