
インプのエンブレム。
今は六連星になっていますが、当初のこのマークの意味、
私は航空機会社だったスバルだから
ずーっとプロペラマークだと思っていたけど、
もしやこれって「i」という意味?
(いまさら)
先日、友人と車の話をしている中で
「なんでインプを買ったの?」という話から
自分のインプの歴史を思い出したところで、
こんな動画に出合いまして。
ただひたすらに1994~5年頃のWRCでのGC8。
私の中でのインプの始まりは、この直前くらいだったと思い出しました。
当時大学生だった私が通う学校は、
中学~高校が男子校がある歴史有る大学で、
さらにタチの悪いことにボンボンが多くいる大学でしてw
若造の癖に金持ち多いってタチ悪いですよ~
こっちはバイトして奨学金もらって授業休まず出てるのに、
バイトもせんと遊び歩いてるやつらが多いところでしたヽ(#`Д´)ノ
で、大学の裏に住んでいる→理系だったので男子多いとなれば、
うちがたまり場になるわけです。
ひたすらうちにあるスーファミ目当てで最低でも5人は集まってくる!
私はひたすらみんなのご飯作って、まるで下宿屋のおばちゃんです( ;∀;)
ま、でもそんな中でもいろんな情報を得ていました。
特にクルマに関しては。
今でもBSでやっていますが、カーグラフィックTVという番組は
そいつらがうちに来ているときは必ず欠かさず見ていました。
他にも当時はWRCやF1、キャメルトロフィー(知ってる?)も民放でよく放送されていたのです。
見れないときは録画までして、みんなで車について話し合うことが多かったな~( ̄ー ̄)
そんな中、みんな色んな車を買い始めます。
S13K’sやパジェロのロングを(親のお金で)新車で買ったり(;゚ロ゚)
そんな人ばかりじゃなくて、
中古購入や親の車でカローラ、スターレット、ゴルフ、レビン、プリメーラなどなど
色んなクルマが周りに居ましたけどね♪
そして、ある時見たカーグラでインプの特集をやっていたとき、
あまりに格好良すぎて私の心を鷲づかみにしました。
そしてもう1人、鷲づかみにされたヤツ(ぼんぼん)がなんと速攻でWRXを買いましたw
大学生の癖にWRX新車で買うなんて、今考えたら腹立つわー( ;∀;)
よくみんなで無駄にドライブ行ったものです。
あの水平対抗の音が大好きで大好きで!
その間に私はブルーバードU12を30万で購入。
でもその前に色んな車に乗せてもらっていたおかげで、
クルマの基礎知識を得ていたのは、その後のクルマ人生に大きく左右しています。
「MTの運転は、ATだと思わせるくらいシフト操作を滑らかにしなきゃダメだ」は、
この頃のみんなの合言葉でしたw
それが未だに体に染み付いてる!
そして卒業。
U12とともに北海道へ。
愛車紹介にもありますが、FFなU12で初めての北海道の冬を過ごしたあの恐怖心・・・
未だに恐ろしかったことを思い出す( ;∀;)
冬道のブレーキの踏み方さえわからないから、滑る滑る!
よく事故ら無かったな・・・
たぶん今ならFFでもOKですが、
冬道初体験なのにFFだったから恐怖倍増でした(涙)
そして次の冬とU12の車検が来る前に四駆で新しい車をと考えたとき、
頭の中にはもう、あのカーグラで見て友人の車だったインプの顔しか出てこなかったのです。
しかし入社2年目では新車では買えるわけもないので、
中古車情報誌
(当時はまだネットなんて使ってなかったし((((;゚Д゚))))))))を
手当たり次第読み続けるうちに、
雪山へ行きまくっていたのでワゴンなのは最初から考えていたのですが、
WRXで良いのか悩みはじめました。
ハイオク仕様を維持できるの?
私の乗り方でターボってかわいそうな気もする・・・
当時はインプ連勝なWRCの影響でWRXが大人気者だったので価格も高い(>_<、)
調べまくって考えに考え抜いて、WRXと同じ顔を持つ今のHX Edition-sに行き着きました。
が、玉数が少ない!
U12の車検も迫っている中、中古車屋さんを急かしまくって探してもらったところ、
最初はビビアンレッド(もちMTね)が見つかり、
見に行こうとすると、直前で即決した方がいたらしく、敢え無くパー。。
MTがほとんどない・・・と営業に言われたけど探しまくれー!とハッパかけて
運よく直後に見つかったのが今のライトシルバーメタリックだったのでした。
栃木の女性が2年で18000kmほどで手放した車。
とっても綺麗で、なにより「これだ」と直感が。
即決でした。
当時で160万くらいだったかな~(もちローンヽ(゚∀゚)ノ )
だからこのクルマは、女性しか乗せたことが無いのよ( ̄ー ̄)
ほんとは、前の車が黒だったから赤乗ってみたかったのが本音。
でもこの色だから未だに乗れているのかも^^;
そして、この車との付き合いも16年。
酸いも甘いもこの車が共有してくれました。
泣くも笑うも一番私を見てくれているのは、この車かもw
それに、大きさも機能もちょうど良い、
なにより目立つ故障がほぼ無い!となれば、手放す理由がありません。
で、今年で18歳を迎えようとしています。
・・・と、それぞれの愛車には人間とクルマの様々な歴史があると思うのです。
私のみん友さんや、足あとをつけていただいている方々も
長く乗られている、もしくは長く乗った経験がある方ばかりのような気がします。
類は友を呼ぶ?(笑)
みなさんは、どうしてその愛車を相棒にと選んだのですか?