• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akko_GF6のブログ一覧

2013年10月24日 イイね!

Sweden(研修)旅行 番外編 ~嬉しい出会い~

Sweden(研修)旅行 番外編 ~嬉しい出会い~スウェーデン旅行の番外編でございます。

番外編と言っても、まずはお土産何買ってきたかですw
以前スウェーデンに行ったときは、他の人へのお土産ばかりで
自分へのお土産ってあまり買ってきていませんでした。。

なので今回は「自分メイン」で!

と言っても渡したい人もたくさんいるので、
お菓子やら小物やら色々買ってしまいましたが^^;

TOPの写真は「Yoggi」という名前のヨーグルトドリンクのボトル。
このデザインが好きで、滞在中飲んでは洗って持って帰ってきました(笑)
前回の旅行でも持て帰ってきたので、うちに9本もあります('-'*)エヘ

会社の人へのピンバッジと自分用のチャーム♪


しおりと爪きり(お土産迷いすぎて血迷った)


お菓子軍団とかマッチとか蜂蜜は自分用w
マッチとライターは、
このメーカーも現地では有名なんだけどかわいいですよね~♪


紅茶とチョコレートドリンク!
このチョコレートドリンクはパッケージ含めてかなり有名です♪
ピンの缶はアンチョビ!
オイルサーディンにしてワイン飲もう思ってw
ちなみにAbbaという缶詰メーカーで、
あのABBAがメンバーの名前を並べたらこの名前になったので
この缶詰メーカーに了解を得たというのは結構有名な話です♪


スウェーデンの陶磁器メーカー、ロールストランドのカップ♪
日本より1000円くらい安く買えた!


自分用のブーツ♪冬になるの楽しみ~♪


実家へのお土産で紅茶なんですが、花びらやドライフルーツが入っている
スウェーデンの「セーデルブレンド」。
かなり美味しくて親がはまってしまいました^^;


これも実家へのお土産。
Valkommen=Welcomeという意味で、玄関にぶら下げるものです♪


これは自分へのお土産。
この青の色が気に入って買ったら、会社の現地工場からのお土産でも赤をいただいた♪


友人たちへのお土産な現地文房具屋さんのしおり。
マグネットが付いていてページを挟めるようになってます。


で、私が持ち帰ってきた本にあったフォレスターの広告!
ホイールのデザインって、こっちも同じですか??


中古車情報も載っていたのですが、
2005年のアウトバックが17,200マイル=約27,500km走行で
88,000kr=約150万です。


他にもこまごましたお菓子などがありますが、
お土産見てるだけで、ワクワクしちゃうんですよね♪

そして先日カードの請求明細が来たのですが、
予想より全然使ってなかった…もっと買って来れば良かった(`3´)

---

成田からコペンハーゲンまで向かう飛行機の中でお隣に他の団体のおじさまがいまして。

最初は会話していなかったけど、
食事が来ておじさまがワインを頼んだのになぜかウォッカが来て、
「これってワインじゃないですよね。。僕の発音が悪かったのかな。。」と話をしてから
色々話をしていたら、なんと仙台の方!

「私、大学は仙台だったんですよ!」という話から
その方も団体で3カ国10日間の旅に出ていることや、
震災のときのお話をしたり映画の見方教えてあげたりして、
次の食事では二人でビール頼んで乾杯、降りるときは名刺交換^^;

そして旅行から帰ってきて数週間後、突然1本の電話が会社に。
そのおじ様から!

「あの時はありがとう、初めての海外で不安だったけど、
おかげでとても楽しく行けたからお土産送るね。」と。
それが先週届きました。
オーストリアのチョコとストラップ♪


こういう出会いってすごいと思うし、すごく嬉しい!
「お返しはいらないからね」といわれたけど、何か送りたい。。
本当はお菓子とかビールとか送りたいけど、
職場しか住所知らないから送りづらいので、
 まずはお手紙とお土産写真にもあるひも状のしおりを送ろうと。

降りる直前に名刺交換したので、
それまで普通に話していたけど実はかなりお偉い方だった( ;∀;)
こうして連絡をいただいてお土産まで送っていただけるなんて、
この旅の思い出にさらにプラスになる出来事でした♪
Posted at 2013/10/24 02:49:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月20日 イイね!

Sweden(研修)旅行Vol.8 ~散歩して飛行機乗って日本橋で感涙~

Sweden(研修)旅行Vol.8 ~散歩して飛行機乗って日本橋で感涙~やっと終わったー(;´д`)

10月入ってから今日の試験のための勉強を結構本気(と書いてマヂと読む)でやってました。
仕事もかなり忙しく、毎日家に着くのが21時半ころ。
いつもは自然にテレビとPCの電源入れちゃうところをこらえて
テレビもつけずにご飯食べつつ勉強、寝るまで勉強。
休みも朝からずっと・・・

禁酒&禁ダーツ&禁テレビ&禁漫画、そしてなにより禁ドライブ。
とにかく必死で勉強やってました。
なんてったって、半年間に何十万もお金かけて学校通っている人がいる中、3週間で何とかしようと考えている大ばか者ですから(;´д`)

しかものんきにスウェーデンとか行ってるし・・・

ということで、本日やっと解禁です。

サッポロビールのキャッチフレーズは「乾杯をもっと美味しく」。
ここまで頑張ったんだ、そりゃー美味しいですよ!
美味しく飲むこのときのために頑張った!
・・・けど、結果が全然見えません。
だって回答速報割れすぎ(;´д`)
もう結果気にして疲れ果てたので、終わったことにまずは乾杯!

ということで、スウェーデン旅行記早く終わらせないと溜まったネタが吐き出せない( ;∀;)

---

ガムラスタンの散歩の後、ホテルに荷物を一度置きに戻りそこから再スタート。

デパート行ってみよう!ということで、
日本で言うと三越のような老舗デパートの「NK(エヌコー)」へ。
その途中にある公園にVolvoのショールーム!



営業は終了していたんだけど、外にも車を展示したまま。
ショールームの中は、スモールが点灯されたままになっています。
本場のショールーム見た♪

ショップを見たりしつつ、NKへ。


ほんと、三越みたいな雰囲気のデパートです。
ここでしばしみんなで買い物。

その後スーパーへ行って、みんなでお菓子などのお土産買い物タイムスタートですw





色とりどりですよね~♪
パッケージに吊られて色々買ってしまいました^^;
はちみつが安くて買ったり、
向こうはコーヒーや紅茶もかなり美味しいので、それも買ったりね。

その後、またホテルに荷物を置いてご飯。
今日一緒に回った5人で最後の晩餐です。

ホテルの裏にあったPubでビールで乾杯!


やっぱり向こうは外食は結構高くて、
ビール一人1杯、料理3品で一人3000円くらいでした^^;
でもすっごく美味しかった!ボリュームもあるしね♪

翌朝は9時集合。
なのでその前に早朝散歩をしようと同室の人と話して早く寝ようとするも、
疲れすぎて眠れず(>_<、)

フォトギャラ:近所散策

---

翌朝、7時半にホテルを出て、昨日行ったガムラスタンへ向かいました。
ホテルから10分くらいだし♪

朝焼けが綺麗です!

お土産屋さんのディスプレイは一晩中明かりが付いているようです。


シトロエン♪

もうね、みんな頭から車止めるから顔が取れないワケ。。


設計事務所らしき窓にディスプレイされている模型。

向こうは窓際などに花をたくさん置いてます。




他の主要写真は↓へ♪
フォトギャラ:早朝ガムラスタン

そんなこんなで1時間も散歩し、戻って荷物を持ってホテルにさようなら。
あ、その前にホテルの売店に気になる本(ま、車だよねw)があったので、値段も調べず購入。
いくらだろう?と思っていたら1冊1,000円((((;゚Д゚)))))))
本も高いんだねぇ。。でも税金抜いたら800円くらい。そんなものか?

ホテルからバスでアーランダ国際空港まで。
約40kmくらい離れてます。

フォトギャラ:空港まで

札幌から千歳空港くらいの距離だけど、なにせ高速が無料で通っているので30分ほどで到着。
そこで税金還付の手続きをしたあと、すべてオート化されたチェックインをして搭乗ゲートの中へ。

免税店あったけど、もう良いよ(笑)見ると欲しくなるし^^;

なので空港の中をうろうろ。。
列車に乗るための駅へのエスカレーター。


子供用の部屋


テレビでABBAの4人が映画「マンマ・ミーア」のプレミアムで歌った映像が流れていて
ものすごい興奮した!
解散以来、4人集まることはおろか歌ったことなんてなかったはず。
まさか見れるなんて・・・しかもスウェーデンで(笑)


ここでスウェーデンとはさようなら。。楽しかったな~また絶対来るぞ!

1時間半も乗らないうちに、コペンハーゲンへ。
ここでの時間は余りなくて、マリメッコに駆け込みバックを一つ買って終了。
ここから11時間のフライトの始まり…

フォトギャラ:帰国

寝ては起きて、映画見て本読んでご飯食べて寝て、と繰り返して
もう飽きた頃に日本の地図が見えたときには、本当に嬉しかったなぁ~
札幌も地図に見えて、降ろして欲しいとも思った(笑)

成田に着いてタラップ出たときの、あの湿度と温度…はい、東京です(笑)
あー帰ってきちゃったなぁ。。

一緒に旅したみんなと名残惜しくもバイバイして、
みんなは全国に散らばるため、九州や函館、関西への乗り継ぎの飛行機に乗るために羽田へ。

私は…このまま東京で仕事です(;´д`)
あまりの暑さにトイレで半そでに着替え、
トランクから必要なものを出してスーツケースを宅急便へ。
あー身軽♪

日本橋のホテルまで色んな行き方があるも、どれがいいのかわからず2回乗り換えて日本橋。
日本橋と言ったら道路元標、国道4号線の起点ですよ!




札幌まで1156km、青森まで736kmですか・・・

私、青森の高校時代も、仙台の大学時代も学校が4号線沿いだったのです。
だから、いつか国道4号線を起点(日本橋)から終点(青森市)まで走ることが大学時代からの夢!
でも仙台から青森にあった実家(今は札幌ですが)まで4号線で行ったことすらない。
いつも高速。
だって岩手長いんだもん( ̄▽ ̄;)

なので、いつか来たい場所だったところに、
車は無いけど来れたことにものすごい感動してました。
この時点でスウェーデン行ったことはもう忘れてますw

で、この後仕事をしに有楽町まで行き、
終わって早く寝たいのに本社の人に飲みに連れて行かれ、
(いや、私今日スウェーデンから帰ってきたばかりなのですが・・・)
焼き鳥&ビールな気分だったのに、なぜかスペイン&ワインの店に連れて行かれ
半沢最終回見たいからと途中で帰ってくるも、途中でうたた寝する始末。。

この時点でスウェーデンにいたこと、もう記憶にほぼない(;´д`)

という終わり方をした旅でした。
余韻に浸る暇なし!(汗)
だったので、今ココで全部(じゃないけど)書けたことに満足して、スウェーデン編は終了いたします。

ありがとうございましたー♪
Posted at 2013/10/20 23:29:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月11日 イイね!

Sweden(研修)旅行Vol.7 ~ガムラスタン(旧市街地)~

Sweden(研修)旅行Vol.7 ~ガムラスタン(旧市街地)~いやー実はちょっと勉強しなくてはいけなくて、
帰ってきては勉強、休みな日も朝から勉強を強いられています(T-T)
それもこれも、始めるのが遅い自分が悪いんですよー(汗)
しかものんきにスウェーデン行ってるし。。

ということで亀の歩みですが、
息抜きにちまちまupしていきます。
ほんとはクルマネタも溜まってきてるんですけどねぇ。。^^;

---

市庁舎から地下鉄でガムラスタンへ。
ガムラスタンというのは、小さな島なのですが
建物や光景が昔のスウェーデンの町並みそのままになっているところで
ガムラスタン=旧市街地という意味です。

市庁舎から地下鉄の駅まで歩く中で、OPEL♪
あ!あ~ぼうさんのために撮らねば!


もうみんなびっちり路駐で前の顔が撮れないんす。
どうやって出るのだろう・・・

地下鉄の駅について、長いエスカーレーターを下ります。
小さな島々が回りにあるので地下鉄で海を通るのにかなり深くまで掘っているんです。
ちなみに、エスカレーター早いです!
日本的に考えていると、乗り遅れます(汗)


 
ストックホルム中央駅で乗り換え。
ストックホルムの地下鉄は、ホーム自体がアートされています。

 


他の駅も全部回ってみたい!

これは次の夢になりました(笑)

既に14時。
お腹すきまくりなので、以前来た時にいったレストランに行くことに。

カフェイレットというガムラスタンの大広場近くにあるレストラン。
1階がカフェで地下がレストランです。


私が頼んだのは以前来たときにも食べた、pittypanna(ピティパンナ)という
ジャガイモやベーコン・たまねぎなどをさいの目に切って炒めた上に
目玉焼きを乗せたもの。 



美味しかった~♪

お会計のとき、レジには各国のお金(コインなど)がびっしり貼られていた。
そいえば前来た時もそうだった!
そのとき持っていた日本円は、私のお財布にいつも入れていた5円玉。
それをプレゼントしました♪またここに来れるように!

つたない英語で「日本語でゴエンっていうけど、日本語で”運命”って意味なんだよ!」
と一生懸命言ったけど、「Oh~!Thank you~♪」と言われたけど、きっと通じてない( ;∀;)
目立つところに貼ってくれたから、今度行ったら確認したる!

そこからみんな自由行動することに。
小さい島だけど散歩するだけで絵になる街。

みんな見たいところ違うだろうし、ということで2時間後にココ!と決めて
各自バラバラに。

私は、以前来たときに奇跡的なことがありまして、

これ、前回行った時に撮った写真。

そして私の家の机の上に置いていた、旅行に行ったその年のカレンダーの、
よりによって旅行に行った2月の表紙がコレ。



全然意識していなかったけど、同じ場所を撮っていたのです。
帰ってきてしばらくしてからふとカレンダーを見て「ん?」
そこで初めて気がついたという奇跡。

その場所に今回も行きました(笑)
 
なんと工事中でした(ToT)
でも、また同じ場所に来れた喜びをココで感じましたヽ(*´∀`)ノ

フォトギャラ:ガムラスタン その1
フォトギャラ:ガムラスタン その2

交通看板二種。

 

なんかのポスター。
シンプルですごくいい感じ♪


トムテ(向こうではクリスマス(Jul(ユール))にプレゼントくれるのは
このトムテといわれている)の
人形屋さんの前にいた大きなトムテ。
ほんとは小人w


一人でとにかく歩き回っていたら、街角でばったり仲間と出会いまして、
「Fika(お茶タイム)しよう!」ということになり、喫茶店へ。

多少こぼれていてもお構い無しです(笑)


このカフェのテラスでのんびり。
外には人が満載です!
お天気が良かったから本当に気持が良かった~♪

疲れ果てて(この前に市庁舎の階段登ってるし)
残りの30分近くはココで過ごしてました^^;

待ち合わせ時間になって、みんな集合。

この広場にはノーベル博物館があって、
カフェには受賞者がイスの裏にサインしたものが使われています。

その中でも、2002年に受賞した田中耕一さんのイスだけはガラスケースに入って
別格扱いをされています。
「前日まで無名だった人が受賞したことがノーベルドリームだから」という理由で。

これを見たくて行ったところ、なんと閉館時間間際(>_<、)
曜日間違って、開館時間20時までだと思ってのんびりしてたぁぁぁぁ
 
諦めてホテルまで戻ることに。。
ここからホテルまでは15分かからないくらい。

こんな景色を見ながら一度荷物を置きに戻りました。

フォトギャラ:ホテルまでの道中
 
続く。(長いって!たぶん、あと2回くらいで終われるかと…汗)
 
Posted at 2013/10/11 01:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月07日 イイね!

Sweden(研修)旅行Vol.6 ~ストックホルム市庁舎でちょっとした事件(笑)~

Sweden(研修)旅行Vol.6 ~ストックホルム市庁舎でちょっとした事件(笑)~いやー仕事やら色々立て込んできてしまいまして
1分1秒がもったいないくらいの毎日になってしまい、
しまいには夢の中でも追い詰められる始末で
ちょっと参ってきたので、休憩のために続き書きます^^;

---

街中散策しながらストックホルム市立図書館から歩いて
着いたのはヒョートリエット広場。


今の時期だからか、きのこやお肉料理に添えるジャムになる
リンゴンベリーが山積み!
色とりどりです♪

ここで私のもう一つの目的。
以前来たと気に入った靴屋さんに行くこと。
「KNULP」という靴屋さんで買ったサンダルがいたく良かったので
今回はブーツを買おうと思っていたのです!


わー久しぶり!
ほんと、場所を覚えている自分が正直すごいと思ってしまったw

中にはいるとブーツがたくさん!
物色しまくって買ったのは、
 
 これで2万くらいかな?
消費税25%と考えれば結構安いかも?
冬が楽しみです♪

私が買い物をしている間、みんなは近所を散策。
待ち合わせ時間になるまで私も散策。


市場には花もたくさん!


フォトギャラ:街中探索


そこから市庁舎まで歩きます。

途中、繁華街の真ん中にあるセルゲル広場や

こんな立体交差の場所を歩きながら奥に見える市庁舎まで!
途中↓こんな川べりを歩きながら


ノーベル賞授賞式が行われるストックホルム市庁舎へ!
これが入り口。


前来たときは雪に埋もれていたなぁ。。

まずは目的の塔に登るためにチケットをGETするために受付へ。
時間が決まっていて、しかも一度に上がれるのは30人まで。
この回を逃すと、40分後の次の回を待たなければならない。
時間がない私たちにとって40分は長いので、
チケット売り場に行くと、私たち5人で終了!
あ、危なかった…

ということで、無事目的の時間のちけっとをGET♪



20分ほど時間があったので、中庭を抜けて出た庭は、

 
あー・・・天気良いなぁ。。
暖かいし、本当にこんな天気の良い日に来れるなんて…
だって、8年前に来たときは、

龍が降りてきそうな雲の重さだし海が凍ってるし!

だから、緑がある季節に来ることは、
本当に夢だったのですヽ(*´∀`)ノ

登るのはこの塔。
大抵のストックホルム市内の写真というのは
この塔から撮られたものが多いのです。
すなわち、景色が良い!

ここは冬季閉鎖(10月から)されてしまうので、
上りたくても登れなかったこの場所、
ここも来たくて仕方なかった場所!

 
 
塔の高さは106m、登って上で見学して、降りてくるまで40分しかありません。

で、だ。
時間になり、30人がチケットを持って並びどんどん中へ入っていくときに
係員の人が、階段は左に曲がるのに、右を指差して何か言っている。
でも私はとにかく上に上がれる喜びで全然聞いてませんでした。

階段は石造りで365段。
それから上は、「ダンジョンか!」と思うほど石の壁と床が延々続くゆるい坂道を
ぐるぐるとまわりながら登っていきます。
(途中でほんとにゲームしてる感覚になった)

もしかして、上に上がっても景色なんて見れないんじゃないか、
となんとなく妄想に駆られるほどハァハァ言いながら登っていくと・・・

 
み、見えたーーーヽ(*´∀`)ノ
それはもう、素晴らしい景色が広がっていました。。

フォトギャラ:ストックホルム市庁舎

夢中になって写真とっているときに気がついたのです。
5人中、私含めて3人はいるが、2人いないことに(遅)

地下鉄事件の女性が途中で「まだー?」と弱音を吐いていたのは聞こえたが、
もしかして途中でリタイヤしたか?

「10分後には降りてね」と係員に言われ、
女性が上に上がる前に下りなければならなくなったら、
それこそタダの階段地獄の苦痛で終わってしまうではないか!とかなり焦る。

が、階段の下を見ても見える気配なし…(汗)

どうしよう。。と思っていたらフラフラしながらギリギリ登ってきたーヽ(*´∀`)ノ
良かったねー♪とみんなで喜びつつ写真をみんなでとりまくり、
降りるときも同じ苦痛を味わいながら
ひざガクガク言わせながら降りました。


で、ですよ。
夜にホテルに戻ってから愕然とする事実が…
別で自由行動していたグループから、「途中までエレベーターあったよね?」と。
そうか!塔に登るとき係員が右に指差して何か言っていたのは
エレベーターあるよ、だったんだー( ;∀;)

私はあっても階段登る気マンマンだったけど、
その話を聞いたときの女性の呆然とした顔…写真に収めて置けばよかった・・・^^;

ということで、市庁舎を出てガムラスタンまで地下鉄乗ります。

ということで次回♪(長い!)
Posted at 2013/10/07 00:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月02日 イイね!

Sweden(研修)旅行Vol.5 ~行きたかったあの場所へ~

Sweden(研修)旅行Vol.5 ~行きたかったあの場所へ~この日はストックホルム最終日、自由行動の日です。
6月に発った一斑目の研修旅行には自由行動が無く、
二班目の私たちにも無いと思っていたのに、
旅行の2週間前に出た日程表に自由行動が追加されててびっくり!

どこに行こうか考えようにも、目が回りそうな忙しさでガイドブックを見る余裕も無く・・

ただ、どうしても行きたい場所はありました。
それは、
・森の墓場
・ストックホルム市立図書館
・市庁舎の塔に登ること

この3つは、8年前にストックホルムに5泊7日で行った際にいけなかった場所。
市庁舎の塔は冬季閉鎖されるため、時間があってもいけない場所でした。

誰も行きたくなかったとしても一人で行くつもりでいました。

が、自由行動で行きたい場所を決めてきた人があまりいない(>_<、)
結局4名(女性1人、男性3名)が一緒に行きたいということになり、
私がアテンドすることに。

前日のバス移動の最中に行動順や時間を決めていたのですよ…私。

森の墓場は24時間開放されているため、朝早く行ってもやっていることは調べていたので、
「集合時間は朝7:30!」と打ち合わせ。

朝7:30にホテルのロビーで待ち合わせ。
まずはストックホルム中央駅の緑の窓口?見たいなところで、
地下鉄24時間乗り放題チケット(VisitorsTickts 115kr)を購入。




地下鉄はA~Cの区分けされていて、エリアを越えると料金が加算される方式。
大抵の都市部はAでOKなのですが、英語がおぼつかない私たち。
チケットを都度買うのは面倒!ということで乗り放題を買うことに。

チケットは日本と同じようにピッとする方式で中に入ります。

行き先はSkogskyrkogården(スコーグシュルコゴーデン:森の墓地)という駅。
ちょうど階段で降りると、そこ行きの地下鉄が止まっていました。
すると、一緒にいた女の子がひょいっと乗った瞬間…

ドア閉まったーーー(;゚ロ゚)

ドア閉まるときに、何も音し無いんです(汗)
焦って、閉じたドアに向かって「次の駅で降りてーー!」と叫ぶも伝わったかわからず、
「でもさっき、降りる駅を聞いて丸つけてたからもし聞こえて無くてもそこにいるよね」
と話しつつ次に来た地下鉄に乗ると次の駅で待っていて一安心( ;∀;)

みんなでどうしようかと思ったけど降りる駅に丸つけてたから大丈夫だと思ってたーと
ふと、地図を見たら・・・

丸つけた駅間違ってるしーーーー( ;∀;)

危なかった・・・行く前からはぐれるところした…
この女性は、この後も珍事件を起こします( ̄ー ̄)

地下鉄乗って約15分。
改札出ると、すぐにわかるくらい隣に森の墓場が。

ここは世界遺産になった場所。
グンナール・アスプルンドとシーグルド・レヴェレンツという設計者が
死者は森に帰るというスウェーデンの考えを元に、
森になるべく手を加えないように設計した墓地です。

何度もテレビやWEBで見ていて、本当に来たかった場所。



もうね、感動で泣きそうになりました。
景色を見て感動する、北海道にもそういう光景に出くわすこともあるけど
ここのスケールはあまりに違った・・・

途中、外国のおじ様に「グレダ・ガルボ(初期ハリウッドの大スター)のお墓はどこですか?」
と聞かれるハプニングもあったけど
(何故思いっきりアジア人の旅行者オーラバリバリな私に聞く( ;∀;))
とにかく感動する景色に、しかも早朝行ったということもあり、ものすごい厳粛な気持ちになりました。


瞑想の丘への道。
この景色は、きっと一生忘れないと思う。

思い思いに散策しつつ、本当はもっと奥まで散策したかったけど時間も無いため退散。

他の写真はコチラ。
フォトギャラ:Skogskyrkogården(スコーグシュルコゴーデン:森の墓地)

次に向かったのは、同じくグンナール・アスプルンドが設計した「ストックホルム市立図書館」。
ここも何度も2次元で見た光景。
前に来たときに泊まったホテルの近くだというのに行かなくて後悔した場所。

地下鉄でODENPLANという駅まで行き、地上に出たら「ここはどこ?」と方向がわからない状態に。
地図で必死で探していたら、地下鉄事件の女性が通りがかりのおばさまに日本語で聞いていたw
人間必死になると、通じるものなのですね。
あっさり方角判明^^;

Tとあるのが地下鉄の駅。


クルマはほとんどが路駐です^^;


そうこうして着いた図書館。


入り口に入ろうとすると、そこからもう、見たかった光景が見えて
ここに来たかった一緒に行動していた男性社員と二人で涙目^^;


もう、なんというか・・・自分の目が信じられないというか…
憧れていたものを見たときの熱い気持ちって、何かに似てるなぁと思ったら、
自分の車の大事さを思ったときと一緒だw

1928年に建築された85年前の建物だとは思えないほどのモダンなデザイン。
昔に作っても未だに受け入れられる普遍性、というものは
スウェーデンの古いものを直しながら大事にするところと通じるところがあって、
デザインを大事にする国ならではかもしれません。

フォトギャラ:ストックホルム市立図書館


この後、ストックホルム市庁舎まで地下鉄に乗っていく予定だったのですが
あまりに町並みが素晴らしいので、歩いていくことに。
その途中に私が行きたかったお店や、他の人が見たいという市場があったので
歩いていこう!ということに。


ISさんがいたり(結構ISを見かけました♪)、


結構クルマが混んでた。


雰囲気が良いよね。


レガシィのタクシー発見ヽ(*´∀`)ノ
めちゃくちゃテンション上がりました!
向こうのタクシーって、BMWやAudi、ベンツ、ボルボなど。
ホテル前に止まっていたAudiのタクシーはS4でしたよ・・・
 

車ばかり見つつそうこうしているうちに、ヒョートリエット広場へ。
これは次回♪
Posted at 2013/10/02 02:47:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@Ken@GF8F_STi/社用車 なんとそんなことが💦心配してましたが安心しました⤵️LINE復活待ってます〜💪」
何シテル?   06/17 10:36
車の話を追いかけて、色々足あとを付けまくっています。 H7年式のHX Edition-sに乗っています。 29年経った今でもたいした不具合も無く、未だに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「私のR32を、あなたのR34と結婚させてよ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 00:52:16
「これまで」と「これから」のインプレッサを考察する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 01:57:32
 
インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 01:07:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
H7年式インプレッサHX Edition-sに乗っています。 2015年9月25日で新車 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学時代に中古で30万で購入した車。 買った瞬間から保障無しの契約だったけど全く不具合無 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation