• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akko_GF6のブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

こんなところに

こんなところに目の前にあるのに気がつか無いことってありますよね~

一度めがねを無くして1ヵ月ほど見つからず、
寝る直前までコンタクトがはずせなくて困ったことがあったのですが、
出てきたのは目の前にあったティッシュの箱の中・・・なぜ・・・

そして昨日、仕事で行ったところで、
吊り食器棚の角が見えていたにもかかわらず、
頭を上げてしまって思いっきりゴンッ!

あまりの痛さに、お客さんの目の前でうずくまってしまったり( ;∀;)
ぶつけたところ、心なしかへっこんでる気が・・・

目の前にあるものなんて、意外に見えていないものです。。


昨日は仕事で車を使ったため、
会社の立体駐車場に車を入れたのですが。

ここは前から入れても、出てくるときに180度回転して
前から出れるように出てきてくれるのですが、
その一回転する様が非常に格好良くて、
いつも小窓にくっつくようにしてガン見していますw
でもこのときは中で電気がつかないからよく見えないんですよね(`ε´)

で、扉が開くと「お?」。
なんと照明がイイ感じじゃないですか.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ちょうどデジイチを仕事で使うために持っていっていたので、思わずパチリ♪

でもこんなところ会社の人に見られるんじゃないかと思って
慌てて撮ったのでブレてます(涙)

背景は別としても(笑)、なんだか近未来的じゃないです?
んーかっこよすー( *´艸`)´ウププ

こんな近くに撮影スポットがw
今度は誰もいないとき見計らって、慌てずきちんと撮影してこよう♪
Posted at 2013/01/28 00:15:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月25日 イイね!

デビュー

デビュー昔から写真に興味はあって、
撮ることはなかったけど、写真集とか見るのはとても好きでした。

10数年前に初めてデジカメを手に入れ、
(当時は30万画素だったなー)
その後3台オリンパスを乗り換えて使ってきたけど、
ここ最近では携帯カメラのほうが画素数がよくなっちゃって
携帯でばかり撮っていました。
今のスマホは810万画素です。

でも、どーも自分の目で見た感動を写真に再現できなくて
なんか平面的だなぁ・・・と思っていたときに、
夏に雲海を見に行ったときに友人が持っていた一眼レフカメラ(フィルム)を見て
一眼レフへの夢を持つように。

そこからちょいちょいと調べてはこんなことも出来るんだーとか
デジカメとデジイチの違いとかを知ってより欲しいものの一つになりました。

が!
年末にオフ会に誘っていただいた際に撮っていただいたデジイチでの写真と
自分が携帯で撮った写真の違いに唖然。。
カメラの液晶で見るだけでもこんなにもきれいに撮れるのかと感動していた最中に、
なんと、はー☆さんからデジイチをいただきまして・・・
もう感動というかどう表現したらよいのかわからない嬉しさでした。
夢がこんな形で実現するなんて・・・ちょっと信じられなかったです。。
本当にありがとうございますヽ(*´∀`)ノ

しかーし、ここは北海道 in Winter。
撮影に行きたくても写せるものは雪くらいしか・・・(涙)

でもいじりたいので家の中で撮って遊んでは、
外で撮れるのを心待ちにしておりました。

そしてついに昨日の休み、札幌は晴れ。暖かい(でも1度くらいw)。
これは行くしかない!と夏の間に毎週行っていた旭山記念公園へ行ってみました。
冬に開いているのかわからないままw

行くと、駐車場に車が結構いる!
あ、公園除雪されてるんだーと思いながらデジイチを持ち歩いていくと・・・


階段が滑り台状態に・・・(汗)
歩道も獣道・・・

山の上なので、転ばないようにつま先つきたてながら歩いて頂上へ。



冬の札幌!ちなみに夏の状態は↓。
噴水は雪で埋まっております。。


ズームすごっ!
一番高い建物が札幌駅横のJRタワー。


やっぱり好きだよ、白樺~


他にも色々撮影しましたが、
とにかく画質の良さに驚き!
でもカメラの操作に慣れていないからか、
色がやっぱり思ったようには出ていないですね。。
太陽の光で飛んでるし、陰で暗くなってるし・・・
雪を撮るのは難しいなぁ。。( ;∀;)
最初から上手くいくとは思ってませんが^^;

とりあえずいろんなモードで撮ってみたりして色合いの違いがわかったりしたので
あとは数をこなしてみたいな~
ま、冬なのでなかなか撮れないなぁ。。

という話を雲海に一眼フィルムを持っていた友人としていたら、
んじゃ撮影ついでに流氷見に行こう!という話に発展して、
2月に行くことになりましたヽ(*´∀`)ノ
高速バスで・・・(笑)

楽しみだな~アザラシに会えるかな~♪

あ、今回ちなみに車の写真は撮ってませんw
かっちょ良く撮れる景色に行っても雪景色のみで・・・( ;∀;)
早く車も撮りたいなー( *´艸`)´ウププ

今年の楽しみがまた増えました♪

他に撮影した写真(一部)はこちら
Posted at 2013/01/25 01:46:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年01月21日 イイね!

冬来たりなば

冬来たりなば1月に入ってから、札幌は毎日最高気温がマイナス、
すなわち「真冬日」連発「でした」。

しかしおとといの夜、
毎日帰ってくるとき通るたびに見る道路気温計は
-8だの-9だのだったのが「-1℃」!

寒さの種類が違っていたから暖かいな~とは思っていたけど
これは暖かい(爆)

そして今日、やっと最高気温0度だったようで、
車の上に積もっていた大雪も重い・・・
というか、気温が高くなると雪が降る量が多くなるのですが、
今年初めて雪かきをしました。

腕が上がらなくなるほどに(涙)


駐車場前の雪山。
これに積み上げていくんだけど、恐らく3m近くはあろう雪山の上に
雪を放り投げます。
寒いと軽いから良いけど、暖かくなると雪が重くて上がりません( ;∀;)
腰も腕もヤラれます。


除雪車が入った後の道路はペカペカ。


市の予算が厳しくなったせいか、排雪(雪山の雪を雪捨て場に持って行ってくれる)があまり入らず、
道路も1.5車線状態。

すれ違う車が、空気を読んで広い場所で避けて待ったり早く通り過ぎたりします。
これ、センスない人は怒られます(笑)


雪で白線などが覆い尽くされるので、
信号手前の停止線がわかるように看板が。
信号が縦になっているのは雪が垂れ下がっても見えるように、
道路わきに「矢印↓」があるのは、道路はここまでよ、という目印。

積雪地方は色々工夫されています( ̄ー ̄)


そんな中でマナーやモラルが無い人もいますよ。

自分の駐車場でやると雪かき面倒だからか、
スーパーの駐車場で雪下ろしする輩とか、


道路に雪を撒く輩。
大量に撒くから、その場所だけハンドルとられて危ないんですけど!


「冬来たりなば春遠からじ」といいますが、
冬が来るからこそ春は近づいてきてるはず。

早く春来ないかな~
Posted at 2013/01/21 01:41:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年01月14日 イイね!

言いまつがい

言いまつがい「関東地方積雪」というニュースを見て、
またまたーちらりと降っただけでしょ?と思いながら
Yahoo!ニュースで写真を見たら
遥か斜め上を行く積雪だったようで!(;゚ロ゚)

あの積雪の中、雪に考慮されていない地域の
道幅の狭さや坂道を登るっていうのは
あんびりーばぼーですよ・・・

こちらでもタイヤ交換前の季節に
出勤時に何も無かったのに帰るときに大雪で、
どうしても車で帰らなきゃいけなくなったときがありましたが、
こちらの場合とは道路事情や経験などちょっと事情が違いますから、
どうか無理せず車に乗らないでください。。
ぶつかったら車がかわいそうです(>_<、)
(そんな人はみんカラやってないと思うけど)

北海道の人の靴の裏。
靴を買ったらこんな裏↑を貼ってもらいます。 (女の人だけかな?)
だから滑らないんですよ~
 車も同じですよ~♪

---

そんな日にタイムリー?な言いまつがい・・・

札幌に越してきたばかりのときは前の愛車U12 のFFで
雪道の運転の仕方もよくわからないまま恐怖の1シーズンを過ごし、
あまりの怖さに今のインプを購入したわけですが、
走り出しはするけど、止まり方がどうも上手くいかない・・・

そういうときにタクシーに乗るたびに、
運転手さんの運転を盗み見つつ、
何度か教えてもらったことが。

タクシーはMT車ばかりなので
「MTに乗っている」というと運転手さんもう喜んでみんなノリノリで、
ツルツル路面なのに爆走してピタッと止めるのを何度か体験させていただきましたw

そんな中で教えてもらった雪道運転法を実践・練習して
今では自分のものになっているのですが、
会社で「雪道の運転法」の話になり、

「私はMTだから半クラ(ッチ)と半ブレーキで
エンブレかけながら速度を落として止める」

と話していたら次から次へと人が入ってきて、
繰り返し「半クラ」「半ブレ」と言い続けていたら、ついに
「半ブラ」と言ってしま・・・(´;ω;`)

半分乳出してるのか!と腹を抱えて大爆笑されたの巻(涙)

---

TwitterにこんなRTが流れてきて笑ったw

「雪に慣れていないみなさん…聞こえますか…
タイヤチェーンは…駆動輪に…巻くのです…
駆動輪が…何のことか…分からない人は…
今日は…車に…乗るべきでは…ありません…」

いるかなぁ・・・いるよなぁ・・・( ;∀;)
Posted at 2013/01/14 22:31:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

燃え尽き症候群

燃え尽き症候群お正月休みが終わって1週間。
燃え尽きております。。
←こんな感じで。

年末に上司がスベって転んで腕骨折→入院してしまい、
未だに入院しているほどの重症で
正月明けから1人で二人分こなしているので
なんだかんだと忙しく、正月ボケを感じる暇なく
いきなりアクセル全開で飛ばされた感じです(>_<、)



昨日おとといの休みは、
とにかくボー然としつつ正月に録画したテレビを見るも
うたた寝したり、もう完全に電池切れな休みを過ごしてました( ;∀;)

そういう時ってどーもあまり良くないようで、
正月休み中、隣の車がずっと居なかったので
「移動したのかヽ(*´∀`)ノ」と喜んでいたのもつかの間、
正月明けに戻ってきて、しかもプリウスだった代車が
なぜかクラウンになっていてもうビチビチヽ(゚∀゚)ノアヒャッヒャ

さらに、昔撮り溜めていたAmerica'sCup ’95とかキャメルトロフィー’95とか
SKINOWとかF1総集編とかのビデオテープをDVDに落としたくても
デッキが壊れてなくなってしまったためどうしよう、と思っていたところ、
もう使わないからと友人からもらうも、
ワクワクしながらセッティングしていざビデオテープON!したところ
なぜかテープを飲み込んでくれず・・・なにこれ壊れてるの?

さらにさらに、友人を車に乗せて家まで送るとき、
タイヤが擦れる左後部座席に乗せたところ、
体重が重くは無いはずなのに、たったそれだけでひどい擦れ音が・・・そこまでショック抜けてるの?


冬至を越えて日没がどんどん遅くなってきて、
16時でもまだ明るいのを見てるとちょっと安心するけど、
毎日最高気温マイナスで、ストレス発散なはずの会社の通勤も
発散できるような路面状況でもなく、
なんだかもー引きこもり状態でございます(>_<、)


早く春にならないかなー
北海道の人の運転が荒いとかスピード出すとか言われるけど、
こういう冬を過ごすと春になった喜びを爆発させたくなる気持ち、
やっぱりありますよ( ;∀;)

ま、そういう四季が思いっきりハッキリしているところが良いんですけどね♪

冬の路面でも、滑るときこそアクセル踏まないと思い通りに行かないし、
逆にそこでブレーキ踏んじゃったらあっという間にスピンしちゃいますからね~
と帰りに滑って瞬間アクセル踏んで立て直したときに
ふと思ってちょっとヤル気が出てまいりました。

アクセル踏まなきゃなー!
Posted at 2013/01/12 00:36:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@Ken@GF8F_STi/社用車 なんとそんなことが💦心配してましたが安心しました⤵️LINE復活待ってます〜💪」
何シテル?   06/17 10:36
車の話を追いかけて、色々足あとを付けまくっています。 H7年式のHX Edition-sに乗っています。 29年経った今でもたいした不具合も無く、未だに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
67891011 12
13 141516171819
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

「私のR32を、あなたのR34と結婚させてよ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 00:52:16
「これまで」と「これから」のインプレッサを考察する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 01:57:32
 
インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 01:07:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
H7年式インプレッサHX Edition-sに乗っています。 2015年9月25日で新車 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学時代に中古で30万で購入した車。 買った瞬間から保障無しの契約だったけど全く不具合無 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation