• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akko_GF6のブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

0を1へ

0を1へよく考えてみれば、今年行った車へのことって、
「-(マイナス)」だったものを0に戻す作業ばかりです。

ヘタリまくったショックの交換、
穴が開きそうなまでに腐食した錆と当て逃げされた部分の補修、
おかしくなっていたドライブシャフト交換、
そして、何年効かなくなっていたかわからないエアコン修理。。

「+(プラス)」にしたものといえば、
クリアウィンカーに交換したのと、
Stiペダルをつけたのとマットを新しいものにさせてもらったこと。

これだけでもかなり気持ちが違うのに、
不便だったものを便利にする努力ってしていなかったのですよね。
色々妄想はしていたのですが、
そんな技術も力もなく(笑)、色々調べてはそっかそっかーと思っておりました。


先日帰省していた友人は昨年HIDを付けてくれた友人なのですが、
今回のお土産は、「ラインLED」。

どこに付けたい?と突然言われましても・・・うーん。。
「トランクは?」
あーーーその手があったか!

トランク、豆電球並な明かりの電球が右側に一個ついているのみで、
暗くて夜になると結構大変だったのです。

荷物を積んでいたら右側の明かりが左側に来ないので真っ暗。。
明るくしたくて、電球をLED球に替えようと買ってはいたけど
結局つけずにそのまんまになっていました。

ラインを両脇の小物置き場の脇につけて両脇から照らす作戦。
作業してもらっている間、私は小さな錆を紙やすりでとりつつタッチペンかけてました( ;∀;)





めっちゃ明るーいヽ(*´∀`)ノ
もうこれで見えなくて探せないなんてこと無しです。
0が1に進んだ感じがすごいです。

 


あと2本あるので、これをどこにつけるか妄想しておきます♪
足元かなーウェルカムライトかなー( *´艸`)

---

久々に寒くて起きました( ;∀;)
札幌も秋になっちゃったのかなぁ。。

ニセコに行きたいと思いつつ、毎週休みになると天気が悪くて
なかなか足が向く前に紅葉の季節になってしまうのはイヤだなぁ。。
Posted at 2013/08/29 13:00:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマの補修 | 日記
2013年08月28日 イイね!

三脚の威力

三脚の威力5月からショック交換、錆補修、ドラシャ交換、マフラー応急処置、
そして先週木曜日のエアコン修理で完治。
マフラーは応急処置だけど、
この3ヶ月間にわたる修理の日々が一応修理終了!

・・・こんなに楽しいなんて(涙)
みなさん、マフラーの穴がなくなるだけで少なくとも少しはパワーが違います!
NAだから余計に?
もし穴あいていたら早々に直しましょう(汗)

もうどこに出しても恥ずかしくない愛車になったと私は思いたい!
(助手席側が凹んでいるけど。。)
今年こんなに色々手をかけてあげられる幸せを
運転しながら噛み締めている毎日。


そんな中、東京に住んでいる友人が帰省。
カメラ好きな友人が「小樽に行こう」と言い出し何事かと思いきや
写してやる、とヽ(*´∀`)ノヤッター

時間はもう20時近く、着いて21時近く。
観光客もまばらな中、撮影スタート。
運転席で助手席側に隠れながら撮影してもらっていたら
視線を感じて見上げると観光客の方に見られてた( ;∀;)
恐らく倒れていると思われたかも…ごめんなさい、ゲームしてました(汗)


このエフェクトのかけ方は相当好きです♪


ルーフへの光の当たり加減が(E)!

他の写真はコチラ↓
フォトギャラリー(きちんと撮った友人編)
あまりにすばらしいので愛車紹介の写真を入れ替えました(笑)


私もカメラを持っていっていたけど、手持ちの限界を感じましたねー。
やっぱり暗い場所は手持ちはムリです!


これが暗さの限界。でもキライじゃない(笑)


電柱に体を押し付けて、動かないように写したりしていたけど
やっぱりブレまくりなモノばかりです。

フォトギャラリー(手持ちの限界編)

うーん、やっぱり三脚買おう。。

カメラって奥深いなぁ。
色の出方も全然違う。
雪が降る前にもっと写したいけど、これからかなり忙しくなる予感。。

しかーし!
その合間に研修でスウェーデン行ってきますヽ(*´∀`)ノ
たくさん写真撮れれば良いなー。
SDカード大容量買わなきゃ!
帰国直後にそのまま東京で仕事で後泊するので、東京も写して来よう(体力があれば)。


とにかく小樽までの往復、気持ちよく運転できたのは修理が終わった喜びと
不安を抱いていた部分の払拭が出来たからかも。
ますます好きだー♪

-----

車にちょっと進化?した部分もあるのですが、
写真撮ろうと自分の駐車場に入れたとたんに、
ものすごい近くでの雷と大雨で
あまりの恐ろしさに車から降りられず、車内で絶叫(>_<、)
あんなに近くで稲光見たの初めて…
模範のようなジグザグな雷光をまともに見てしまいました・・・
何を隠そう、雷がものすごい苦手で。。

20分近く車の中にいて、雷が一度鳴った後3分近くは鳴らないとわかったので、
落ちた後出ようとするも置き傘が全部家で、
びっしょびしょになりながら全速力で家に帰ってきたのでした・・・

今も雷鳴っていて怖くて寝れない罠(ノc_,・;)ハア・・・ 
Posted at 2013/08/28 02:51:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年08月22日 イイね!

思いっきり穴開いてたよーw

思いっきり穴開いてたよーw今年の修理計画が全部終わったと思ったときに発覚した
マフラーとエアコン。

マフラーは後日つけなおすとして、
まずは応急処置で穴を埋めてもらおうと
いつもの近所の工場へ。
そのときにエアコンもやっぱりダメだったと伝えて
見てもらい見積もりをもらうことにしました。

夕方、マフラー治ったよーということで取りに行くと
写真をもらいまして。
それが↑なのですが、
これは触媒近くのところ、遮熱板をはずしたらこんなに穴空いてたらしい・・・

さらにリアマフラーの穴は、穴じゃなくて亀裂だったんだってー
もう笑っちゃうー( ;∀;)

結局溶接してくれたようです。
ちょっとは長持ちするけど、なるべく早めに換えなきゃなぁ。。

で、エアコン。
見てもらったところ、「コンデンサーとエボパレータどっちもだめになってた」とな。
2箇所かいー(ToT)しかも主要部分!
すぐ頭の中でいくらくらいか計算しちゃう。10は行くよなぁ。。(汗)

道内に中古部品がちょうどあり、明日には手に入るとな。
どきどきしながら見積もりをもらうと、約57,000円。
ん?あれそんなもん?や、やります!おかんを熱中症にするわけにはいかない!
(金銭感覚おかしくなってます)

ということで明日また入庫することにしました(笑)


マフラーを直した車を一旦引き取り、エンジンをかけると・・・
静かー♪

今までの音がこれくらいなら、今の音はこのくらいです。
びっくりするほど静かだ。
てことは、裂けていたくらいだ。
これまでもずっと穴開いていたのに、音に慣れちゃってて気がつかなかったんだー(涙)
これは穴ふさいでもらってよかった。
でもやっぱり「裂けていた」くらいですから付け替えなきゃ。。
Kenさーん!とにぃさーん!(笑)


その足でオイル交換をしにオートバックスへ。
もうやれるときにやらないと、いつ出来るかわからないので思いついたら即行動です。

いつものBP vervisBlueとエレメント交換。
ピットに入れて待合室でイニD読んでいると、担当者が私のところへ。(よくわかったなー)

フラッシングのお誘いです。
そういえば最近いつやったっけ?(いつもABでやってるので)
え、履歴ない?もしかして2年くらいやってなかった?
何年も同じ車乗ってたら何年経ってるか忘れちゃう( ;∀;)

という話をしつつ、
「17年車にしてはきれいですよね、ずいぶん大事にされてるんですね」という話になり、
「車上げたけどボルトとか綺麗だ」
 →それはたった今マフラー修理してきたからだ
「錆とかあまりないですね」
 →それは今年板金したのと自分で紙やすり&タッチペンしてるからだ
「オイル綺麗なままなんですけど」
 →半年に一度はやってるからだ
「今時あのインプのMT乗っていらっしゃるってすごい」
 →代わりがいないほど大好きだからだ
「すごい大事にしてるのがわかるくらい綺麗」
 →照れるw

という、”今作業中なんですよね?”という雰囲気で話し込んでしまい、
結果、フラッシング効果のあるSOD-1という添加剤を入れることに。
だって半額だったもんで^^;
押されると弱いわー。。

でもこの担当者、「実は僕も元年式のレンジローバー乗ってるんですよ!僕のほうが先輩ですねw」
なんて旧車仲間意識出されたら、なんだか嬉しくなっちゃって話乗っちゃったー^^;

オイル交換した後乗ると、なんだこの滑らかさ(;゚ロ゚)
マフラー変えて静かになったのに、さらに静かに動く印象に。
この激変ぷりはすごい!
SOD-1の効果、楽しみです♪

この後、実家に行くことになっていたけどまだ1時間くらい時間ある。
うーん。。洗車行こう♪

時間は既に18時過ぎ。
洗車場に車を入れて大急ぎで洗車。
そして、たにけんさんがブログで書かれていたコレ、気になって即効買っちゃいました( ̄ー ̄)

プレクサス!
昨日たにけんさんの日記読んで色々調べてこれは面白い!と思い、ちょっと高いけど購入。
ABはやっぱり高かった・・・

水付いたままでも使用できるとのことで、
洗車した後、拭きあげの時に使ってみました。

効果は・・・わかりません、だって真っ暗なんだもん( ;∀;)

真っ暗・・・。
 
でもプレクサスのサイトに肌さわりが滑らかになるとか、小さな傷が見えなくなる、
とか書かれていたけど、暗くてもそれがわかる!
明日の朝が楽しみだー♪
色んな人が感想で書かれていた「臭い」も私は全然気にならないどころか、地味に好きですw

ということで、久々に洗車したので腕が激筋肉痛です(>_<、)
Posted at 2013/08/22 00:38:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマの補修 | 日記
2013年08月15日 イイね!

た、耐えられない・・・

た、耐えられない・・・先週夏休みが終わってしまったけれど、
本日、普通の定休日。
ちょうどお盆と重なってくれたのでお墓参りに行こうとおかんに連絡。

13日に両親ともどもお墓参りは終わっているけど、
あんたが行くなら一緒に行く~というので
私の車で行くことに。
おとんは家でお留守番(笑)
一緒行くとうるさいから・・・
運転がどうだ(おとんのほうが運転怖いし!)とか、即効で帰るぞ!とか^^;

ただ・・・エアコン効かないから!と伝えておくと
凍らせたお茶を持参して乗り込んできましたw

一度中央区のお寺に行き、その後小樽へ。
途中までは順調だったのに、銭函から突然の渋滞((((;゚Д゚)))))))

これはいつ着くかわからん、と、銭函から高速へ。
高速も混んでたなぁ。。

小樽は母親方のお墓が、岩見沢は父方のお墓があります。
今回はどっちも行く意気込みでいたのですがぁ。。

小樽で渋滞に巻き込まれる、お墓で親族に会ってしまい時間とられる、
最終的に4箇所回る、などいろんな困難に出会い、
結局岩見沢にはいけませんでした(>_<、)
お盆過ぎても会いに行く気持ちは大事だと思うので、
雪が降る前に行きます!

でもとにかく今日は過酷だった・・・
30度の気温の中窓全開で乗っていても暑い。・゚・(ノД`)・゚・。
おかんと、
「夏は暑いの当たり前!あと2ヶ月もすれば雪降るし今のうちに暑さを満喫する!」を合言葉に
乗り越えました( ;∀;)

後は・・・マフラーの音・・・
そこまで大きくないけど、実際に空いているところを確認してしまっているので
音がちょいと大きいだけで心が痛い・・・
もう、BOXERエンジンぽいの音がします(涙)
それに踏んでも力が出ていないような気がする。
恐らく気持ちの問題だけど。
だから怖くて踏めない。高速80km走行。
どーぞどーぞ抜いていってくださいレベル。

これはもう心情的に悪い。
耐えられないよー(涙)

エアコンも直したいけど、とにかくマフラーを何とかしたい。
けど新しいのに変えるまでにまだちょっと時間がかかるであろうから
とにかく穴はふさぎたい。
そういえば渋滞してたときに隣に来た車、
完全にマフラー穴空いてる音してた。爆音。
一緒になりたくないよー(汗)

そういえばマフラーの穴ふさぎって売ってるじゃん?と思い、
補修方法を見てみると、
そうだよね、上げなきゃいけないよね(汗)

困ったなぁー( ;∀;)

とにかく来週の休みまでに手配と見積もりもらって、
来週中までにはこの音は何とかしたい・・・
てか、今週はずっとお盆休みか((((;゚Д゚)))))))
穴ふさぎだけだったらおいくら位かな。。。2箇所。。

エアコンは来週中というのは難しいかなぁ。。
でもとにかく今月も車の補修で動きまくります。

もうここまできたら愛車のためにやったるでー!
ショックもドラシャも変えた、大きな錆も消えた。
早く気持ちよく乗りたいのっ!

穴ふさぎと並行して交換マフラーをどうするかも考えなきゃね(´;ω;`)ブワッ
Posted at 2013/08/15 23:11:54 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年08月11日 イイね!

終わったと思ったのに。。

終わったと思ったのに。。この1週間で1か月分書いてます。
もうネタがないと思いたい・・・

さて、
5月のショック交換。
7月の錆板金。
そして予想外だったけどやってよかったドラシャ交換。
ほんと静かになりました~♪

今年の愛車計画はこれで終了~ヽ(*´∀`)ノ
これでまた冬乗り切れるぜぃ♪
と思っていたのですが。。


先日のハードなOFF会の行き帰りに乗っていると、
どーも、マフラーからの音が違うような・・・
しかも後ろだけじゃなくてなんだか足元からも
かすかにボボボって言ってる様な・・・
程よく心地よく聞こえちゃうBOXERサウンド(汗)

気のせい!と思いたいけど、もう直感。
マフラー穴開いてます(きっぱり)。

まーなぁ。。
過去マフラー2度交換していて、このマフラーも10年近くだしなぁ。。
ワンオフで作ってもらって防錆もかなりやってたけど限界だよなぁ。。

と思っていたところ点検でおなかを見る機会に恵まれまして、
見てもらったところ、はい、穴開いてました。
しかも2箇所( ;∀;)

拾い物の画像をお借りして。。


触媒の近くとリアマフラーのタイコの前のパイプ。。
しかもなぜかどちらも上部分に・・・

リアマフラーは予想通りとしても
触媒近くは、触媒から変えなきゃいけないとのこと。
ですよねぇ。。

てことはセンターも全取替えしたほうが・・・

奇跡的にまだ新品の在庫があるということで見積もりをもらうと、全取替えで約20万。
ですよねぇーー(>_<、)

長く乗るなら触媒は在庫があるうちに新しいものを入れたほうが良いと思うけど、
それだけで10万はかかるねぇ。。

予想外の出費。
だがしかし、試されてる気がする、車に。
試される大地(北海道のキャッチフレーズ)ならぬ、試されるakkoですよ。

やるしかないでしょう~
このまま冬を越すわけには行かない。

リアマフラーは中古でもいいかな~程度がよければ。
でも色々見ていたけど、なかなかこれいいじゃん!と思うものがないなぁ。。
車に合うよう型番で探しているとFUJITSUBOのレガリス出てくる・・・
見てると欲しくなる(>_<、)
今度は格好良いマフラーにしよう♪なんて思ってたけど、
触媒からなら予算がなぁー。。

とにかく延命処置をしなければ。
そういう段階なのですよ、私の車。
これ直したって、いつ乗れなくなるかわかんないよ、といろんな人から言われるけど
わかってるよーその覚悟を持っているから直すんですよ。
じゃなかったら、もうとっくに手放してますって。
今年こんなに手をかけませんて。

さて、雪が降る前にマフラー問題何とかせねば・・・


あとエアコン問題ですが、原因が判明しました。
エボパレーターの付け根に蛍光塗料べったり!
光当てなくてもわかるくらい(笑)

また画像をお借りして・・・


エアコンはもう諦めましたw
ホースとかならまだしも、ここはねぇ。
マフラー問題なければ直したけどねぇ。。

しかももう寒くなるよ?札幌。
お盆過ぎたらスタッドレスのCM始まるし(笑)


他にもクラッチ問題も指摘されてはいるんだけど、とにかくマフラーだな。
さーて、どーするかなぁー( ;∀;)
Posted at 2013/08/11 23:05:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマの修理 | 日記

プロフィール

「@Ken@GF8F_STi/社用車 なんとそんなことが💦心配してましたが安心しました⤵️LINE復活待ってます〜💪」
何シテル?   06/17 10:36
車の話を追いかけて、色々足あとを付けまくっています。 H7年式のHX Edition-sに乗っています。 29年経った今でもたいした不具合も無く、未だに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 6 7 89 10
11121314 151617
18192021 222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

「私のR32を、あなたのR34と結婚させてよ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 00:52:16
「これまで」と「これから」のインプレッサを考察する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 01:57:32
 
インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 01:07:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
H7年式インプレッサHX Edition-sに乗っています。 2015年9月25日で新車 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学時代に中古で30万で購入した車。 買った瞬間から保障無しの契約だったけど全く不具合無 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation