• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akko_GF6のブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

Sweden(研修)旅行Vol.6 ~ストックホルム市庁舎でちょっとした事件(笑)~

Sweden(研修)旅行Vol.6 ~ストックホルム市庁舎でちょっとした事件(笑)~いやー仕事やら色々立て込んできてしまいまして
1分1秒がもったいないくらいの毎日になってしまい、
しまいには夢の中でも追い詰められる始末で
ちょっと参ってきたので、休憩のために続き書きます^^;

---

街中散策しながらストックホルム市立図書館から歩いて
着いたのはヒョートリエット広場。


今の時期だからか、きのこやお肉料理に添えるジャムになる
リンゴンベリーが山積み!
色とりどりです♪

ここで私のもう一つの目的。
以前来たと気に入った靴屋さんに行くこと。
「KNULP」という靴屋さんで買ったサンダルがいたく良かったので
今回はブーツを買おうと思っていたのです!


わー久しぶり!
ほんと、場所を覚えている自分が正直すごいと思ってしまったw

中にはいるとブーツがたくさん!
物色しまくって買ったのは、
 
 これで2万くらいかな?
消費税25%と考えれば結構安いかも?
冬が楽しみです♪

私が買い物をしている間、みんなは近所を散策。
待ち合わせ時間になるまで私も散策。


市場には花もたくさん!


フォトギャラ:街中探索


そこから市庁舎まで歩きます。

途中、繁華街の真ん中にあるセルゲル広場や

こんな立体交差の場所を歩きながら奥に見える市庁舎まで!
途中↓こんな川べりを歩きながら


ノーベル賞授賞式が行われるストックホルム市庁舎へ!
これが入り口。


前来たときは雪に埋もれていたなぁ。。

まずは目的の塔に登るためにチケットをGETするために受付へ。
時間が決まっていて、しかも一度に上がれるのは30人まで。
この回を逃すと、40分後の次の回を待たなければならない。
時間がない私たちにとって40分は長いので、
チケット売り場に行くと、私たち5人で終了!
あ、危なかった…

ということで、無事目的の時間のちけっとをGET♪



20分ほど時間があったので、中庭を抜けて出た庭は、

 
あー・・・天気良いなぁ。。
暖かいし、本当にこんな天気の良い日に来れるなんて…
だって、8年前に来たときは、

龍が降りてきそうな雲の重さだし海が凍ってるし!

だから、緑がある季節に来ることは、
本当に夢だったのですヽ(*´∀`)ノ

登るのはこの塔。
大抵のストックホルム市内の写真というのは
この塔から撮られたものが多いのです。
すなわち、景色が良い!

ここは冬季閉鎖(10月から)されてしまうので、
上りたくても登れなかったこの場所、
ここも来たくて仕方なかった場所!

 
 
塔の高さは106m、登って上で見学して、降りてくるまで40分しかありません。

で、だ。
時間になり、30人がチケットを持って並びどんどん中へ入っていくときに
係員の人が、階段は左に曲がるのに、右を指差して何か言っている。
でも私はとにかく上に上がれる喜びで全然聞いてませんでした。

階段は石造りで365段。
それから上は、「ダンジョンか!」と思うほど石の壁と床が延々続くゆるい坂道を
ぐるぐるとまわりながら登っていきます。
(途中でほんとにゲームしてる感覚になった)

もしかして、上に上がっても景色なんて見れないんじゃないか、
となんとなく妄想に駆られるほどハァハァ言いながら登っていくと・・・

 
み、見えたーーーヽ(*´∀`)ノ
それはもう、素晴らしい景色が広がっていました。。

フォトギャラ:ストックホルム市庁舎

夢中になって写真とっているときに気がついたのです。
5人中、私含めて3人はいるが、2人いないことに(遅)

地下鉄事件の女性が途中で「まだー?」と弱音を吐いていたのは聞こえたが、
もしかして途中でリタイヤしたか?

「10分後には降りてね」と係員に言われ、
女性が上に上がる前に下りなければならなくなったら、
それこそタダの階段地獄の苦痛で終わってしまうではないか!とかなり焦る。

が、階段の下を見ても見える気配なし…(汗)

どうしよう。。と思っていたらフラフラしながらギリギリ登ってきたーヽ(*´∀`)ノ
良かったねー♪とみんなで喜びつつ写真をみんなでとりまくり、
降りるときも同じ苦痛を味わいながら
ひざガクガク言わせながら降りました。


で、ですよ。
夜にホテルに戻ってから愕然とする事実が…
別で自由行動していたグループから、「途中までエレベーターあったよね?」と。
そうか!塔に登るとき係員が右に指差して何か言っていたのは
エレベーターあるよ、だったんだー( ;∀;)

私はあっても階段登る気マンマンだったけど、
その話を聞いたときの女性の呆然とした顔…写真に収めて置けばよかった・・・^^;

ということで、市庁舎を出てガムラスタンまで地下鉄乗ります。

ということで次回♪(長い!)
Posted at 2013/10/07 00:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月02日 イイね!

Sweden(研修)旅行Vol.5 ~行きたかったあの場所へ~

Sweden(研修)旅行Vol.5 ~行きたかったあの場所へ~この日はストックホルム最終日、自由行動の日です。
6月に発った一斑目の研修旅行には自由行動が無く、
二班目の私たちにも無いと思っていたのに、
旅行の2週間前に出た日程表に自由行動が追加されててびっくり!

どこに行こうか考えようにも、目が回りそうな忙しさでガイドブックを見る余裕も無く・・

ただ、どうしても行きたい場所はありました。
それは、
・森の墓場
・ストックホルム市立図書館
・市庁舎の塔に登ること

この3つは、8年前にストックホルムに5泊7日で行った際にいけなかった場所。
市庁舎の塔は冬季閉鎖されるため、時間があってもいけない場所でした。

誰も行きたくなかったとしても一人で行くつもりでいました。

が、自由行動で行きたい場所を決めてきた人があまりいない(>_<、)
結局4名(女性1人、男性3名)が一緒に行きたいということになり、
私がアテンドすることに。

前日のバス移動の最中に行動順や時間を決めていたのですよ…私。

森の墓場は24時間開放されているため、朝早く行ってもやっていることは調べていたので、
「集合時間は朝7:30!」と打ち合わせ。

朝7:30にホテルのロビーで待ち合わせ。
まずはストックホルム中央駅の緑の窓口?見たいなところで、
地下鉄24時間乗り放題チケット(VisitorsTickts 115kr)を購入。




地下鉄はA~Cの区分けされていて、エリアを越えると料金が加算される方式。
大抵の都市部はAでOKなのですが、英語がおぼつかない私たち。
チケットを都度買うのは面倒!ということで乗り放題を買うことに。

チケットは日本と同じようにピッとする方式で中に入ります。

行き先はSkogskyrkogården(スコーグシュルコゴーデン:森の墓地)という駅。
ちょうど階段で降りると、そこ行きの地下鉄が止まっていました。
すると、一緒にいた女の子がひょいっと乗った瞬間…

ドア閉まったーーー(;゚ロ゚)

ドア閉まるときに、何も音し無いんです(汗)
焦って、閉じたドアに向かって「次の駅で降りてーー!」と叫ぶも伝わったかわからず、
「でもさっき、降りる駅を聞いて丸つけてたからもし聞こえて無くてもそこにいるよね」
と話しつつ次に来た地下鉄に乗ると次の駅で待っていて一安心( ;∀;)

みんなでどうしようかと思ったけど降りる駅に丸つけてたから大丈夫だと思ってたーと
ふと、地図を見たら・・・

丸つけた駅間違ってるしーーーー( ;∀;)

危なかった・・・行く前からはぐれるところした…
この女性は、この後も珍事件を起こします( ̄ー ̄)

地下鉄乗って約15分。
改札出ると、すぐにわかるくらい隣に森の墓場が。

ここは世界遺産になった場所。
グンナール・アスプルンドとシーグルド・レヴェレンツという設計者が
死者は森に帰るというスウェーデンの考えを元に、
森になるべく手を加えないように設計した墓地です。

何度もテレビやWEBで見ていて、本当に来たかった場所。



もうね、感動で泣きそうになりました。
景色を見て感動する、北海道にもそういう光景に出くわすこともあるけど
ここのスケールはあまりに違った・・・

途中、外国のおじ様に「グレダ・ガルボ(初期ハリウッドの大スター)のお墓はどこですか?」
と聞かれるハプニングもあったけど
(何故思いっきりアジア人の旅行者オーラバリバリな私に聞く( ;∀;))
とにかく感動する景色に、しかも早朝行ったということもあり、ものすごい厳粛な気持ちになりました。


瞑想の丘への道。
この景色は、きっと一生忘れないと思う。

思い思いに散策しつつ、本当はもっと奥まで散策したかったけど時間も無いため退散。

他の写真はコチラ。
フォトギャラ:Skogskyrkogården(スコーグシュルコゴーデン:森の墓地)

次に向かったのは、同じくグンナール・アスプルンドが設計した「ストックホルム市立図書館」。
ここも何度も2次元で見た光景。
前に来たときに泊まったホテルの近くだというのに行かなくて後悔した場所。

地下鉄でODENPLANという駅まで行き、地上に出たら「ここはどこ?」と方向がわからない状態に。
地図で必死で探していたら、地下鉄事件の女性が通りがかりのおばさまに日本語で聞いていたw
人間必死になると、通じるものなのですね。
あっさり方角判明^^;

Tとあるのが地下鉄の駅。


クルマはほとんどが路駐です^^;


そうこうして着いた図書館。


入り口に入ろうとすると、そこからもう、見たかった光景が見えて
ここに来たかった一緒に行動していた男性社員と二人で涙目^^;


もう、なんというか・・・自分の目が信じられないというか…
憧れていたものを見たときの熱い気持ちって、何かに似てるなぁと思ったら、
自分の車の大事さを思ったときと一緒だw

1928年に建築された85年前の建物だとは思えないほどのモダンなデザイン。
昔に作っても未だに受け入れられる普遍性、というものは
スウェーデンの古いものを直しながら大事にするところと通じるところがあって、
デザインを大事にする国ならではかもしれません。

フォトギャラ:ストックホルム市立図書館


この後、ストックホルム市庁舎まで地下鉄に乗っていく予定だったのですが
あまりに町並みが素晴らしいので、歩いていくことに。
その途中に私が行きたかったお店や、他の人が見たいという市場があったので
歩いていこう!ということに。


ISさんがいたり(結構ISを見かけました♪)、


結構クルマが混んでた。


雰囲気が良いよね。


レガシィのタクシー発見ヽ(*´∀`)ノ
めちゃくちゃテンション上がりました!
向こうのタクシーって、BMWやAudi、ベンツ、ボルボなど。
ホテル前に止まっていたAudiのタクシーはS4でしたよ・・・
 

車ばかり見つつそうこうしているうちに、ヒョートリエット広場へ。
これは次回♪
Posted at 2013/10/02 02:47:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月01日 イイね!

Sweden(研修)旅行Vol.4 ~バスでStockholmまでほぼクルマの見学~

Sweden(研修)旅行Vol.4 ~バスでStockholmまでほぼクルマの見学~9月中までに終わらせようと思っていた旅行記。
とにかく撮りすぎた写真のチェックに時間をとられ、
挙句にPCの調子が悪いもので途中で落ちたりするものだから
全然進まぬ(>_<、)

10月入っちゃったなぁ。。

---

ダレカリアホテルを出た後、
この後が今回の旅行の本番、関連会社の見学でしたw

いやー行ってよかった~
すごい有効な時間でしたー♪

で、見学終わってまた研修室まで戻るときに駐車場に、

コレが。

そういえば、カールラーションゴーデンにも電源あったなぁ。
 
と思ったら、

近くにあったVolvoのバンパーにこんなものが。


パコッとあく。

なんと、ここに電源を繋いで、車内に置いたヒーターで
車内を暖めてエンジンをかけやすくするためのものだった!



中央付近にある黒いBOXがヒーター。
ちなみにMTです♪

こちらは冬になると-20度くらいまで下がるので、
エンジンがかかりにくくなるので、こうした電源が駐車場に設置されているんだそう!
いやーびっくり!


めちゃくちゃイカしたボルボさん、ありがとう!

工場を出て、昼食を食べに近くのレストランへ。
 
もう駐車場によるのが楽しくて仕方ないw

車を見ると、
 

リアにこんなものが付いているものばかり。
どんな高級車にも付いてます。

これにキャンピングカーを引っ掛けたり、
荷台をつけたりして引っ張るためのもの。
標準装備か!というほどみんな付いてます。

その後一般家庭訪問をしに行き
生後2週間の双子ちゃんがいるおうちへ。
2週間て(汗)

でもイギリス王女も出産の次の日に退院してましたから
ヨーロッパは、出産したらもうすぐに動かされるぽいですね。
それにしてもすごい(;゚ロ゚)

その後、ストックホルムまでバスで3時間半ほど移動。
こちらは信号が一切無く、ロータリーだらけ!
その様子がコチラ。


もう一個。


混雑してるところならかなり混乱しそうだけど、
譲り合いながら結構スムーズでしたよ~

おまけに、ダーラナ地方ののどかな風景をどうぞ(笑)



ちなみに高速は無料です。
田舎の方は2車線、都市部に入ると3車線になります。


お気づきかもしれませんが、
昼間でもライトONが法律上決まっているそう。
なので、ライト以外にも別にライトを取り付けている車もたくさんいましたよー!

途中、SAによるはずが運転手さんが降り損ねて
PAにもならないようなトイレしかないところで休憩。

トイレって意味??


 こんな夕日を見ながら

 
ちょっとのんびりしていたら、なんとレガシィが入ってきたーヽ(*´∀`)ノ


途中に見えたガソリンスタンド。
 

表示は、
E85 9.54
95 14.08
D 14.48 と書かれています。

これは、E85が「エタノール85%とガソリン15%混合」
95が「エタノール5%とガソリン95%混合」
Dは「ディーゼル」の意味だそう。
100%ガソリンって、スウェーデンにはないそうなのです。
理由は炭素税の導入。

そういえば、V○LVOのセールスさんが、
日本のガソリンは純度が非常に良いから、
ハイオクと書かれていても、レギュラーでもとりあえずは問題ない、これオフレコね。
と言っていたけど、こういうことなのか・・・?
(ただ燃費は悪くなるかな、とも言ってましたけどね)

エタノール85%に耐えられるように20万ほどかけて車をそれ仕様にしなければならないけど
燃料がここまで高かったら、そうしちゃうかも。。
 
値段はスウェーデン1クローナ≒17円くらいなので、
E85=162.18円
95=239.36円
D=246.16 円

高いっ!(;゚ロ゚)
日本って高いほうだと思っていたけど、これは高い・・・

 バス移動で車をたくさん見れた一日でした♪

翌日は自由行動なので、早めに就寝!
Posted at 2013/10/01 01:30:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@Ken@GF8F_STi/社用車 なんとそんなことが💦心配してましたが安心しました⤵️LINE復活待ってます〜💪」
何シテル?   06/17 10:36
車の話を追いかけて、色々足あとを付けまくっています。 H7年式のHX Edition-sに乗っています。 29年経った今でもたいした不具合も無く、未だに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2345
6 78910 1112
13141516171819
20212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

「私のR32を、あなたのR34と結婚させてよ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 00:52:16
「これまで」と「これから」のインプレッサを考察する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 01:57:32
 
インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 01:07:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
H7年式インプレッサHX Edition-sに乗っています。 2015年9月25日で新車 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学時代に中古で30万で購入した車。 買った瞬間から保障無しの契約だったけど全く不具合無 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation