2012年05月29日
最近忙しくてあまり車をいじっていないのですが、会社の駐車でふと気づいたことがあります。
自分のステップは、フロントはいい感じにツライチなのですが、リアがいまいちです。
なので、あとどのくらい出せばツライチになるのか、携帯電話で簡単に測ると、左右で微妙に差がありました。
それが気になって、家に帰った後に線引きを二枚使って測ってみると、運転席側が7mmで、助手席側が5mmでした。
まあ、mm単位で違うのは仕方ないのですが、気にし始めるとたった2mmでも結構違うようにみえてしまうようになりました。
助手席側は単純に5mmのスペーサーをかませればいいのですが、スペーサーは5mmが限度だと色々な方が書いていたので、運転席側に7mmのスペーサーをかますことに不安を感じました。
皆さんの意見をききたいのですが、やっぱり7mmもハブボルトが短くなるのは危険ですか?
5mm以上のスペーサーをかませている人がこのブログを読んでくれたなら、どんな感じか教えてください。
Posted at 2012/05/29 20:21:44 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2012年05月14日
間違えるわけがないとたかをくくていましたが、まさかの出来事がありました。
おととい、タイヤの汚れが気になってタイヤワックスを塗っていたところ、近所の人がちょっかいをいれつつじろじろ見ながら近づいて来ました。
その人も車が好きで、家の車庫でオイル交換をしたり、ザイモールという名前の高級ワックスを毎週のようにかけていて、全く改造とかはしないけど車の知識は普通の人よりある人です。
お互いに車を綺麗にするのが趣味みたいなものなので、洗車の仕方とかシャンプーやワックスの話を延々30分近く話していました。
話も一通り済んで、全部のタイヤワックスを塗り終えた時その人が、前から気になってたんだけど、回転方向が逆だけどなんか意味あるの?と言われました。
えっ、まさかそんなはずはと思いましたが、フロントの左とリアの右が逆についていました。
ホイール変えてから一ヶ月近く経ちますが、その間何回かホイール外したりタイヤワックスかけたりしましたが、全く気がつきませんでした。
音も気にならないし、大雨でもなんの問題もなかったので、本当にびっくりしました。
幸い変な減り方もしてなかったので、位置交換だけですみました。
整備士をしているし、ちょっといじっているので、そういう付け方があるんじゃないのかと近所の人は思っていたらしく、ホイールを変えた日には気づいていたようです。
もっと早く教えてあげればよかったねと、ちょっと申し訳なさそうにいってきたので、とんでもないです、ありがとうございましたと、本当に感謝してることを伝えました。
車に詳しい友達にもホイールを自慢したが、タイヤは全く見てなかったみたいです。
正規の回転方向でも逆でも違いがわからなかったので、もしかしたら逆につけている人もいるかもしれませんので注意した方がいいです。
Posted at 2012/05/14 20:45:43 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ