2009年07月15日
自分の障害は脳性麻痺のアテトーゼ型と言うもの
それは何かというと。。。
意識しなくても体の筋肉に「動け」という命令が、絶えず・過剰に出ることによって、筋緊張が不安定で変動します。まさに不随意運動です。「全力で筋肉が跳ね上がる」という感じ、と言えばわかるかな? 首を激しく振ったり、むやみにまばたきしたりします。
精神的な状態と不随意運動は密接に関係しています。アガると緊張して収拾がつかないほど手足・首が動きます。一つの「型」を保つことができず、動かすまいと思えば思うほど、暴れます。これも「来そうな予感」はあり、うまく逃がすことができる人もいますし[σ(^_^)もある程度出来る]、姿勢緊張である事を行おうときの姿勢をとると、不随意運動が激しく出る人もいる(これもσ(^_^)。だから書けなくはないけど筆記に関してはかなり難しい)
顔面緊張や、それに伴う言語障害を起こすことが多いです。
異常性筋緊張や、異常性反射の影響で、強度の脊椎側わんを併発したりします。また、こうした激しいアテトーゼ運動は、とりわけ首に現れるため、加齢とともに、頸椎障害を起こすこともある。
これが2次障害と言われているもので、簡単に言えば健康な人でも老いてくると、あちこちに痛みが発生しますよね??
それが、この障害によって加速し、健康な人よりも早く、また通常では有りえない不特定な場所が痛くなったりします。私も現在肩胛骨辺りと腰に痛みがあり、常備薬となってしまっった痛み止めを飲んでないとヤバイです。
ま、普通に生活するだけで、遅かれ早かれ健康な人よりも早く体にガタが来やすいと思って頂ければいいと思います。
こんな障害をもってますけど、私自身、自分の障害を忘れているって言ったら変だけど、殆ど気にしてないから、自分なりの方法で苦に思うことなく何かをしてしまうし、少なくとも家のカミさんは忘れているので、物を平気で頼むし、出来ないことを言うこともある。
ま、それはそれで良いことだと思うし、私自身気にされることの方が辛いですからね。。。
出来ると言っても出来ないことが多いけど、例えばバリアフリー整備されていないようなキャンプ場等に行っても、苦にはならない。その場所で動ける範囲で楽しめばいいことだからね。。。
以上 私はこんな奴ドス(笑)
Posted at 2009/07/15 15:43:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月15日
こないだポチッとしたブレーキパッドが昨日発送したみたい(^-^)ニコ
で指定運送業者が、我が家では不評の佐○だったので、車検に間に合わないとヤバイので事前に、ネコさんで・・・ってお願いしておいた。
お店もその事を受け入れてくれて、ネコさんにしてくれたみたい。
さっき荷物状況見たけど、流石ネコさんもう近所の営業所から配達に出てるw(゚o゚)wワオ!!
お昼前後には、我が家にネコさんが届けてくれるのかな??
でも、σ(^_^)はお仕事中・・・ネコさん来ても(^_^)ヾ(^^ )ナデナデ出来ないな(笑)
Posted at 2009/07/15 11:15:44 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記