• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@浦河町のブログ一覧

2006年04月02日 イイね!

18インチタイヤの空気圧!なのだ

昨日、SABにてタイヤに窒素を充填してきたわけですが、その空気圧についてです。
今朝ほど、まだ車庫から出した走行していない状態で測定しました。
2.8Kpaとなっていましたが・・・ちょっと高くない?
乗り心地はまぁ、普通です。
サイドから見た限りでも、別に空気入りすぎているようにはまったく見えません。
タイヤのLI値がわからない(タイヤに刻印されていない)ので、メーカーには問い合わせ中なんですがね。
皆さんの17インチはいくつにしてますか~?
もしよければ、参考までに教えてください!なのだ
Posted at 2006/04/02 16:17:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年04月01日 イイね!

窒素ガス充填!なのだ

先ほど、ジェームスとSABへ暇つぶしのドライブに行ってきました。
目的は、18インチタイヤへの窒素ガスの充填と、ナットの物色をしてきました。
ナットは、どれもいいなぁと思うものはちょっとお高くて、すぐには買えない。
安いものであれば4,000円前後で盗難防止の機能ありのロックナットがあるけど、非常に重たい・・・。
まぁ、車は車庫保管なんで、とりあえずは盗難の心配はないので、もう少し様子見ます。
色は、今のところ黒又はガンメタ系の色にしようと思ってます。
バルブの色が黒なんで、それに合わせようと思ってます。

で、窒素ガス充填はSABにて。
本日2回目の来店です(笑)。
実は、フロントのタイヤが若干はみ出していまして(約3ミリほどか?)、ちょっと大丈夫かなぁ・・・と思ってましたが、作業断られず大丈夫でした。
いろいろと考えた結果、窒素を充填したほうが金はかかるが、よいと言う結論に達しまして・・・っつうか、空気圧いくつに設定していいのか結局わからずじまいでしたので、プロにお任せすることにしました。
4本で2,100円、まぁ、高いと思うか安いと思うかは人それぞれですかね~。

充填後の乗り心地は、タイヤのロードノイズが若干減ったような気がします。
あくまで、気持ちの問題程度かなぁ?
あと、空気だけのときは、2.8入ってましたので、入りすぎで路面の継ぎ目などを乗り越えるときに、リアがぶるって感じたのが、感じなくなりました。
これは、適正空気圧になったからかもしれません。
今後、定期的にメンテナンスで窒素ガス補充しなければいけないのですが、窒素ガス入れている皆さんは、大体どのくらいのペースで補充しているのでしょうか?
もしよければ、コメントください!なのだ
Posted at 2006/04/01 17:48:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年04月01日 イイね!

18インチ装着しました!なのだ

18インチ装着しました!なのだ本日、朝から自宅前でタイヤ交換をして、スタッドレスタイヤから18インチのSSR type-cに交換しました。
ゴールドのアルミが貝白のボディに非常にマッチして、我ながら感動です。
その後、SABによってセンターキャップを購入し装着。
次にDへ行ってオイル交換をしてきました。
装着写真は、フォトアルバムに掲載しました

Dの営業さんにも試乗してもらいましたが、ハンドルが思ったより重たくなく、タイヤからのロードノイズも意外と小さかったです。
ロードノイズはタイヤのブロックパターンによりますので、コンフォート系のタイヤだったのが正解だったようです。
マフラーも非常に静かだとのコメントもいただきました。
(おいらだけのコメントだと、私見が入りすぎると思ったので)

乗り心地の悪化もさほど見受けられないような気がしました。
ただ、超扁平タイヤなんで硬さはありますね。
それでも、17インチ装着時と比べても足回りのもたつきや、段差を乗り越えたときの足回りの重さはさほど感じなくなった気もします。
歩道や停止線を通過したときに、感触は伝わってくるので、やはり路面などでの大きな段差の乗り越えは要注意かな?
空気圧も、今後調整してみます。(今どんだけなのかも測定しておらず不明、後ほど自宅で調整予定)
燃費の報告など、今後行っていきたいと思ってます。
18インチ入れると車高もどうにかしたいなぁ・・・って気がしてきて、かなりやばいです。
当面は、このまま乗る予定ですけどね!なのだ
Posted at 2006/04/01 13:01:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年03月30日 イイね!

SSR type-C18インチのレーシングキャップ購入!なのだ

先日マフラー注文して、納品時についでに頼んでいたSSRレーシングキャップが、今日SABから連絡があり、納品となったとのこと。
近日中に取りに行きま~す。
さてさて、結局は18インチにセンターキャップすることにしました。
価格は1個3150円で計12,600円(定価でした・・・)、ちょっとした出費ですが、アルミ&タイヤが格安で買えたのでよしとしてます。
キャップレスも考えたんですが、ティーダには極端なスポーツ志向は似合わないような気が?
それと、マフラー出口もフラットオーバルということで、この方が雰囲気合うかなぁ?って思いまして。

予定していたタイヤ交換も、明日以降のお天気の様子を伺いながらとなりそうです。
日中降っていた雪も、現在みぞれ状態です。
週末には晴れそうな感じなので、雪が積もらなければタイヤ交換決行です。
18インチの乗り心地ははたして???なのだ
Posted at 2006/03/30 20:24:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年03月27日 イイね!

フジツボさんのマフラー装着完了!なのだ

フジツボさんのマフラー装着完了!なのだ朝にDの営業さんが車を取りに来て、夕方には修理から上がってきたので、帰宅途中にDへ寄ってティーダをとって帰ってきました。
いやぁ、無事に何事も無かったように修理されて帰ってきました。
と言うか、破損部品の交換なんで、修理とは言わないかも・・・?
帰宅途中の5キロちょっとの道のりだけ乗ってきましたが、音は非常にジェントルで静かです。
3000回転あたりの音も、HKSと比較すると非常に静かですね。
出口は、写真ではちょっと大げさなオーバル形状かと思ってましたが、実物見る限りではなかなかいい感じです。
平たいけど、エアロのボディにマッチしており、HKSよりはおとなしめです。
どちらかというと、HKSはスポーティーに決めたい人向きで、フジツボはヨーロピアンチックに決めたい人向けでしょうか?

もともとHKSも音はそれほどうるさくは無いのですが、フジツボは余計に静かに感じました。
ただ、純正の音がどんなのかしらないので、この2つの比較しか出来ません(爆)。
週末にはもう少し走ってみて、インプレ書きたいと思ってます。
18インチも装着してね!なのだ
Posted at 2006/03/27 20:17:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「夏タイヤ&ホイールを新調。
只今、絶賛交換中なり!なのだ」
何シテル?   09/03 10:14
2025.7.18に新ひだか町静内へ引っ越しました!なのだ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV]FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 22:26:59
[トヨタ カローラツーリングハイブリッド]レクサス(純正) レクサスIS用バイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 21:21:03
[トヨタ カローラスポーツハイブリッド] ラゲッジランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 08:30:57

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ TOM’Sカロスポ (トヨタ カローラスポーツ)
MT車に乗りたくて、カロスポを購入しました。 内外装を中心にDIYなどで車弄りを楽しんで ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
当時、オーテックから発売された、エンジンをSR20DEに換装したウイングロード。 ティー ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
MOP  インテリジェントキー&イモビ  寒冷地仕様 DOP  スタイリッシュパッケージ ...
日産 プリメーラ プリちゃん (日産 プリメーラ)
今まで乗っていた車で、一番のお気に入りで、今でも愛着があって手放したっことが残念な車です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation