• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTO号のブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

免許更新からのオフ会経由太平山

はい、どうもALTO号です。
本日のお話しは、免許更新後ドライブしたお話しです。

平日に休みを貰って交通センターに行けば良いんでしょうけど、中々休みが取れないので日曜日に予約して前橋の総合交通センターまで行って来ました。

うちの方の交通センターだと即日発行が出来ないので自分は毎回即日発行出来る前橋まで出向いてます。

一応、ゴールドなので更新もサクッと終わりましたのでちょっとドライブ。


前橋で渋滞にハマりました。


太田でも渋滞にハマり。


やっと着いたのはこちらの駐車場。
平地でも紅葉が進んでます。


反対側を見るとこんな感じ。
久しぶりにオフ会に参加しました。

しかし、当日はめちゃくちゃ寒く耐えられなくなったので2時間程で退散。


燃料が空っぽなのでスタンドへ。


燃料も満タンになった事だし、久しぶりに太平山にでも登る事にします。
低い山なのであっと言う間に頂上。

ここから見るなら朝ですね。


久しぶりの1枚。


お店がある所にイルミネーションが。
去年はなかったような・・・



せっかくなのでワークス号と一緒に・・・


栃木市の夜景。
光にピントが合わず。


僅かな時間でしたが気軽に来れる太平山は最高。

ここに初めて来たのは10代。
自転車で来た記憶が・・・


あれから約40年、当時と変らない風景。
これからも変わることなくあって欲しい。



でわでわ。
Posted at 2023/11/17 00:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年11月05日 イイね!

第16回クラシックカーフェスティバルin桐生

はい、どうもALTO号です。

本日はですねぇ~、第16回クラシックカーフェスティバルin桐生に行って来たお話しです。



出発前にオイル量とクーラント量確認。
まぁ、問題なく入っているので出発しようと準備している時に嫌な物を発見!

右後ろのタイヤのショルダー部分にビスが刺さっているじゃないっすか!?

もう、出発前からバタバタですよ。
ここは秘密基地ではないので一切道具が無く、何よりビスを抜いてエア漏れなんて起こそうもんなら終わるので何もせずにスタンドへ。

ここで、ビスを抜いて確認してもらった所漏れはなし。
余計な事に時間を使っちゃったので、スタンドで洗車して会場へ向かいます。


途中、りょうもう号に引っ掛かり山道をゴニョゴニョと走り、ショッピングモールでトイレ休憩を取り、渋滞にハマりながら駐車場難民になり、疲れ切って諦めかけた頃に駐車場を見つけin。


会場へ向けて歩いていると、ひでごんさんのクルマを発見。

目立つ。
すぐに見つけました。
1枚だけ、こっそりと盗撮して会場へ向かいます。



会場では、沢山のクルマが展示してあります。
途中、詰め込んで展示あるのを発見。
あれはラリーか何かに参加した人達のクルマなんでしょうか。
ちょっと展示の仕方が勿体ないと思いました。


























{ひろ}さんのクルマを発見。
今回は展示でした。
場所も松の木の下なので、松の木を副題にちょっと良い写真が撮れたらと、ぐるりとクルマを眺めたり下からだったり背伸びして上からだったり色々と構えてみたんですが、根本的に自分にはセンスがないようで何やってもダメダメ。

身の丈にあった写真にしときました。
もっと精進しないとダメですね。

ひでごんさんにコーヒーご馳走になりながらのんびりとした時間を過ごしました。









イベント終了後は、シルクホールへ。

しかし、この日はALFEEのコンサートがあって混み混み。

チケットは無いですが、ホール入り口内に入る事は可能なので雰囲気だけ味わいました。




そんな訳で、シルクホールの隣りの市役所の方でお話しタイム。
日も落ち、周りも暗くなりだしたので夕食に行こうと言う事でみんなで移動。

今回のお店は、たつ吉さん。

ウナギとトリのお店です。


ここで、人生初めてタコワサなる物を食べたんですが旨いっすねぇ~。
自分、生物が少し苦手でして刺し身や寿司などは食べないので、どうなんだろう?なんて思ってましたけど、これは旨いと思いました。
酒の肴ですね。
そのまま食べるのは勿体ないかも!?
残念ながら食っちゃったので写真は無いっす。
そして、肝も初めて食べたかも!?
食べた記憶が無いので多分初めて。
ベンたつさん、ご馳走様でした。




夕食食べながらの楽しいひととき。
気が付けば宴も酣、閉店の時間と言う事で今回のクラシックカーフェスティバルは御開きとなりました。

お相手して下さった皆さんありがとうございました。
また遊んで下さい。
宜しくお願いします。



でわでわ、また会う日まで。
Posted at 2023/11/12 12:28:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

大人の遠足〜ちくせい花火大会編〜

はい、どうもALTO号です。

本日はですねぇ~、茨城県は筑西市までみん友さんと花火を見に行ったお話しです。

当日は朝から用事がありまして花火からの参加になります。
思ったよりも用事が早くに済んだこともあり花火に間に合いそう(当初は花火に間に合いそうもないので夕食からの合流を考えていた)。

お腹を空かせたワークス号にご飯を与えてから出発。



目指すは国道50号、取り敢えず岩舟を目指します。
ハイドラを見ると画面の端っこにみん友さんを発見。
岩舟を目指してましたが予定変更、佐野市は道の駅みかもを目指します。



道の駅みかもに着くと有名車を発見。
しかし、週末の昼間とあって駐車場が空いてません。
仕方なく少し離れた所に駐車。



しばし談笑タイム。



時間も迫って来たので出発、週末と言う事もあり混んでいて中々通りに出れません。

出れたと思ったら信号に引っ掛かりいきなりひとり旅です。



どうせ、小山市で渋滞にハマるだろうからそこで追いつくだろうと思い車窓から1枚パシャリ!

狙ったのは、道の駅思い川。

ん~~、何だかよく分からない。


何とか会場到着。

皆さん、続々とやってきます。





先発組はとっくに来て場所を確保していてくれました。
ありがとうございます。







我々も急ぎましょうかね。

いい感じに夕焼けが綺麗。
久しぶりに綺麗な夕焼けを見たかも!?



おまけに水面が波立っていません。



本日、1番の写真が撮れました。


てくてく歩いて皆さんの所を目指しますが意外と遠い。
いつになっても姿が見えません。




いました。

まずはご挨拶。
先週も会ってたような。
釜めしをみんなで食べた気がする。


油断してました。
思ってた以上に夜は冷える。

震えがピークに達する頃、花火が打ち上がります。後ろの方で。

えっ!!と思ってたら他所であげている。

ちゃんと目の前に花火が上がりました。





見事な玉ボケ。
でも、主題をボケさせてどうする。





分かりづらいですが、白いエブリィ号登場。
去年も登場したらしいです。

ここでみん友さん合流。








相変わらず下手くそ。
花火を150枚程撮りましたがダメダメちゃんでした。


クルマに戻って暖気しながらお喋りタイム。


この後、みんなでワイワイ食事。


久しぶりのステーキ宮。
15年ぶりくらいかも!?

順番待ちしてる間に1台、また1台とみん友さん2人合流。
今回も結構な人数になりました。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、そろそろお開きの時間に。
お店ののぼり旗も片付けられ閉店時間となる頃、今回の大人の遠足〜ちくせい花火大会〜も終わりを告げるのでした。



後は、皆さんそれぞれの住処に戻るだけ。
安全運転でお気を付けて。



今回も楽しい時間を過ごす事が出来ました。

口下手で人見知りな私をお相手して下さりありがとうございました。



でわでわ、また会う日まで。
Posted at 2023/10/24 00:48:08 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年10月15日 イイね!

大人の遠足 〜ちょっとだけお邪魔した件〜

はい、どうもALTO号です。

本日はですねぇ~、釜飯を食べに桐生市に行ったお話しです。
ホントなら大人の遠足と行きたい所ですが、残念ながらひと仕事して色々と用事を済ませていたらすっかり夕暮れ時になってしまったので遠足とはなりませんでした。

桐生は日本の機(はた)どころ。
これを聞いてピクッ!となった、または自然と電光石火の払い手が出てしまう。
このような人は生粋の群馬県民です。


さてさて、先を急ぎましょうかね。

国道50号を爆走し岩宿の交差点を右巻き、県道78号線を北上します。





後は道なりに進んで国道122号線へ。
ハイドラを見ながら、みんなが集まっている所を目指します。

はい、現着。







今回、お邪魔した所はこんなとこ。
シカモア カフェテラスさん。
隣りにはスミテラスBBQ水沼さん。
こちらはBBQが出来るらしい。



そして、また移動。
釜めし屋さんに到着。


全員揃うのを待ちます。

でも、寒いので中に入りました。
さーせん。


釜めしきたぁ〜っ!

写真を撮ったら混ぜて混ぜて混ぜまくります。
久しぶりに食べた。

混ぜてる間MU・GO・N!

そして、激熱の釜を触り熱い思いをすると言う・・・

まぁ、それは自分だけではありませんでした。



最後に少し話し込んでお開きとなりました。

帰る途中に297000キロ。
そろそろタイミングベルトとウォーターポンプの交換がやって来そうです。
後、1度も交換してないオルタだ。



でわでわ、また近いうちにお会いしましょう。


ばいなら。
Posted at 2023/10/20 21:38:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年09月25日 イイね!

最後の約束 〜番外編〜

はい、どうもALTO号です。

前回、あちこち見て回ったので今回は帰りますよ~!的なお話しです。

現在時刻は、午後5時半くらい。
時間的にそろそろ限界なので帰る事にします。

時間が足りなすぎます。
小さくて見にくいんですが、右上の方に橋台のようなコンクリート製の物が見えると思います。

希望のかけ橋と言われた総延長3キロのベルトコンベアーの橋台になります。
復活の遺構として残す事にしたらしいです。

10トンダンプなら約9年かかる運搬業務を、約1年半で終わらせたそうです。

それで、復活遺構として残す事になったとか。


もう少し居たかったですが帰る事にします。
国道45号線から三陸道、東北道へと入りまして安達太良SAで軽く仮眠、そう言えば朝ミニストップで買ったおにぎりが最後、何も食べずにひたすら走って、歩いて、走ってと、さすがに腹減って深夜1時半にも関わらずミソラーメン行っちゃいました。
夜中のラーメンて、何であんなに美味いんだろ?
ウルトラセブンの自販機を発見。
買うと叫びます。


お盆の時期だけあって、深夜のサービスエリアは皆さん寝てらっしゃる。
自分のワークス号の周りもしっかりと寝てらっしゃる。
エンジン止めた状態で仮眠しちゃったので完全にエンジン冷えてます。
寝てる人を起こすには充分過ぎる音量。

心の中でゴメンナサイしつつエンジン始動、完全に冷えてるのでゆっくり転がしながら少しずつ暖め本線に乗りました。


18日の朝5時半、見覚えのある地元に帰って来ました。
17日の朝5時出発、翌18日朝5時半到着、往復約960キロ走りきりました。

いやぁ~、疲れた。
約1000キロ、日帰りは無謀ですね。

ワークス号壊れなくて良かった。



番外編


今回は訪問出来ませんでしたが、根性松と言うのをご存知でしょうか?

気仙沼市の大谷海岸駅の所に生えた松の苗木です。
大津波で完全に水に浸かりながらも、水が引くまで耐え抜いた根性松。
今も生きていれば相当大きくなっているはず。
でも、この情報が全く出て来ない。


根性松の生えていた駅はこんな感じ。
ホームも流されてました。


階段のみ残った状態。



そして、気仙沼市と言ったら船。

第18共徳丸。








今回の旅は、かみさんの弔いになってくれたかな? ずーっと気にしていた陸前高田を見せられなかったのが心残り。

そして、本日9月25日はかみさんの命日。
令和4年9月25日19時37分、一生忘れる事の出来ない日となりました。


そろそろ区切りをつけて前向きに動き出さなきゃいけないんですが、もう少し時間がかかりそうです。



この辺で、最後の約束は終わりにしようと思います。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。



でわでわ、また何処かで。
Posted at 2023/09/25 20:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ベンたつ さんのお姉様、こんにちは😃
ご無沙汰しております。

日曜日は参加出来ずすみませんでした。

もう、あれから半年経つんですね。
時の経つのは早い😅」
何シテル?   06/13 12:14
ALTO号です。よろしくお願いします。細々といじっております。 ほとんどノーマルですが、、、 ワークスをメインにエポも乗ってます。 追記、エポは引退し代わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑いし色々悶々として。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:45:00
渥美半島でやえ~ 参加? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:44:49
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:39:06

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルト号 (スズキ アルトワークス)
今の相棒です。ちょっとだけ車内がコンパクトですが、乗ってて楽しい車です。
ヤマハ MT-03 MT号 (ヤマハ MT-03)
ついつい増車しちゃいました。 眺めていると、ついついエンジンを掛けたくなる奴。 夏は暑く ...
ホンダ モンキー Z50J モンキー号 (ホンダ モンキー Z50J)
やたら小回りの利く相棒です。 場合に寄っては持ち上げて移動ありです。 パワーはありま ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ號 (ダイハツ ムーヴ)
アルトの後継車として購入。 人生初のAT車。 男は、黙ってMTと拘りを持っていたが何 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation