• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTO号のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

大人の遠足  〜第一部ロックハート城編〜

はい、どうもALTO号です。

本日は、気の合う仲間でワイワイとお出掛けしたお話しです。


予定は、こんな感じ。
道の駅まえばし赤城に集合、なんちゃらかんちゃらやって道の駅に戻って解散。

そんな訳で、まずは道の駅に向かうために8時半に自宅を出発。



ワークス号に乗り込むとキリ番間近、本日最初にやる事はキリ番のゲット。
さぁて、メーター気にしつつもしっかりと前を見てクルマを走らせますか。


・・・


・・・・



・・・・・・


無事にゲット出来ました。
アナログはちょっとでも過ぎると綺麗に並ばないので面倒臭い!

さてさて、今日の仕事は終わったので道の駅に向かいます。

ところが、とんでもない大渋滞に遭遇。
もう、クルマ動きません。
歩いた方が早い。
でも、道の駅は遥か先。

ここは耐えるしか無い。

そして、時間が経つにつれトイレに行きたい気持ちがふつふつと沸いてきて・・・


ヤバい!臨界に達してメルトダウンが起きそう。
段々と制御不能になりつつあるのに無情にもクルマは動かない。

これはヤバい!!て事で側に見えるドラッグストアに避難して事無きを得ました。

でも、渋滞の列から離脱し今更戻れない状態に・・・


時間的にも絶対に現着は無理なので、予定変更して道の駅よしおか温泉で待機。
ハイドラを見て動きがあったら自分も動こうと言う作戦に。

結局、第2の待ち合わせ場所としてよしおか温泉になったんですがね。

そして、みんな集まって定刻を少し過ぎた所で出発進行。












最初の目的地であるロックハート城に現着。
映画の舞台になったり貴重なクルマが展示してあったりするらしい。
自分、大昔に1度来ただけなので良く分かりません。




腹が減っては戦は出来ぬ!と言うので先ずはご飯から。
しっかりと人数分の席を確保して下さいました。
ありがとうございますm(_ _)m





で、頼んだのはこちら。


何だか、カタカナで書いてあったのは分かるがよく覚えてない。
まぁ、美味かったからいいや!



ここからは、城内を散策。














故ダイアナ妃御料車のシルバースパーが展示してありました。
自分のワークス号と一緒で今年の4月に車検を取ったばっか。
動態車両でした。


こちらは不動車両っぽい。
























この他にも見る所沢山ありますが、ここから先は写真は無し。

自分の目で見てみてね。



長くなったので、この辺で一旦終わりまぁ〜す。



第二部に続く。
Posted at 2023/05/30 21:10:34 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

試練!? 〜洗車編〜

はい、どうもALTO号です。

本日はですねぇ~、ちょっとと言うか結構昔の事なんですが、洗車時に少しだけ苦労したと言うお話しです。

その日はですねぇ~、Move号のオイル交換をして、その後トラクター、田植え機、揚水用のエンジンポンプのオイル交換。
そして、各ボールジョイントへのグリスアップ等、1日中機械と戯れておりました。

その後、夕食を済ませ少しのんびり。

の筈が、かなぁ~りのんびり。


おかけで動き出したのが8時半過ぎですよ!
まぁ、自分が悪いんですが・・・


そんな訳で、気を取り直してMove号に乗り込み洗車場へ。

今回は、いつもと違う所にしました。
理由は、いつもの所は突然ライトが消えて暗くなるから。




洗い出したのが9時半くらいなので、午前様かなぁ~??
時間はあるし、いつも以上に泡泡攻撃だ!!
スポンジジャバジャバやって泡だらけにしてやりましたよ。



さてさて、外観も綺麗に洗えたし隣りに人もいないし水が跳ねても気にならない。

豪快に洗ってやるぞ!!!


んっ????

何か表示が変だけどまぁいいや!

チャリーン!
何だよもう!一発で入ってくれ!!

チャリーン!!

・・・・・

まぁまぁ、頼むよもう!


チャリーン!!!!

金入らんのか!!!!

マジか!!


試しに隣りの洗浄機にお金を入れてみるとやはり落ちて来る。

もしかして、ここの洗車場も夜は営業を停止?




いつも以上に泡泡だらけになっているのに。
どうしろってのさぁ〜・・・

しばし考え、やりたくないが水道とMove号の往復を選択。
と言うか、それしかない!


鬼の気合いで1人バケツリレー。
江戸の町は俺が守る!!位の勢いで往復。

軽自動車でも意外と水使うのね。
重たいバケツを持って脚立に上がって・・・

それを何度も・・・


NA・N・NO・SI・RE・N


もうテンションだだ下がり、このまま帰りたい。

流石に洗いっぱは嫌なので外観の拭き取りだけ済ませて内装やコーティングは今回はNA・SHI!!


もう、ちゃっちゃと拭き取って帰ろう。





拭き取り始めて少し経った頃、えっ!!!!

電源落とされた!!


エーッ!! この暗い中拭き取れと言うの。

参ったね。


仕方ない。
拭き取りましたよ。



ナイトモードで撮影。

明るい。

スマホのカメラって凄い。

スマホのカメラ最強。
デジタルカメラが売れなくなる訳だ。




洗車してた所はこんな感じ。



拭き取りが終わったら帰りました。
翌日、クルマを見てみると、ドアバイザーが拭き取ってませんでした。



作業中に電源を落とすのは反則ですよ。

目立つ所に営業時間を表示してくれればこんな事なかったのに・・・


はぁ~! な洗車でした。
Posted at 2023/07/10 18:41:18 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

令和5年5月6日の出来事

はい、どうもALTO号です。

5月の大型連休、最終最後の土曜日(自分は日曜日から仕事)にオフ会があると言う事で行って来ました。

まずは洗車から。
誰も見やしないだろうけど一応綺麗にしておきます。


で、第一会場に到着。
皆さん、既に集まられていて自分が一番最後でした(サーセン)。

お話ししながらのんびり過ごしつつ、初めての方も居たので挨拶しつつ、のんびりと過ごします。 時間も良い頃合いになったので第2会場に移動。 車間距離を保ちつつ安全運転で国道122号線を南下。 こうして、みんなで連なって移動するの久しぶり。
2月以来だ。

しかし、集合場所に着いたものの場所が広すぎて迷子に。

それでも無事に合流する事が出来たんですがね。



はい、会場に到着。
自分が現着した時には既に沢山のクルマと沢山の人で賑わっていました。

久しぶりに顔合わす人、初めましての人、沢山居すぎてとりあえず目のあった人からご挨拶。

容量の少ない自分の頭じゃ顔と名前が一致しません。
勿論、顔とクルマも一致しません。
唯一、クルマと名前が少しだけ一致してるくらい。

この辺は、今後少しずつ合わせていくしかないですね。

凄い、凄すぎる!
細かい部分まで見させて頂きました。








目線を下げてクルマとクルマの間から光を入れてあげると・・・


80年代に流行った鈴木イラストみたいなサイドビュー。

恐るべしシラザン!






洗車のイメージが強いクルマを発見。






ソフトドリンクも用意。
店長さん、マスカット紅茶御馳走様でした。

この時は店長不在。












少しずつ日も落ちて来てますが、気が付くとクルマが増えてます。
大人気の今回のオフ会、皆さんそれぞれに盛り上がってます。







楽しい時間は経つのが早い。
あれだけ明るくって良い天気だった空がすっかり暗くなりました。
それでも、話しが途切れる事はなく盛り上がるオフ会。

最後の締めにカルマンギア登場。
コレクションに新たな1台が加わりました。
アザーッス!!

しかし、写真を取り忘れると言う大失態。






どんなに楽しい時間でも、いつかは終わりが来るもので午後10時を過ぎた所で今回の大人のナイトオフ会の締めが入り、魅惑の深海パーティーはお開きとなりました。

そして、1人また1人とそれぞれの住処へと帰って行く度に少し寂しい気分に!
みんな、住んでいる所も生活スタイルも違うわけですから仕方のない事なんですけどね。

自分も日曜日から仕事で明日は5時半起きなので名残惜しいですが、お先に失礼しました。


そして、群馬に入った辺りから雨が降り出し自宅に着く頃にはクルマから降りるのどうしようかなー?レベルに。
せっかくオフ会前にワックスまで掛けたのに・・・


また何処かでお会いした時は宜しくお願い致します。
Posted at 2023/05/12 13:03:33 | コメント(9) | トラックバック(0)
2023年04月24日 イイね!

首都圏外殻放水路

はい、どうもALTO号です。

本日は、埼玉県春日部市をほんのちょっとだけぶら散歩したと言うお話しです。


まぁ、目的はぶら散歩ではなくて首都圏外郭放水路の施設見学になります。
予約時間は午後3時。 しかし、道に自信がなかったので迷う事を想定して早めの出発。

迷う事もなく無事に到着し、予約時間まで1時間以上あるので少しだけ散歩。


いやぁ~、自然たっぷり。
目に優しい緑。






散歩終了、戻って来ました。
今度は、建物内に入ってみますかね。

施設は庄和排水機場と言います。


中は、こんな感じ。
もしかしたら、ドラマや映画で見た事ある人もいるかも!?
撮影で使われてたりします。


一階のロビーには沢山のサインが飾られていました。


まだ時間はあるので遅れまくっているイイねを一生懸命付けているうちに時間となります。

目の前に広がる大きなグランド。 サッカーコート2面分くらいあり、この下に何かがあるなんて想像出来ません。




右に見えるコンクリートの建物と言うか入り口からグランドの下に入る事が出来ます。

んじゃ、行ってみますか。


階段を降りるとこんな感じ。



一面に柱が広がってます。
詳しい事は、各自調べて下さい。
自分の知識と説明よりも分かりやすく書いてあるので。

地下神殿で検索すると、この絵が出てきます。







一旦外に出て、更に先に行くともう一つ建物が。
扉が既に開いてますね。



この入り口は第1立坑の入り口なんです。
中々入れない場所に入ってみましょうかね。



まずは準備。
ヘルメットを被り安全帯を腰に巻きます。
これで準備完了、螺旋階段を降りて行くと・・・


中はこんな感じ。
直径30メートルの立坑が見えます。
思ってる以上にでかい!!





下まで降りる階段があるので途中まで降りてみます。
ちなみに上から下まで70メートルあるそうです。
確かに覗き込むと凄く深い!



先程、見ていた地下神殿が見えます。











ずーっと眺めていると慣れて来て高さをあまり感じなくなります。

ちなみにこの中にスマホが2台沈んでいるそうです。
落としたら最後、諦めるしかなさそうです。

時間にして約100分程の見学会。
かなりの時間をかけているので無料とはいかず有料なんですが、見る価値はあります。

この他にも航空機用のエンジンを眺めたり、水の中に入ってポンプのインペラを見たりするコースもあります。

興味が沸いた人は1度行って見るのも良いかも知れません。
Posted at 2023/05/09 00:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

モーターファンフェスタ

はい、どうも! ALTO号です。

本日は御老体にムチ打ち、い〜っぱい走ったお話しです。
週末は天気の大きな崩れもないと言う事なので洗車場に来てワークス号をキレイキレイ!!


花粉やら土埃やら猫のシッコやら鳥の爆弾やら・・・

とにかく色んな物にやられまくって汚れまくってるので気合いを入れて磨き込もうとするも途中から風が出てきてワックスは断念。

ワックス掛けは次回に持ち越しに。



そして翌日。

朝早くからワークス号を走らせやって来たのは須走IC。
そう、静岡県駿東郡小山町。
JCG18009。

久しぶりの静岡県。
ホントなら後ろに富士山が見えるんですが、残念ながら今日は見る事が出来ませんでした。

そして、近くの道の駅すばしりで軽く休憩した後に向かった先は・・・



富士スピードウェイ。

もう、登り坂なのに渋滞で停まるギリギリで走り出し。
そしてまた停まりそうで走り出し。

これはマニュアル車には辛い!!
ムダにクラッチが減る。

後ろのクルマにゃ悪いが一定速度で走らせてもらうよ。



何とか駐車場に到着。
線もないので少し広めに取って駐車。
これだけ空ければドアパンは無いでしょう。



自衛隊の皆さんも来ていました。





そして会場では色んなクルマが。


ベタベタのアルファード。

そして、クルマの前には家族が!
こっちが写真を撮ろうとしてるにも関わらず全く退く気配無し。
絶対に視界に入っている筈なのに全く目も合わせない。
普通、側に他人がずーっと立っていれば何だ?と見たりするもんなんですがねぇ~。
それも時間にして10分くらい。

周りにここまで気を使えない人間も珍しい。
自分以外にも1人待っていたんですが居なくなっちゃいました。

スーパーの駐車場じゃないんだからさぁ、停まってるのはショップのデモカーだったりするんだから色んな人が見に来るのくらいちょっと考えれば分かるのに。
残念な人間だわ!!



随分と派手なポーターだこと!
しかもベタベタだし。

エンジンなんてロータリー。
13Bかな。
ダウンドラフトだし、雨の日は絶対に乗れませんな。



スーパーなカーも沢山来てました。
ほとんどがと言うより全てがLibertyWarkのステッカー貼っていました。


ここにもスーパーなカーが。
R30っぽいけどR34。
後ろにはS15が。
ホイールがG5だったかどうかは忘れました。



今回、気に入ったのがコレ。

911。
やたらとワイドなボディが多い中、このナロってるボディに深リムワタナベ。

こういうの見ちゃうと欲しくなっちゃうんだよなぁ~。





そして、クラウンも。

何だかおかしな格好になったなぁ~なんて思っていましたが格好いい。

後ろ姿気に入りました。



そして、またまたアルファード。
何だか後ろが大変な事になっています。



目線頂きました。









誰が乗っているのかと思ったらDaiちゃんこと稲田大二郎さんでした。
サニトラ持ってるんですねぇ~。



そして、サーキット上ではドリフト。
午前中に単走。







午後から追走。
ちょっと近いよねぇ~?


接触。


コースから弾き飛ばされ。


足回りがイっちゃってリタイアとなりました。



帰りも須走から乗り大月ジャンクションから中央道へ。
小仏の渋滞にハマりながら圏央道で北本まで走り17号線から407号線で群馬へ帰って来ました。

今回もトラブルもなく何とか走りきりました。

下道ではたまにH系のワークスは見ますけど、高速では全く見なくなりましたねぇ~。

このクルマも何処まで走れるか分かりませんが、不安と隣合わせでもう暫らく付き合おうと思います。
Posted at 2023/04/30 21:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ベンたつ さんのお姉様、こんにちは😃
ご無沙汰しております。

日曜日は参加出来ずすみませんでした。

もう、あれから半年経つんですね。
時の経つのは早い😅」
何シテル?   06/13 12:14
ALTO号です。よろしくお願いします。細々といじっております。 ほとんどノーマルですが、、、 ワークスをメインにエポも乗ってます。 追記、エポは引退し代わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑いし色々悶々として。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:45:00
渥美半島でやえ~ 参加? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:44:49
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:39:06

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルト号 (スズキ アルトワークス)
今の相棒です。ちょっとだけ車内がコンパクトですが、乗ってて楽しい車です。
ヤマハ MT-03 MT号 (ヤマハ MT-03)
ついつい増車しちゃいました。 眺めていると、ついついエンジンを掛けたくなる奴。 夏は暑く ...
ホンダ モンキー Z50J モンキー号 (ホンダ モンキー Z50J)
やたら小回りの利く相棒です。 場合に寄っては持ち上げて移動ありです。 パワーはありま ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ號 (ダイハツ ムーヴ)
アルトの後継車として購入。 人生初のAT車。 男は、黙ってMTと拘りを持っていたが何 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation