• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTO号のブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

クルマを眺めてからのぶら散歩

はい、どうもALTO号です。

本日は道の駅北川辺改め、道の駅かぞわたらせにクルマを眺めに行って来た時のお話しです。


ここの道の駅は20年くらい前からあり、気が付いたら北川辺からかぞわたらせに改名されてました。
渡良瀬遊水池の堤防沿いにある為、然程大きくなく多分停めるスペースがないだろうと堤防下にある駐車スペースに停めて歩いて道の駅へ。

時間が取れたのが午後過ぎ、午後2時くらいまでの開催と言う事なので急いで行きますが付いたのは1時くらい。
もう終わりと言う時間に現着。

まぁ、グルっと見て周るには時間は充分。
1台1台見て回りました。



ミニカ懐かしい。
軽はこの頃が値段も安く遊び車にもってこい。
今時の軽は豪華装備で高すぎます。





凄く綺麗なヨーロッパ。





そしてコルベット。

晴れた日の赤は最高ですね。

ずーっと見てると目がチカチカしてきます。





よく見る2000GT。

零戦の脚と一緒でリトラが左右でズレて作動するような事をオーナーさんに以前聞いた事があって、実際に動かすとホントに左右で少しズレるんです。

動きは、まんま零戦の脚でした。

2000GTのリトラの開閉は中々見れません。
運が良かったです。


SP311。
欲しい。

けど、高くて買えません。

他にも沢山のクルマ、特に貴重なクルマもありましたが、それは別の機会にでも載せようと思います。




展望台から見た筑波山。
今日の見え方はいまいち。




菜の花が咲く栃木県道、群馬県道、埼玉県道、茨城県道9号佐野古河線。

唯一、4県を跨ぐ県道。
入り組んでいる所を県道が通っているので埼玉に入ったり群馬に入ったりと忙しいです。

近くには、栃木、埼玉、群馬の3県を跨ぐ県境もあります。
興味の無い人には全く響きませんが凄い事なんです。

まだ時間もある事だし、この道を北に向かいましょうかね。




ずーっと走ってやって来たのは栃木県栃木市。
岩下の新生姜ミュージアムがあったりする所。

今回やって来たのはこちら。
詳しくは分かりません。
でも、昭和っぽい雰囲気がするこちらをぶら散歩。
情報は一切持ち合わせてないし、どんな所かを調べるのも大変なのでホントに写真だけ。



栃木市は蔵の街と言われており蔵っぽい建物が建っていたりしますが、やたら目に付く程ではない。
もしかしたら自分の見てない所に沢山あるかも!?

何度か訪れてはいますが、蕎麦を食べに来たくらいで、ぶら散歩は今回が初めて。
















もう、鯉のぼりの時期なんですねぇ~。



川の上には、沢山のカラフルな鯉が泳ぎ・・・







川の中には、地味な鯉が泳ぐ。





今年は、雨でタイミングを逃し微妙なサクラを見る事に。



1時間ほど街並みを眺めながら散歩を楽しみクルマへ戻りました。



有料っぽい駐車場でしたが、詰め所は閉まっていて係員もいなかったので駐車料金は0円で良いんだよねぇ~。

そのまま帰って来ちゃったけど。
Posted at 2023/04/29 08:01:47 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年04月02日 イイね!

習志野駐屯地。

習志野駐屯地。はい、どうもALTO号です。

本日は、習志野駐屯地創立記念祭が開催されるので久しぶりに船橋まで出かけたお話しです。
えーと、前回はいつ行ったんだろ?
もう、すげぇー昔過ぎて覚えてない。
コロナ前なので、もう何年も経ってますね。

去年も開催されたんですが行く事が出来ず。

せっかく行くのに汚いのも何なので綺麗に洗車してから行きたかったのですが、時間もないので今回は勘弁しときました。

その前に桜との写真でも。

完全に時期を逃してますね。
花が散りまくってます。


今年は雨にやられました。
前日はモンキー号で出掛けて撮りましたが、かなり花が散りまくり、まだこちらの方が多少は良いみたいです。

散歩のおじちゃんが、すげぇ見てくるので下手に話しかけられて時間を取られるのも嫌なので数枚撮って退散、千葉に向けてクルマを走らせます。



国道354号線で群馬から茨城に入り境まで出たら県道17号線で国道16号線を目指します。

国道16号線に出たら飽きちゃうくらい東へ東へ。
クルマがぐずり出さない事を祈りながら安全運転。



もういいや!と言う所で国道16号線を右に巻いて県道61号線へ。
後は適当にくねくねと走って国道296号線にぶつかったら右に巻いて暫らく走ると左手に習志野駐屯地と。
そんな塩梅です。



施設内は招待客しかクルマで入れないので駐車場を探します。

後はテクテク歩いて無事に門に辿り着きました。


手荷物検査をしたら中へ。
毎回、見入ってしまう像。
なんちゃらかんちゃら書いてありましたが忘れました。


車輌の展示がありました。


悪路を走る前提なのにアームが細い。
悪路でフルパワーかけたら折れそうなドライブシャフトです。








こちら、何かの訓練用の機体。



習志野駐屯地と言ったらこのタワー。






空がかなり怪しいので急いで見て回ります。
ぐるっと回っていると105ミリ榴弾砲を発見。




そのまま歩いて行くと空挺館に到着。
前回は、最後に見ようと思っていて忘れて帰宅。
今回は、しっかりと覚えていたので中に入ります。


中は資料館になっており当時の事を知りながら当時の建物も見る事が出来ます。









最後に本日の戦利品。







最後はバタバタしながら足早に見て回り、雨が降る前にクルマに逃げ込む作戦でしたが、歩いてるうちに雲が無くなり強い日差しが・・・

天気予報でも雨が降るかも!?みたいな事を言ってたし、それを信じて早めに上がれば、はれ、ハレ、晴れ!

あんなバタバタした意味がなくなったよもう!


天気も良いので、来た道をのんびり帰りました。
しかし、千葉は遠い!
後、渋滞が酷い!!
Posted at 2023/04/16 09:44:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月04日 イイね!

モンキー号でブラ散歩

3月4日は、渡良瀬遊水池の野焼き。
しかし、残念な事に病院に行く日と重なってしまい野焼きは断念。

まぁ、朝から晩まで病院にいる訳ではないので待ちくたびれた頃に呼ばれて診察、薬を受け取り終了。
野焼きは間に合いませんが、まだまだ日は高く時間はあるのでモンキー号に乗ってぶらっと走って来ました。



オイル量を見て空気圧を確認したらしばし暖機運転。
ヘッドが温かくなってきたのでのんびりスタート。

うちの方は田舎なのでクルマなんてほとんど通らないので自転車感覚で景色を見ながらのんびり走ります。

エンジンもいい感じに温まってきたのでペースアップ。
大通りで自転車感覚で走らせてたら大迷惑です。



アテもないので気の向くまま走ります。
でも、やっぱり向かうのは渡良瀬遊水池。
もう燃えた後で見物客もいなくいつもの渡良瀬遊水池でした。
野焼きが行われている以上、中には入れないので堤防の上から眺めます。
時間は12時を過ぎていますが、まだまだ燃えている所もありますね。

各入り口には警備員がいるので中には入れず本日は諦めてブラ散歩開始。



渡良瀬川の堤防まで来ました。

遠くに見えるのは三国橋、これを渡れば茨城県。
場所的に橋を渡って茨城県に入るか、このまま埼玉県を走り埼玉大橋を渡って加須方面に行くか悩む所。
時間的にも遠くへは行けない。
行けなくはないが帰りにかなり寒い思いをするのは嫌なので、このまま渡良瀬川沿いを走り利根川との合流まで行く事にしました。



ここが渡良瀬川と利根川の合流地点。
道路もここまでで終わってます。
この日は、堤防を工事中でこれより先には行けませんので戻ります。

久しぶりに土手の上に上がりたかったんですが残念。

この後、来た道を戻り三国橋を渡り茨城県古河市へ。
モンキー号に乗るにはかなり薄着、昼間は良くても日が傾き始めると間違いなく乗っていられないのでそろそろ戻りましょう。

しかし、今日の風向きは余り宜しくない。
西から東に向かって吹いてるみたいで古河市は野焼きの灰の嵐。
吹き溜まりは灰だらけ、走っていても空からバンバン落ちてきているのが分かります。
もう、灰を被りながら走ってる感じ。




余りにも酷いので喫茶マルハンに避難しました。
もう、みんカラのいいねが全く追いつかず数日分貯まっているのでお茶を飲みながらみんカラ。

この座っているソファーがまたいい感じに沈み込んで座り心地がいい。
だもんで、眠りを誘いみんカラ活動に支障をきたしあまり進まず。
お茶も飲み終わった事だし、寒くなる前に帰るとしますか。

勿論、パチンコ打ったりはしませんよ。

ちょっとうるさくて賑やかですが、トイレは綺麗だし飲み物も座る所もあるので休憩にはちょうどいいので良く使わせて貰ってます。



ガラス越しに見ると駐車場が灰だらけ。
建物の端っこは酷い事になっていました。

もう、これ見ると建物から出たくなくなる。
また灰を被りながら走るとなると気が重い。
灰が当たると痒くなるんですよねぇ~。



走っていると6並びになりそうな感じだったので大通りからマイナーな細い通りへ。

初めて通る細い道をくねくねと走り数字が揃った所でストップ、ゾロ目をパシャリとしました。

栃木県栃木市で36666.6キロ達成。
オリジナルの49cc、まだまだ頑張って貰いますよ。



群馬県板倉町の公園で軽く休憩して帰路に着きました。

ここ、いい感じの所なんですが釣りしてる人を見ないんですよね。
釣り禁止の看板も見かけないしどうなんだろ?

流石に50過ぎて怒られるのは嫌だし竿出さずにいますが、釣り人を確認次第自分も釣りしてみようと思います。
Posted at 2023/03/18 11:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

東京オートサロン2023

はい、どうもALTO号です。

今回は、久しぶりにオートサロンに行ったと言うお話しです。いつもでしたら土曜日にクルマを洗って念入りにワックス掛け、日曜日に幕張メッセへGO!!なんですが、天気予報を見ると日曜日は雨降るような事を言ってやがる!
土曜日は曇りのち晴れ、日曜日は曇のち雨。でも、もしかしたら変わるかもと思い数日待つが変わらず。仕方なく日曜日は諦めて土曜日でチケットを取り、支払いを済ませました。
でも、やっぱり日曜日の天気が気になる。後日確認すると土曜日は曇りのち雨、日曜日は曇りとある。
天気さん、そりゃないぜ!
今更チケットの変更なんて出来るはずもなく、日曜日のチケットを新たに取り直すなんて贅沢な事も出来ないので土曜日に幕張メッセへ行く事が確定したのでした。

そんな訳で13日の金曜日、仕事が終わった後に洗車場にIN、午後8時半くらいから洗い始めます。

洗車完了。
体力が残ってるならコーティングでもしようと思いましたが1月の夜の寒空の下そんな事をするのは命が危ない!と言う事で却下、早く拭き取りを済ませて帰ろうと思っていると大きな水玉の中に小さな水玉が!

洗っている時から薄々気付いてはいたんですが雨!!
バケツに手を突っ込むだけでも冷たくて仕方ないのに雨なんて・・・

拭き取りは終了、路面が濡れて雨を跳ね上げる前に帰ります。



そして、次の日14日午前4時半。
外を覗くと雨は止み、下も乾いてる感じ。

幸いにもタイヤで雨水を跳ね上げてない様子、時間もないので素早く拭き上げていきます。
しかし寒い。 この暗さと現在時刻が寒さに拍車をかけてきます。

あー、早く部屋に戻りたい。
拭き取り後、ボンネットを開けてオイル量の確認とリザーブタンクの中のクーラントの量確認。 大丈夫そう。
無事に帰って来れる事を祈りながら出発です。




はい、千葉県は雨!!
それも傘が必要なくらい降ってます。
MA.JI.KA!!

早起きして手間かけたのが無駄に終わりました。

なんか、ツイてないですね~!

いつもスマホばかりなので、たまにはカメラでも出すかと引っ張り出して確認してみれば、電池の液漏れによりストロボの端子が腐蝕、使い物にならない四角いものが横たわっていました。 前日に気付いたってどうする事も出来ず(もっと早めに気付いた所で買う余裕もない)ストロボは諦め。



今年は軽トラが多いかも!?





















ここからはクルマ以外を。











今回は土曜日に行ったせいか、コロナの影響か人が少なかったです。
クルマに華を添えている女性たちの所は半端なく混んでましたが、通路も踊り場も余裕がありました。

座ることもなくずーっと歩き通しなので足の動きが悪くなってきたので全てを見てませんが退散。
びっこを引きながらクルマまで戻りました。



クルマに戻ると全く停まっていなかった駐車場はいっぱい。
となりに11アルトがいたので一緒に記念撮影。

雨が降っているので首都高は危険と判断。
時間にも余裕があるので帰りは下道で帰りました。

久しぶりのオートサロンは楽しかったです。
足さえ調子悪くなければ最後ライブ見て帰りたかったです。
Posted at 2023/01/20 00:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年10月29日 イイね!

ブレスレットのメンテ&ドライブ


今年の6月だったか7月だったか、ブレスレットのゴムの劣化が目立ってきたので交換しようと言う話しが出てまして、今時期は暑いし秋口になれば涼しくなるだろうから紅葉見物も兼ねて買った所まで行こう!と予定を立てておりました。  そして、その時期が来たので山梨までドライブ。 国道407号線で南下、国道140号線で埼玉秩父を抜け雁坂トンネルで一気に山梨県に入ろうと言う作戦。 言うのは簡単ですが、ひたすら山道を走りまくる長距離ドライブ。 しかも、何年も前にブレスレットを買ったもんだから場所なんて覚えてないし、ここかな?と思われる所を見ても全く分からない状態。 行けば何とかなるだろうと、結局場所も分からないまま、山梨へ向けてクルマを走らせました。





一気に標高を稼ぐ為にループ橋になっている所があるのですが、途中に休憩場所があるのでそこでちょっとひと休み。
秩父辺りは、まだ早いようで余り色付いてません。
もう、一週か二週遅くした方が綺麗だったかも知れません。




雁坂トンネルを抜けて山梨側に入るといくらか色付いてます。


途中、広場があったのでクルマを停めて1枚。
雲があるものの、いい感じに日が当たり窓開けて走ると最高でした。






そして、もうひとつ目的がありましてそれは広瀬ダムに寄りダムカードをゲットする事。
管理事務所に向かって歩いて行きます。

そして、扉を開けた所にカードがあり無事ゲット出来ました。



管理事務所を越えて更に奥に行くと広く整備された場所があります。
春先なんかお弁当持って家族で来ると良いかも知れません。
1日のんびり過ごせそうです。

こちらは、色が付いてきている物もありますがやっぱり早いですね。
もう一週ずらせば良かった。


本当なら嫁さんと来るわけだったのですが、それはどう頑張っても無理な訳で別に無理してまで来なくても良かったんじゃないかと思う所がありまして、気持ちの整理もついてない状態なのに夏前の約束だからと言うだけで行動してしまった事に少し後悔。

この広大な景色と誰もいない寂しさ、気持ちが落ち着いてないと言うのもあり目に涙が。
止まらない涙は次第に大粒の涙となり、暫く泣いていました。

正面は山だし、後ろからは誰も来ないし見られずに済んだのが良かった。
人に見られたらみっともないもんな!




いつまでものんびりと泣いてる訳には行かないので先を急ぎます。

現在の時刻11時30分。

とにかく、お店の名前も分からなければ周りの風景の記憶もない。
スマホで検索してみるも全く思い出せない。
行ったのは1度だけで滞在時間も短かったような気が・・・

いくらスマホを眺めても分からないので、実際に行くしかないとクルマを走らせます。
お店に着いても思い出せず、店内に入って違う事を確信。
これをひたすら繰り返すので、時間だけが無駄に過ぎて行きます。

結局見つけられないので、何かの縁だと思う事にして最初に入ったお店に戻り、交換をお願いしました。


ここは体験コーナーもあるので自分で直すことも可能ですよとの事なので場所をお借りして直す事に。



まずは劣化したゴムを切りバラバラにします。


専用の治具を使ってひとつひとつ通していきます。


縛ったら完成。
思ったよりも簡単に出来ました。

もっと難しいかと思っていましたが、何とか自分でも出来ました。


自分の方も交換します。


2つとも完成。
この時点で午後4時。
お店探しに時間を使い過ぎました。
暗くならないうちに帰って来る予定が、峠道に入る前に暗くなり暗い峠道を走る羽目に。

もう年で、暗くなると見えにくい。
帰りの峠道は、のんびり帰って来ました。
光軸の問題もあるんでしょうが、とにかく見にくい。 

何とか山道を抜け秩父の街に戻ってきたのでひと安心。 でも、まだ先は長い。


群馬近くまで戻って来た所でみん友さんと暫しの間談笑。
話しする事で少し気持ちが楽になりました。

やっぱり閉じ籠もってちゃ駄目ですね。




交換前は若干黄色く変色していてゴムの劣化が感じられます。
すぐに切れると言う事は無いでしょうが、出先で切れてバラバラになったら回収出来そうにないので交換する事にしました。


交換後は、ゴムの透明度が違います。

これで、暫くは安心して身に付けられる・・・かな?

今回は自分で施工したから結び目から切れないか不安ですが、交換してから1週間問題なく使えてるので多分大丈夫でしょう。

Posted at 2022/11/06 00:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ベンたつ さんのお姉様、こんにちは😃
ご無沙汰しております。

日曜日は参加出来ずすみませんでした。

もう、あれから半年経つんですね。
時の経つのは早い😅」
何シテル?   06/13 12:14
ALTO号です。よろしくお願いします。細々といじっております。 ほとんどノーマルですが、、、 ワークスをメインにエポも乗ってます。 追記、エポは引退し代わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑いし色々悶々として。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:45:00
渥美半島でやえ~ 参加? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:44:49
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:39:06

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルト号 (スズキ アルトワークス)
今の相棒です。ちょっとだけ車内がコンパクトですが、乗ってて楽しい車です。
ヤマハ MT-03 MT号 (ヤマハ MT-03)
ついつい増車しちゃいました。 眺めていると、ついついエンジンを掛けたくなる奴。 夏は暑く ...
ホンダ モンキー Z50J モンキー号 (ホンダ モンキー Z50J)
やたら小回りの利く相棒です。 場合に寄っては持ち上げて移動ありです。 パワーはありま ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ號 (ダイハツ ムーヴ)
アルトの後継車として購入。 人生初のAT車。 男は、黙ってMTと拘りを持っていたが何 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation