• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTO号のブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

私のお宝。

私のお宝と言うと少し大袈裟かもしれませんね。

まぁ、大した物ではないんですよ。
それはミニカーです。

サニー1200クーペ。

まつおかサニーのミニカーです。

このサニー、漫画家の池沢さとしさんが実際にハンドルを握ったんですかねぇ~?

車体には名前が刻んであります。

その辺、記憶にないんですよ。

昔から旧いクルマが好きで、サニーは好きなクルマの一台です。

この110もカッコいいのですが、自分は310の方が好きでオーバーフェンダー付けた時の、あの角ばったデザインが最高。

今じゃ、とても買える値段では無いのでミニカーで我慢。たまに箱から出しては眺めています。






一応、シールも残っており欠品なしの状態です。

今では、勿体無くて貼れません。





よ~く見ると細部は大分適当ですが、十分カッコいい。

自分の愛車には出来ませんでしたが、たまにミニカーを眺めて、イベントで本物を眺めて満足してます。

この先も手に入れる事は出来ないと思うので、大事な愛車の一台です。



そして、もう一台紹介。

レーシングドライバーの高橋国光さんがドライブしたスカイラインのミニカーです。

このクルマも好きな一台です。
旧車と言ったらハコスカと言われるくらいに有名車ですが、実際にカッコいいんですよ。

今時のクルマと違ってエンジンルームが最高な一台。
ツインカムのS20エンジンもカッコいいのですが、自分はシングルカムのL型の方が好きなんですよねぇ~♪

DOHCよりもOHCやOHVエンジンの方がカッコいいと思うのは自分だけ?

更に古い所ではSVなんてありますが日本車では見かけないですね。
アメ車のイベントでフォードのT型等で見掛けるくらいでしょうか。


ちょっと、話が逸れましたがL型エンジンの音は是非聴いて欲しいと思います。

アイドリングのカムチェーンの音が最高。

ずーっと聴いていられます。


この頃の日産車には悪っぽさがありますよねぇ~。
車体のデザインもそうですが、ハコスカの悪っぽさはエンジンのアイドリング音があってこその物だと思っています。





見た目はかなり適当ですが、いいんです。

大事なのは雰囲気。

今じゃ高すぎて手に入れられませんので、ミニカーで我慢です。

サニー同様、たまに箱から出してはテーブルの上に置き、目線をクルマの位置に持っていき、じっくりと眺めてはニヤニヤしてます。


自分の世界に入れる瞬間です。






最後にもうひとつ。

箱を見れば日産の何かだと分かります。
品番を見て分かった人はマニアですね。

これを手に入れたのは平成の最初の頃、平成3年4年くらいでしょうか。

記憶は曖昧なのですが、確かその頃だと思います。
パルサーGTI-Rが発売された頃だと思います。



ハコスカGT-Rのリアエンブレムなんです。

自分が免許を取得した頃には、そこそこの値段だったハコスカ。
でも、GT-Rだけはかなり高かったような記憶があります。

勿論、買える余裕なんてあるわけもなく、これからも手に入れられないならせめてエンブレムだけでもハコスカのオーナーになろうと買った記憶があります。

そんな訳で、約30年ほどハコスカのエンブレムオーナーであったりします。

新車購入ではなく新品購入と言うのが微妙な響きですけど、好きな物を例え一部でも手に出来ると言うのは僅かながらでも満足を得られると言うものです。






以上、私のお宝でした。
Posted at 2020/12/13 08:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年11月30日 イイね!

もう、どういう事~!



はい、どうもALTO号です。

タイトルそのまんまです。

もう、どういう事~!です。

いつもの様にコンビニに寄ってコーヒーを買い、クルマに戻る時に発見しちゃいましたよ!

バンパー左側に黒くゴミが付いてます。

物凄く違和感のあるゴミ!



でも、何か変。
認めたくないので、意地でもゴミと自分に言い聞かせクルマに近づきます。

んー、ゴミにしては変。

朝の通勤時間は忙しいんだから、余計な動きはしたくないのですが、余計な動きをせずにはいられません。



しばし固まります。
何度、見直しても人為的に芸術家が作品を我が愛車に施したとしか思えません。




朝からバンパーの前でじっくり眺めます。

中々、素晴らしい。

軽いチップinアタックではありません。

じっくりと時間をかけてギューッとやって塗装面を剥がされた!って感じです。


先週はこんなキズを発見出来ず。
土日は駐車場に停めたまま。
月曜に通勤でクルマを使用し、その途中でコンビニにて発見。

「もう! どういう事ぉ~!!」ですよ!


これ見たら、動きの悪い手足がさらに動きが悪くなりましたよ!

うちの駐車場はとにかくクルマの出入りが激しい。
疑いたくないけど、出入りしてるクルマかなぁ?・・・


週の始まりの月曜からブルーな気分に。

完全に塗膜が剥がれ下地が出ていました。


逃げてしらばっくれてる所が腹が立つ!

犯人見つけたら犯人のクルマのAピラーの所に藁人形を打ち付けてやる!!(笑)



そして、また別の日。

退勤途中の渋滞はまりでの出来事。
先の交差点で分かれるまで、ずーっとハイビームですよ!

「もう! どういう事ぉ~!!」ですよ。


関東の某ラジオ局ではハイビームを効果的に活用しましょうとか言ってますけど、こういうアホが増えるから余計な事は言うな!と言いたい。

前照灯の上向きを推奨するようになって数年、上向きのまま走行してくる人が増えたように思うのは自分だけですかねぇ~?

悪気はないのは分かるのですが、もう少し気を使う気持ちを持っても宜しいかと思うのですが・・・

少しくらいの上向きなら文句を言わず我慢しますが、渋滞にハマっている間ずーっと上向きはいかがな物かと。

時間にして5分位だと思うのですが、勘弁して欲しかったですね。


自分も人に嫌みに思われないような気遣いの出来る運転をするように心掛けます。




以上、ALTO号さんのぼやきでした。
Posted at 2020/12/06 06:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

毎年恒例の稲刈り!

はい、どうもALTO号です。

今月頭のちょっと古い出来事ですが当時の記憶を頼りに書きたいと思います。


この日は暑くもなく寒くもなく農作業するにはちょうど良い日。

田植えと違って稲刈り時期の朝は比較的のんびり。
少し遅く起きて支度をしたら田んぼに向かいます。

田舎道なもんでクルマなんて通らず、チョー遅くても全く気にする必要がありません。







田んぼに到着。

このまま刈り取ると身動きが取れなくなるので、田んぼの四角を機械が転回出来るくらい手刈りで刈っていきます。

これが何気に重労働、地味に腰に来ます。
昔の農家さんが腰が曲がっているのも頷けます。




段取りが出来たらアクセルを開けて進めて行くのみ。

ここからが大変。
ただ乗っているだけなので疲れはしないのですが、人間がホコリまみれになるし、藁のチクチクで首回りとか痒くなるし、陽が出ると暑いし文句しか出てきません。






タンクに目一杯貯まったら軽トラに空けていきます。


変な所で一杯になると、軽トラまでが遠い!
作業しない状態で無駄に田んぼの中を走り回り空けにいきます。

一杯になると警告音がなり、更に無視して刈り続けると強制的にエンジン停止。
警告を無視しても幾らも刈れないので素直に警告音に従います。





終わったら次の現場へ。




はい、着きました。



また四角を刈り込んだら痒いの我慢しながら作業開始です。








日が沈む前に何とか終了。


さて、帰るとしますか。


作業終了後の掃除が面倒なんです。
掃除を疎かにするとネズミの攻撃にあうので、稲刈り以上に気を使います。


機械の中に潜り込めないようになっているので米の品質には影響ないのですが、ハーネスとか噛られて芯線が見えたりするのです。

コンバインのとなりでワークス号を何ヵ月も放置していたらエンジンルームのハーネスを噛られました。


Posted at 2020/10/23 17:51:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年09月21日 イイね!

稲刈り準備


はい、どうもALTO号です。

先月の話しなのですが、お蔵入りにするのも勿体無いのと指のリハビリも兼ねた投稿になる事をご勘弁下さい。

指が狙った所に行かず打ち直しの連続になるのに嫌気がさして放置していたのですが、本日は珍しく気力があるので頑張ってみようと思います。

どんなに身体が調子悪かろうとも時間は過ぎる訳で、時間が過ぎると言う事は稲も育つ訳で、のんびり休んでいる間に夏も終わり秋になっていました。

そろそろ稲刈りの準備もしなきゃいけないので久しぶりにコンバインを引っ張り出します。


たまにエンジンかけていたので、バッテリー上がりもなくエンジン一発始動でした。


ワークス号よりバッテリーは元気です。



年に一度のオイル交換です。
オイル自体はまだまだ使えると思いますが、保険の意味も込めて交換しちゃいます。




メガネ1本あればオイルが抜けるので楽です。

ただ、今年はオイルを抜くのもひと苦労。

まず、屈むのが大変。
膝を曲げると痛みが走り、よろけてバランスが取り辛い。
体幹をやられているのでバランスを取るのが苦手、油断してると尻もちついちゃいます(笑)




オイル抜き完了。



ここ2年程、フィルター交換サボっているので今年は交換します。




新油を入れたらゲージを確認、適量入っている事を確認してオイル交換は終了です。



最後に各転輪にグリスアップしたら準備オッケー。

クーラント交換は今回はパス。



後は、刈取り時期が来るまでコンバインには待機してもらいましょう。
Posted at 2020/10/11 13:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

久しぶりに洗車しました。

こんにちは、まだまだ暑い日が続きます。


本日は、3ヶ月ぶりに洗車してみました。
リハビリとして結構な距離を歩いたりしてるので恐らく大丈夫だろうと思い洗車してみました。

洗車場に着き、クルマをグルッと1周。
水垢がかなり酷いです。

洗車中に脳出血で倒れたのですが、その時にはしっかりとワックスがかかっており然程汚れてないだろうと思ったのは甘かった。

3ヶ月で思った以上に汚れました。

いざ、洗車を始めると疲れる疲れる、洗車ってこんなにハードなん?と思うくらい疲れる。

途中、休憩を取りながら洗い進めて洗い終わった所でギブアップ。

ワックスをかけるだけの体力は残ってませんでした。




今回は洗うだけとしてワックスは次回に持ち越しです。


洗ってて気がついたんですが、左のドアミラーに結構深いキズが・・・

アパートの駐車場に暫く停めていただけなのに何故?

それとも、クルマを乗り出して出先で駐車場に停めた事が何度かあったので、その時にやられたのか?
謎だ・・・


乗っていればキズは付くもの、多少は仕方ないにしても、自分の気づかない所でキズになっているのは正直ショックでした。

後で、地道に消そうと思います。


そして、今日は第一日曜日!
予報では、雨降る感じですが今現在降っていない。
北関東茶会でも覗いてみようと思います。
Posted at 2020/09/06 15:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ベンたつ さんのお姉様、こんにちは😃
ご無沙汰しております。

日曜日は参加出来ずすみませんでした。

もう、あれから半年経つんですね。
時の経つのは早い😅」
何シテル?   06/13 12:14
ALTO号です。よろしくお願いします。細々といじっております。 ほとんどノーマルですが、、、 ワークスをメインにエポも乗ってます。 追記、エポは引退し代わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑いし色々悶々として。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:45:00
渥美半島でやえ~ 参加? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:44:49
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:39:06

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルト号 (スズキ アルトワークス)
今の相棒です。ちょっとだけ車内がコンパクトですが、乗ってて楽しい車です。
ヤマハ MT-03 MT号 (ヤマハ MT-03)
ついつい増車しちゃいました。 眺めていると、ついついエンジンを掛けたくなる奴。 夏は暑く ...
ホンダ モンキー Z50J モンキー号 (ホンダ モンキー Z50J)
やたら小回りの利く相棒です。 場合に寄っては持ち上げて移動ありです。 パワーはありま ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ號 (ダイハツ ムーヴ)
アルトの後継車として購入。 人生初のAT車。 男は、黙ってMTと拘りを持っていたが何 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation