• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTO号のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

新たな仲間を迎えにちょっとそこまで。

はい、どうもALTO号です。

本日はですねぇ~、ちょっと増車しちゃおうかな!?と思いまして、ちょいとそこまでお出掛けなんてしちゃったりなんかしちゃうお話しです。

いやぁ~、太陽バッチリ最高に天気がいい。
しかも、暖かいと来てる。

まぁ、車内のお話しですが。

えっ! 外ですか?
そりゃ、真冬ですもんバリバリに寒いですよ。
ニューカレドニアの出身なので、この寒さは身に応えます。
勿論、中条きよし・・・ではなくて嘘ですが。


朝からクルマで移動しまして有料駐車場にクルマを停めます。
日曜の朝だと言うのに結構駐車場埋まってますね。

しかし、自分の横のクルマ酷い停め方だな。
もうちょっと何とかならんのかね。

ホント、何も考えてないんだよな。
もう一度、停め直すと言う考えが浮かばないんだからすげぇ~!!
お陰でオレっち随分と左に寄っちゃったじゃないか。


クルマを停めてやって来たのは東武伊勢崎線川俣駅。

近くにはCOSTCOがあります。
これは噂で自分で確認した訳ではないですが、駅の北側を掘ったら温泉が出たらしい。
そのうち、営業が始まるんでしょうか。

見に行ってはないですが、クレーン車が停まってて何かしらの工事をしてました。


久しぶりに駅のホームに立ちました。
普段、電車に乗らないだけにちょっと新鮮。
上りにはそれなりに人がいますが、自分がいる下りには自分を含めて4人。
ま、群馬なんてそんなもんでしょ。


館林停まりなので乗り換え。
かなり久しぶりの館林駅、ここは昔から変わってない。


短い時間でしたが電車の揺れを楽しみまして目的の駅まで来たので降ります。
降りたのは自分だけ。

何とまぁ〜、寂しい駅。
儲かるのか・・・


駅前広場。

かなり広いのになぁ〜んにもない。
トイレと自販機があるだけ。

ちょっと時間が早かったので、この丸い所に座って一生懸命みんカラ活動。
すぐ溜まるもんでいいねを付けまくります。


取り敢えず弾切れ。
そして硬い石の上に坐っているのでおしりが痛い。
さてさて、移動しますか。
電車の本数が少ない事もありますが、全く人の気配が無し。
駅に向かう人より、犬連れて散歩してるお年寄りの方が多いんじゃないか!?ってくらいです。


人気の無い所を歩きながら・・・


物凄く静かな住宅街をひたすら歩き・・・



帰りはコレ。
新たな相棒です。

身体は1個なのに増車しちゃいました。








2015年式なのですが走行距離が・・・

メーター交換はないようで、ホントに眠りについてたバイクみたいです。

タイヤも2015年の20週でした。
恐らくデビュー当時のホントの初期モデルのようです。
あくまで情報で自分には調べる術はありません。
少し走って広場で撮ったんですが、乗り出し時は454キロでした。

これは想像ですが、夫婦やカップルで女性方が乗られてたやつなんかな?
立ち転け跡なし、ライトのレンズ部分の透明度が新車並み、シートに靴が擦れた斜めの跡数本あり、マフラー部分に何かが立て掛けてあったような擦過痕あり。

エキパイに焼けがなくナットにキズがない事からマフラー交換は無し。

2015年式の割には塗装面が細かいキズもなく驚くほど綺麗。

ブレーキとクラックレバーが社外品に変えてある。

これらの判断から少し小柄な人が乗ってて殆ど動く事なくガレージの奥にやられ、そのまま眠りにつく。

それが邪魔になり世に出て来て自分の手元に来た!って感じですかね。
何より、ギヤの入りや抜けがバツグンでニュートラルにカチッと入る。

そうであったら良いなぁ~と言う都合のいい解釈ですが。



秘密基地まで持って来たので、用意したのはこちら。
塩と日本酒。




これから安全に動いてもらう為に清めの儀式を。

流石にボディに撒きたくないのでタイヤと周辺を塩で清め、日本酒で邪を洗い流しました。


そして、モンキーを引っ張り出して一所に記念撮影。



バイクに夢中になりクルマの存在なんて上の空。

放置する訳にはいかないので取りに行って来ました。



今回のバイクは、何もしないでこのまま乗るつもり。
何も弄りません。

多分。


乗ってみた感想は、停車時に右足を着くと右膝に力が入りにくい。

いつか立ち転けしそうな予感。
その時はその時だ!!




でわでわ、また会う日まで。
Posted at 2024/02/06 05:10:29 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年01月21日 イイね!

エブリイオフ新年会にお邪魔してみた



はい、どうもALTO号です。


今回はですねぇ~、エブリイオフ新年会が行われるとの事でお邪魔してきたお話しです。

21日は、天気が荒れるとの事。
群馬は雪予報も出ていたので帰り帰って来れないと困るので前日にスタッドレスに交換。

朝、起きると雨音が聞こえてます。
あー、雨かぁ〜!

長距離移動する時は、必ずオイル量とクーラント量を見るのですが、今回は結構な雨な為濡れたくないので諦めました。

出発して暫く走ると・・・・

トイレ・・・

出発前にトイレ寄ったのに・・・

水分はそれ程摂っていないのに・・・

歳なのか・・・

そんな訳でコンビニにIN、出発して10分くらいでこれですよ。
気を取り直して走り出すとまたトイレ・・・

朝はトイレが近くて困る!!
こんな事を何度か繰り返してるうちに道の駅みかもに到着。
トイレ休憩しまくりですが、念の為ここでも寄っておきます。
戻って来て珈琲タイム。
多分、これがいけないんだな。
珈琲には利尿作用があるので。

さて、ここまでで結構な時間を使ってしまったぞ!  このまま下道で行ってもいいが、水戸まで行くのに間に合うのか。  間に合いそうだが、もし途中途中渋滞で時間を食われると11時に着くのは難しい。
かと言って高速を使うとなるとかなり北の方を回り込む感じになる。
距離は走るが時間的に余裕が出来る。

ん~~、悩む。
今、道の駅みかもにいるので目の前が国道50号、この道一本で目的地まで行ける。
そして、佐野インターもほぼ目の前。
どちらも可能なのだ。 最短距離を渋滞で行くのか、距離は走るが信号なしで走るか・・・

取り敢えず、駐車場にいるしユーチューブでも見て考えるか(のんびりしてる時点で高速道路確定)。

再度トイレに寄り、来た道を少しだけ戻り東北道佐野インターから水戸を目指します。
いつもなら混んで流れが止まる栃木インター付近も雨の影響なのか流れがいい。と言うか、クルマ少なくね!?

雪予報が出ると皆さん自宅で大人しくしてるのね。

笠間PAで最後の休憩をとり目的地まで一気に走ります。


ハイドラには皆さんの姿が。
これで遅れはないようです。とりあえずひと安心。
この後、高速を降りて下道移動。
グーグル先生お得意のセンターラインのない何故こんな道選ぶかなぁ~?と思える道を通らされて目的地に着きました。





目的地に無事に到着。
ちょっと雨が強いですが、皆さん外に出てお喋りタイム。
本日は宜しくお願いします。

おっと!写真撮ってるとこナベさんに見つかった。



お昼は焼肉屋さんに入りました。
皆さん、思い思いの物を頼み食してます。

自分は、トイレ休憩でコンビニに何軒か寄ったのでパンだったりチョコだったりとかじりながらの走行だったのでシンプルに唐揚げ丼に決定。 もうこれだけでお腹いっぱい。

そして、お昼を食べたその後は!






〜♪♪唄は世に連れ世は唄に連れ♫♫〜♪♪唄は今日も流れるあなたの胸に♫♫〜・・・・・

そう、2次会はカラオケです。

まずは、飲み物とアイスを用意しまして。



お菓子も用意しまして。



各テーブルに揃いましたら、照明を落としてミラーボールを回して宴のはじまりはじまりぃ〜ぃ♫♫♫



唄って

唄って

唄って

唄って

唄って

唄って

唄って



そして、 Happy Birthday。
おめでとうございます🎉🎉🎉


そして、また唄って・・・・・


皆さん、ちょ~パワフル。
しかも、芸達者!!
踊って騒いでハニーフラッシュを全身に浴び、モノマネがあると思えば、握手求めて各テーブルを回り突然のディナー・ショーに。

笑いあり、そしてちょっぴり涙ありの物凄く楽しい宴。


もう、何が凄いって12時過ぎに入りまして宴が終わったのが19時過ぎ。
そして、その間曲が全く途切れないと言う。
常に予約の5曲が表示されていました。

約7時間ずーっと曲が流れていると言うパワフルさ。

いやぁ~、楽しかったッス!!
こればっかりは、あの場所に居た人達だけしか味わえないっすね。



宴終了後は滝元さんへ。

度々、話題には出ていたので存在は知っていたのですが来るのは初めてです。

案内されて店内に入ると人でいっぱいでした。



自分は入り口の所に表示されていた牡蠣フライ定食に決定。
写真の通り量が凄い。
おかずのお皿のスペースを目一杯使ってます。

カラオケでちょいちょいお菓子を摘んでいて、飲み物飲んでアイス食べて、自分達で出したゴミを片付けている時に開いてるパンをひと口でガブッ!!


もう少し、お腹空かせておけば良かった。

ここは、また来たいですね。
国道50号からちょっと入った所にあるので道としてはそんなに難しくないですし迷わず来れそう。

本日は凄く楽しい1日を過ごす事が出来ました。
お相手して下さった皆さんありがとうございました。

そして、企画して下さったヤスさんお疲れ様でした。




でわでわ、また会う日まで。
Posted at 2024/01/26 06:44:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年01月14日 イイね!

東京オートサロン2024

はい、どうもALTO号です。

今回はですねぇ~、千葉県は幕張まで東京オートサロンに行ったお話しです。

今回は下道で行くので朝3時半に目覚まし設定。
起きたんですが、どんなに頑張っても目が開かない。
しょうがない、あと5分だけ寝ようと再び目を瞑る。

目を覚ましたら4時過ぎてて慌てて支度します。

結局、5時過ぎに出発。 時間に余裕はあるので慌てることなくのんびり走行。


水温計が上がって暫く経っているのに車内が全く暖まりません。
うぅ~ぅ、さ、さむい!!





道の駅さかいで休憩をとり、国道16号線で幕張を目指します。


道の駅八千代で更に休憩をとり幕張メッセ到着。
メッセ駐車場は多分渋滞してると思うので野球場の方に駐車しました。


見えて来ました幕張メッセ。


こんな感じのホテルが多数存在。
うちの方とは建物が全然違う。
都会に来た事を実感。


余り並ぶことなく会場に入る事が出来ました。

























とても、1日じゃ回りきれない規模の会場を無理やりまわり1日中歩き倒してきました。

もう、疲れたのと家に帰ってからやる事があったので5時前に会場をあとにしました。

そして、みん友さんであるナベ♂さんをハイドラで確認、会場内で会えるかと思ったら全く無理でした。
結局、見つからないまま会場を後にしたわけですが、ナベ♂さんが自分を見つけて下さり会場の外でチョープチオフ、かなり短い時間でしたが言葉を交わしてお先に帰路に着きました。

Posted at 2024/01/17 02:00:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月02日 イイね!

大人の遠足 〜花火&新年会〜

はい、どうもALTO号です。

今回は、皆さんとモビリティリゾートもてぎへ花火を観覧に行ったお話しです。

去年の夏の花火観覧に参加し、その時に次は冬だねぇ~と話しが出て約半年、ついにその日が来ました。

遅れる訳には行かないので少し早めに出発します。
ちょっと早いか!?・・・


道の駅みかもに寄ったり


筑西でクルマを洗ったり


道の駅にのみやで大きめのとちあいかを見たり



ちょっと早すぎたので時間を潰しながら茂木を目指します。



集合場所は道の駅もてぎ。
無事に集まりましたので次の移動場所へ。


腹が減っては戦は出来ぬ。
と言うわけで特級鶏蕎麦龍介さんへ。

令和のこの時代なので別に戦に行く気はありませんが、お昼なのでお腹を満たしておきます。
ここでレヴォさんと合流。


食べるのに夢中で写真撮るの忘れました。
美味しかったです。
人生初のつけ麺でした。

そして、レヴォさんからデザートを頂きました。ご馳走様です。


お腹が満足したのでモビリティリゾートもてぎへ。
冬の寒さと正月と言う事もあり夏に比べて人は少なめ。

それでも、結構な人がいます。
花火まではまだまだ時間があるので皆さんそれぞれアトラクションを楽しんでます。

ここで、ヤスさんと青龍さん合流。


自分もカートで楽しみました。
30年くらい前に乗ったきり、久しぶりなので楽しみ。 コースに出たらアクセル全開。

ん? いきなりレブリミット炸裂。
まじか!

もう少しエンジン回って欲しかった。

楽しかったっすよ。
ずーっと乗っていたいくらいでした。







カートを楽しんだ後は屋台を満喫しまして会場の方へ向かいます。

もうすぐ始まりますが、やはり夏に比べて人は少なめでした。

















花火を見た後は食事に。
もてぎの心臓破りの階段で一気にカロリー消費。
と言っても帰りの登りはエスカレーターだったのは内緒の話し。

2024年最初の半袖マンのシルエットを確認。
花火会場と言ってもここは山。
寒い。 寒い。 寒い。



クルマまで戻ったら一気に宇都宮まで移動。
途中からやたらとでかい道路に。
何でこんなにでかいんだろうと思ったら電車走ってました。

初めてLRT見ました。
ほんとにすぐ側を走っているんですね。
地元では絶対に見ないので感動。


そしてファミレスに無事着き、ほとんど待つ事なく席へ。

欲張りな自分はミックスグリルをチョイス。
何年ぶりだろ。
久しぶりに食べました。


食後は、しっかりとデザートも。
みんなで話ししながらの食事は楽しい。



そんな、楽しい時間もあっと言う間。
解散の時刻になり、最後に締めの挨拶をして2024年最初のオフ会は無事に幕を閉じました。

今年も沢山のオフ会が組まれると思います。

お時間の許す限り最終最後のお時間までジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリとお出し下さいませお取り下さいませ。



・・・・


・・・・


ん?違うな!

時間の許す限り参加したいと思います。


最後にチケットの手配から唐揚げまでひでごんさんにはお世話になりっぱなしでした。

ありがとうございます。



そして、お相手して下さった皆さんに感謝感謝。
ありがとうございました。



でわでわ、また会う日まで。
Posted at 2024/01/04 12:53:44 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

全日本アートトラック連盟全国哥麿会カウントダウン

はい、どうもALTO号です。
本日はですねぇ~、少し前の話しになりますが、デコトライベントに行ったお話しです。

大晦日の夜から参加予定でしたが、北関東は激ヤバな大風。  寒い上に風なんて最悪のコラボ。  夜遅くなってくると止んできたりするので少し出発を遅らせます。

いつの間にか寝てしまったらしく起きると深夜2時半くらい。  えーッ!年明けてるし。
蕎麦も食べてない。
出発を遅らせるどころか完全に寝過ごした。

ま、いいっか!!

そんな訳でのんびりと支度して家を出ます。

や、やばい!!
風つよっ!!

止むかと思ったらやまなかったようです。

防寒対策をして出発。



 一路、深谷を目指します。



余りの寒さに会場に着いても外に出れず。
暫く、車内待機。

その間に投稿記事を書いて、いいねを押しておきます。
夢中になってたら空が明けて来たので意を決して車外へ。
ゔ〜〜〜ゔ、さ、さぶぅ〜〜〜。
風がやばい、寒さに拍車をかけてる!











珍しかったのは、当時の一桁ナンバーを付けたふそうT951型。
前期だとガラスがセパレート、後期になると1枚物になるんですよ。
鹿児島から自走でやって来たみたいです。


昔、流行ったんですよねぇ~ダブルバンパー。


行灯2段にマーカーアーチ、これも当時流行りました。
そして、最近見なくなったステーから出すヤンキーホーン。



マフラーも拘っているなら当時物のTXでしょうか。 10t車だとTX,4t車だとTYのイメージがあります。
昔はいすゞのマフラーを流用してましたが、今はショップオリジナルとかあるみたいで音も様々です。



いつも前からの写真が多いので、たまには観音扉の絵でもいきますかね。

























まだまだ写真は沢山ありますが、機会があればと言う事で。
今回の会場は物凄く大きいのでトレーラーが台車を引っ張って来ても問題ないくらいでした。


恐らくですが、許可がおりる限り冬は深谷開催が濃厚かも!?



でわでわ、また会う日まで。
Posted at 2024/01/28 01:00:41 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ベンたつ さんのお姉様、こんにちは😃
ご無沙汰しております。

日曜日は参加出来ずすみませんでした。

もう、あれから半年経つんですね。
時の経つのは早い😅」
何シテル?   06/13 12:14
ALTO号です。よろしくお願いします。細々といじっております。 ほとんどノーマルですが、、、 ワークスをメインにエポも乗ってます。 追記、エポは引退し代わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑いし色々悶々として。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:45:00
渥美半島でやえ~ 参加? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:44:49
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:39:06

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルト号 (スズキ アルトワークス)
今の相棒です。ちょっとだけ車内がコンパクトですが、乗ってて楽しい車です。
ヤマハ MT-03 MT号 (ヤマハ MT-03)
ついつい増車しちゃいました。 眺めていると、ついついエンジンを掛けたくなる奴。 夏は暑く ...
ホンダ モンキー Z50J モンキー号 (ホンダ モンキー Z50J)
やたら小回りの利く相棒です。 場合に寄っては持ち上げて移動ありです。 パワーはありま ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ號 (ダイハツ ムーヴ)
アルトの後継車として購入。 人生初のAT車。 男は、黙ってMTと拘りを持っていたが何 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation