• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTO号のブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

2023年最後のオフ会

はい、どうもALTO号です。

2024年1月1日になりました。
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

ブログや整備手帳等、投稿しなきゃと思いつつやらずに年が変わりました。
昨年の5月くらいから写真が溜まっているので気が向いたら投稿しようと思います。

今回は、間を飛ばして2023年最後のオフ会に行ってきたお話しです。

すいませんがオフ会の様子等の写真は一切ありません。

2023年12月31日、群馬県みどり市にて2023年最後のオフ会が行われました。
色んな地域から沢山の方がみどり市を目指して来て下さいました。
ハイドラを立ち上げて見ているとよく分かります。


本当なら、皆さんに挨拶して交流を深めれば良いんでしょうけど、残念ながらあまりお話し出来ず、そして挨拶も知り合いの方がいるにもかかわらず出来なかった事がちょっと悔やまれました。
近くにいながら挨拶出来なかった方すみませんでした。
別に挨拶したくないからしなかった訳ではないのでそこだけ誤解しないで下さい。
宜しくお願いします。

そして、初めてお会いする方も沢山。
誰が誰だか分からず、借りてきた猫のように静かな自分。
短い時間でしたが、例え会話が無くてもあの場所で同じ時間を過ごせた事が大事だと思っております。

そして、この日は我が友人の旅立ちの日でもあります。
この世での修行を終えて新たな人生を歩み出したベンたつさんを送り出す日でもあります。


アルト号「もしもし、こんばんは。お疲れ様です」

ベンたつ「もしもし、こんばんは。お疲れ様です。声が死んでるよ!」

ベ「何してたの?洗車」

ア「はい」

ベ「うそ!この寒い中、こんな時間に?」

ア「はい、うそです。さっき仕事から帰って来た所です」

ベ「何だよ!全く!!」

ベ「ところでさぁ〜・・・・・」

毎回電話がかかってくると必ずこんな感じで始まる会話。
ついこの間も、24日のオフ会の事で電話があったのですが、自分は体調不良で参加を見送る事を伝えたのが12月22日19時20分。

これがベンたつさんとの最後の会話となりました。
そして、26日19時32分インギー♪さんからベンたつさんの訃報の知らせ。

人間、信じたくないものは中々受け入れられない訳で、メールを見た時は普通に読んで何の感情も沸きませんでした。

家の妻の時もそうでしたが、心が無になると言うか心にぽっかり穴が開くと言う表現がありますが本当にその通りだと思いました。

そして、時間が経つと共に少しずつですが現実を見るようになると昔の事を色々と思い出しては、もう遊ぶ事は叶わないんだと、もう姿を見る事は出来ないんだと、そう思うと途端に辛さが前面に出てきて涙が出そうになる。

26日から31日までの約1週間早かったなぁ~。

ベンたつさんは、湿っぽいのは苦手な人だからあんまり暗い顔してると「どうしたん?何か変な物でも食った?」なんて言われそうだけど、今回だけは、この1週間暗い顔で過ごしてました。

いつも、明るくしてる人だったので周りも自然と明るくなり冗談と笑いありのオフ会。
そして、毎回結構な人数で集まる事もあり移動の際はみんなでぞろぞろ。
しかも、すぐふざけちゃう。
年齢的にも皆さんいい大人ですが、この時ばかりは童心にかえったかのような賑やかさ。

自分がオフ会の事をブログに上げる時、大人の遠足とつけるのはここから来てます。


そして、2024年1月2日の約束。
ベンたつさん、話しが途中で止まっちゃってるよ。
近くになったら細かい事決めようって。
もう明日じゃん。




まぁ、しゃ〜ないか!
こういう時もあるよな。

新年明けてからの1発目のオフ会はみんなで楽しんで来るとしよう。
きっと寒いだろうな。

せっかく年末洗車したのに雨で汚れたから今日洗って明日に備えるか。

49日までは旅支度等でまだこの世をフラフラしてるんだろうから我々の所から少し離れた所でオフ会参加するんだろうけど。







魂は肉体を離れても、思い出として私の心の中で生きていると思う。

そして、みんなの心の中でも。

故人を偲んでいる限り、ずーっと生き続けると思う。
今までは自分で生きてきたが、これからは生きている我々が思い続ける事で生きていけると思う。

そう考えると生かすも殺すもこの世に残っている我々次第。
これからは、みんなで楽しくオフ会をするとしてもたまには話題に出して思い出として生きていてもらおうと思う。


最後まで笑顔で送り出そうと必死に頑張っていたが無理だった。
最後は涙の別れ。


いつもなら「それじゃ、またね!」と別れるんだが今回は無言。


そりゃないぜ!





今まで色々とお世話になりました。




しかし、午後5時55分永眠なんて・・・







5並びとは最後まで人を楽しませる事を忘れない人だなぁ~。












Posted at 2024/01/01 06:13:43 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年12月09日 イイね!

MOVE号で行く千葉県をぶら散歩 〜その2〜

その1からの続きになります。

非常にのどかで前から人や自転車来ないので自分のペースで歩けます。

珍しく花を撮ったり、周りの景色を眺めながらの散歩。
地元じゃ見慣れた風景なのであまり見たいと思いません。





見えて来ました。
本日の物件になります。

散歩が目的で来てますが、こちらも目的のひとつとなっております。








いいっすねぇ~、わざわざ山奥まで行かなくても物件観察が出来ると言う。
久しぶりに烏瓜見た。



かなりの広範囲に渡ってます。
北海道の廃炭鉱では見られたりするんですがね。


大昔のクーラー。
室外機デカっ!!


これはトイレではなく物置。


何か所か開いていたので中を覗くと・・・
やっぱり。

綺麗に片付いた廃墟を見た事がない。
つい先日まで住んでいたような感じが多いです。



誰かが撮影の為に置いたであろう花瓶。
結構でかい。


どの道を通ってもこんな感じ。


そんな中、この電話ボックスだけは現役っぽい感じ。
かなりの広範囲で廃墟状態なのに、これだけガラスとか拭いてる感じ。


あぁ〜ぁ、ピーターラビットが・・・


季節外れの躑躅。


使われなくなった公園。
現役時代は、きっと賑やかな声が聞こえていたのでしょう。


完全に錆びきった鉄棒。
時代の流れってやつなんですかね?


一通り散歩して我が愛車の所に戻って来ました。

良かった。無くなってたらどうしようかと思いましたけど無事にありました。

まぁ、こんなクルマ持って行く人なんていないでしょうけど。


帰りに見つけた気になるクルマ。
あ〜、勿体ない。



何とか道の駅さかいまで戻って来ました。
現在時刻19時半。

久しぶりに「走ったぁ〜!」と思えるドライブをしました。

オール下道だと群馬からは千葉は遠い存在だ。



そんな訳で、千葉県をぶら散歩でした。

また、面白そうな所を見つけたら散歩しに行きたいと思います。




でわでわまた会う日まで。
Posted at 2024/02/03 04:52:53 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年12月09日 イイね!

MOVE号で行く千葉県をぶら散歩 〜その1〜

はい、どうもALTO号です。

本日はですねぇ~、散歩をしました!と言うお話しです。
最近(前から!?)、身体を動かしていない気がしてならない。
と言うか、動かしてない。

筋力も落ちてきてカロリー消費も落ちてきて動く気も落ちてきて、だけど食欲だけは以前と変わらず。  と言うか若い頃と変わらず。

これはヤバいよねぇ~、自分でもそう思うようになったので、これは歩くしかない。

と言う事で歩きます。
でも、近所を歩くのも景色がいつもと一緒。
散々車窓から見てる景色を見てもねぇ・・・

どうせなら違う所を歩く事にします。

そんな訳でクルマに乗り込みいざ出発進行。

時刻は6時、東の空が明るくなってきました。


東へ東へとクルマを走らせてたら茨城県に突入。
道の駅さかいでひと休みします。
この道を進めば利根川を渡って千葉県。
どうやら、千葉県に行くようです。
散歩をすると言う気軽な目的から少しずつ離れていきます。


そして、16号線。


千葉市までやって来ました。
えらく都会です。

そして、頭を引っ叩きたくなるようなアホなドライバーが沢山います。
やべーな16号線。


そして、やべー人間がここにもひとり。
16号線を走る訳が、いつの間にか357号線を走ってます。
ありゃ、何処で間違ったんだんべ。
右の方は海、何だかこの道もやべー!

調子良く走っていると、突然直進車線が無くなり右折車線に。
右車線はやべー!と思い左車線を走っていると、突然直進車線が無くなり左折車線に。

もう、やべー事ばかりで田舎から出て来た自分には無理。


もう、道路の恐怖を味わったので県道に逃げ込みました。
やっぱ、余計な車線変更をしなくて済む片側一車線が一番だわ。
のんびり走るのが好きな自分にはこっちの方が合ってる。
初めて見る景色が新鮮なので少しくらいの渋滞なんて何のその。


だいぶ走ったんで、休憩がてら道の駅ながらに寄ります。


道の駅と言ったらその土地ならではの物とか売ってると思うんですが、買う買わないに関わらず売ってる商品見たくなりますよね?
飲み物しか買いませんが、どんな物が売ってるか見てみたい訳ですよ。

で、いざ入店と思ったら大変。

入り口の所に買い物カゴを持って入店して下さい!と書いてありました。
飲み物一本でカゴ持ちます?

ぜってぇー、持たねぇ!と思って入店を諦め外の自販機で飲み物を買いましたよ。

どんな商売しようと自由ですがやべーな!!
 

だいぶ走ったので、この辺で良いかな!?
クルマを停めても邪魔にならないような場所に少しの間だけ駐車。
ここからは歩きますよ。
それが目的なんですから。


どうやら悪さする野生動物が出るらしい。


てくてくと歩きます。


青看板が見えて来ました。


中々の遠さです。
1枚目の薄暗い写真を撮ったのが6時くらい。
そして、この看板を撮ったのが12時くらい。
6時間て・・・

やっぱ、千葉は遠い。


圏央道?


道路沿いを歩いてる人なんていません。
夕方になれば犬の散歩で歩く人いるかも!?


途中を左に入ります。


何やら見えて来ました。


煙草の自販機がお出迎え。


結構、古い銘柄があります。
自分が吸っていた頃のCABINやBerkeley、LIBERAは有りませんでした。
そこまで古くないようです。

そういえば、今でもゴールデンバットって売ってるんすかね?


2トン用の10尺を改造してお店としていたようです。


風呂釜を発見。
普通の街中では中々お目にかかれない。



これが転がっているって事は・・・・・






次に続きます。
Posted at 2024/02/02 01:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

第31回 ヨコハマ ホットロッド カスタムショー 2023 其の弐

はい、どうもALTO号です。

前回からの続きになります。


朝早いのにパシフィコ横浜に向かう人の多い事多い事。
まだ8時過ぎだと言うのに行動早すぎです。



人の流れに乗って中へと入ります。
入場口へ並ぶ人の数が半端ない!
こんなに早くから動いてるのに全く話しになりません。
来年は家を遅くても4時には出るようですよ。

人の多さにびっくりしていても問題は解決しないので自分も並びます。
列の長さが半端ない。

まず、北に向って列が並び建物の端まで行くと建物を囲うように東へ。
そして臨港パークまで行くと臨港パークの駐車場が見える所まで行きUターン。戻って南へ向かって途中でUターン、また北へ向かい端まで行ったらUターン、南へ戻ると言う。
そして、建物に沿って並び建物内へ。
中でもくねくねしてやっと入場口。
入るだけで1時間、スマホ歩数計をみたら4500歩歩いてました。
そして、これだけの人が集まると必ずいる駄目なヤツ。
ホントこういうヤツは死んでほしい。
平気でしれっと列に入るバカ。
良くも悪くも日本人、黙って我慢しちゃうんだよなぁ~!
来年はオートサロンもある事だし、駄目なヤツが見れそうだ。



中に入るとカスタムカーがお出迎え。
毎年、展示車輌が少なくなってきてるような・・・









このデュースは毎年展示してある車輌。
私のお気に入りです。














このトラックは所さんのやつなんでしょうか?
それとも誰かに売っちゃって新しいオーナーさんが展示してるんでしょうか?
















ダットラ720。

昔、これのキングキャブに乗ってたんですよねぇ~。ショッキングピンク、US仕様にしてました。







他にも沢山の展示車輌があったんですが、人がなるべく捌けるまで待ってると1枚撮るのに5分も10分もかかるので写真は少なめ人が写っても気にしないのならバンバン撮れるんですが。

そんな訳で、後は自分の目に焼き付け会場を後にしました。

今年は駐車場代が気になり見るのも雑、写真も雑なカスタムショーでした。
Posted at 2023/12/16 14:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

第31回 ヨコハマ ホットロッド カスタムショー 2023

はい、どうもALTO号です。

本日はですねぇ~、クルマを眺めに神奈川県横浜市まで出掛けたお話しです。

全く洗車をしていなかった為、もう汚れ放題のワークス号を前日の朝に洗いまして綺麗綺麗に。
そして当日の朝、4時前に起きましてオイル量の確認とクーラント量の確認して準備オッケー。
時間もまだまだ余裕があった事だし、もう少し確認しとけば良かった。
この後、クルマが大変な事に・・・

まぁ、この時はこの先起こる事なんて分からず。
そんな事より寝静まった中、エンジンを掛ける事に憂鬱な気分になりながら、なるべく皆さんを起こさないように爆音号を素早く駐車場から出す事だけを考えていました。

ちょっと早く出過ぎただろうか!?
外は真っ暗、この静けさの中走るのって好きなんですよねぇ~。
建物からの反射音を聴きながら冬でも窓開けていつも以上にアクセルを開ける。
寒いので、すぐに閉めますけど。


もうすぐ数字が揃いそうなので、国道から脇道に逸れて住宅街をダラダラとのんびり走る。
誰も走ってないから出来る事なんですが、逆にゆっくり走っているから何かを物色してる怪しい奴と思われるんじゃないかと。
12月だし、盗っ人と勘違いされたら敵わんなぁ~(笑)


無事に299000Get。
もう少しでタイミングベルト交換だ。


場所はこんな感じ。
高速乗る少し手前の所。
みんなが寝静まってる住宅街。
素早く写真撮って退散。

そして館林ICから高速に。
ETCの付いてない車なので機械にあっかんべーされる。


この後は、東北道を軽快に走り首都高へ。
朝が早いので道は空いてるし走りやすい。
時間にも余裕があるので都内に向かわず南下して湾岸線経由で横浜へ。
飛ばすのが目的ではなく、あの長い直線をのんびりと走るのが好きなんですよねぇ~。

そして、大井PAで最後のトイレ休憩。
後は一気に横浜まで走るのみ。
休憩も終わり本線合流、遅いクルマをパスした所で事件発生!
アクセルは踏み込んでいたのでまだ加速していたんですが、アクセルを戻したかのように失速。

「あれっ!?」

もうエンジン御老体なのでガスケット抜け?
これから羽田空港の下潜るんだから勘弁して。
逃げ場もなく、とにかくクルマを進めるしかない。
幸いにもエンジンは軽やかに回ってるし水温も安定、油圧もしっかり掛かっている。
ブースト計は。
ブースト計は・・・

正圧側に行かない。
この時点で原因が何となく判明、流石に高速で停まる気にならず、ましてやここまで来て戻るのも嫌、そんな訳で横浜で行きましたよ。
圧縮比の低いNatural aspirationはやべぇ!
笑っちゃうくらいのパワーしかない。
もう加速は期待出来ないし、流れに乗るのもひと苦労。
この先、つばさ橋とベイブリッジが待ち受けているのにゼッテーヤベー!!
案の定、予感は的中ギヤは4速、アクセルは親の仇のように床を踏み抜く勢いで踏み込んで加速はほぼゼロ。
圧力が掛かってないからリリースバルブも開かず、排圧をまともに受けて全開で回るタービン。
タービンブローで煙モクモクは嫌ですよ!

まぁ、何とかみなとみらいまで辿り着き無事に高速を降りる事が出来たんですが参っちゃいましたねぇ~・・・
クルマを停めてボンネット開けると想像通りの状態でした。
ブローバイを人一倍吹くうちのF6Aエンジン、エンジンに圧力は掛からなくても、インタークーラーまでは圧力が掛かってる訳でオイルで汚れまくってました。


無事にホースを繋ぎ直し修理完了。
ブースト計の針が普通に跳ね上がるようになったので、先程までの弱気は完全に消え去りアクセル全開でブーストガンガン掛けて様子見。
取り敢えず大丈夫そうです。

まったく!!!!

自分のミスですが。

そして、パシフィコ横浜へ行ってみると駐車場満車!!!

「おいーっ!! まじか!?」
あんな暗いうちに出発して満車って・・・
何時に出れば良いんだよもう!!
「もーっ!!」久しぶりに牛さんになりました。
仕方ない。コスモワールドの裏に停めるか。
気を取り直し開園前のコスモワールドを眺めながら駐車場を目指します。

いざ着いたら、フェンスで覆われ駐車場がない。
「まじか!!」
何処に停めろ!って言うんだよ!!
「もーっ!!」本日2度目の牛さん登場。

仕方ない。海沿いに停めるか。
30分330円て・・・
舐めてんのか横浜!!
ブルーライト横浜でなく舐めてんのか横浜ですよ。
平日は最大1200円とか言っといて休みは天井知らずだなんて随分と阿漕な商売してますなぁ~。

でも、他に駐車場は知らないし今更移動も出来ず。
夕方までのんびりと満喫する予定が3時間に変更。
ここからバタバタ劇が繰り広げられるのです。



時間は無いけど、せっかく来たんだから写真でも撮っておこう。


やっぱ海はいいなぁ~♫
しかも、横浜にいるってだけで何だかお洒落な気分に。
駐車場の値段を見てやさぐれてた心が少しだけ穏やかになって来ました。















疲れたので、この辺で一旦切ります。
続きは、また気が向いたら。
Posted at 2023/12/13 03:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ベンたつ さんのお姉様、こんにちは😃
ご無沙汰しております。

日曜日は参加出来ずすみませんでした。

もう、あれから半年経つんですね。
時の経つのは早い😅」
何シテル?   06/13 12:14
ALTO号です。よろしくお願いします。細々といじっております。 ほとんどノーマルですが、、、 ワークスをメインにエポも乗ってます。 追記、エポは引退し代わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑いし色々悶々として。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:45:00
渥美半島でやえ~ 参加? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:44:49
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:39:06

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルト号 (スズキ アルトワークス)
今の相棒です。ちょっとだけ車内がコンパクトですが、乗ってて楽しい車です。
ヤマハ MT-03 MT号 (ヤマハ MT-03)
ついつい増車しちゃいました。 眺めていると、ついついエンジンを掛けたくなる奴。 夏は暑く ...
ホンダ モンキー Z50J モンキー号 (ホンダ モンキー Z50J)
やたら小回りの利く相棒です。 場合に寄っては持ち上げて移動ありです。 パワーはありま ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ號 (ダイハツ ムーヴ)
アルトの後継車として購入。 人生初のAT車。 男は、黙ってMTと拘りを持っていたが何 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation