
はい、どうもALTO号です。
本日はですねぇ〜、10月19日に開催されたちくせい花火大会2024に行ってきたお話しです。
花火大会は夕方からの開催なのですが、時間が許すメンバーが集まり午前中から茨城県はつくば市周辺を楽しんで来ました。

集合場所はイオンつくば店。
集合時間は早い訳ではないし、そう遠くないので下道でのんびり向かいます。
コーヒー飲みながら125号線を走っているとまたしてもカフェインの利尿作用にやられました。
公園を探しながらの走行、あっち寄りこっち寄りと転々としながら何とか目的地のイオンに到着。
駐車場がでかすぎてどこにいるのか探してしまった。
目印はスズキアリーナ前辺り。
そのアリーナが見つからない。
奥へ奥へと進んだらいました。

せっかくなので記念撮影。
まずは地面スレスレから

そして、空高く舞い上がってからの記念撮影。
因みに撮影者はMiMichanさん。
中々この位置から自分のクルマを見る事なんてないので良い記念になりました。

まず始めに向かったのはこちら。
焼き芋仙人が作る焼き芋屋さん

この外観の渋さがたまらない。
この薪を確保するだけでも大変だと思う。
計り売りで色んなサイズが焼かれており自分でサイズを選んで買います。
お昼が近いので欲張って大きいサイズを選ぶとお昼が食べれなくなるので程々のサイズを選びました。
会計の時にお土産に採れたサツマイモを持たせてくれます。
品種は何なんでしょう!?
紅はるかか何かかな?
あまり詳しくないんですが、ねっとりとした食感でがっつくと確実に口の中を火傷します。
自分、何回かヤバい時がありました。
危うく上あごピロピロになる所でした。

そして、次に向かったのが産業技術総合研究所。
守衛所の所で通行証を貰い中に入って行きます。

駐車場から少々歩くと目的地の地質調査所地質標本館が見えてきました。
さっそく中に入って行きます。

中はこんな感じ。
これが先カンブリア時代かぁ〜とか。

古生代かぁ〜とか、中生代かぁ〜と勉強しつつ・・・

最後のナイナイの岡村さんでせっかく覚えた事が吹っ飛ぶと言う・・・
今じゃ、この岡村さんの記憶しかありません。
しかし、良く似てますなぁ~。

そうそう、2階に続く階段は上から覗くとこんな感じでアンモナイト風になってるんですよ。
無料で入館出来ますし、お近くの方は行ってみて下され。

続いてJAXA筑波宇宙センターへ移動。
なんと、こちらも無料で入館出来るのです。
しかも、産業技術総合研究所からそんなに離れてないのでアクセスGOODです。
是非是非行かれてみて下さい。

ロケット広場にはH3ロケットが展示してあります。
本物ではありませんが実寸なのでかなり大きいです。

そして、ロケット広場には記念撮影用にスマホを置けるスタンドが設置してあるのでみんなで記念撮影。
写真はスマホを置いて、みんなでこの位置かねぇ〜?とスマホの位置を合わせている最中。
そして、タイマー撮影を起動させるのに四苦八苦してる所。
普段使わない機能を使うのは大変です。

そして、入館するとJAXA都合で今回は見学が出来ない事を知りました。
駐車場も予約との事。
何も知らずに来た我々は、少しだけお土産屋さんを見る位の見学許可を貰い早々に退散しました。
残念。

時間もお昼時なのでみんなでお店に向かう事に。
店名は残念ながら忘れました。
大勢で訪れたにも関わらず余り待たずに入店。
厨房横を通り奥の部屋へ。
普通に量が多い。
焼き芋がまだ勢力を発揮してるのでお腹いっぱいになりました。
良かった焼き芋欲張らなくて。

インギー♪さんからご馳走になりました。
初めて食べました。
薄い肉が何層にも重なっていて切るのにちょっと苦労しますが、切らずに1個丸ごとを箸やフォークでグサッ!!とぶっ刺して豪快に齧り付くのが良いみたい。
そして白飯欲しくなるやつです。

お昼ご飯に舌鼓を打った後は少しだけ移動しまして、国土地理院の地図と測量の科学館にお邪魔しました。

ん?、看板の所に誰かいますねぇ〜。

顔の部分が抜けていると真っ先に向かいます。
そして記念撮影。

日本列島空中散歩マップの所で記念撮影。

また1人増えました。
ちょっと寄っていて見えませんが、フロアいっぱいに日本列島が描いてあって3Dメガネを掛けると立体的に見えるのです。
上のパネルでメガネを掛けていたのは日本列島を立体的に見る為でした。

外に出ると飛行機が。
昔はこれで測量を行なったらしいですね。
地図に貢献した飛行機でした。
そして、その横には地球ひろばがあって日本列島を中心としてどの方向にどの国があるのかひと目で分かるようになっているんです。
ちょっと説明が下手なので気になった方はご自分の目で確かめて下さいね。

最後に顔出しパネルで記念撮影して本日のお勉強は終了。
良く出来ました。
今回、3つの施設に行きましたが全て無料なんです。
勿論、駐車料金もかかりません。
そんなに距離も離れていないですし、つくば市辺りで遊ぶならこのプランはおすすめです。
これを見たご近所さんは是非行かれよ。
ここから花火会場まではちょっと距離があるので急いで向かいます。
見どころ満載でちょっと遊び過ぎちゃいました。
今回の花火を観る所はヒロサワ県西総合公園。
最初はそれ程でもなかった人が始まる頃には沢山。

そして、時間になり花火打ち上げ開始。

暫く花火を観ていると何やら登場。

ヤスさん来ました。
安定の登場の仕方ですね。

最後はかなりの勢いで上げまくり。
最後だけでも観る価値あります。
遠くから観ててもかなりの迫力なので道の駅からも観てみたいですね。

そして最後はステーキ宮で食事会。
駐車場に入ったら10号ホームランさんと菜っちゃんさん、そして青龍観光さんがお出迎えしてくれました。
今回は欠席だと思ってたのでビックリ!!
お仕事お疲れ様でした。
待ってる間に隙間にハマったり・・・・・

1人増えた。

ガッツリと肉を食べて本日の大人の遠足は終了。
朝から晩まで遊び通し、笑い通しの1日でした。
毎度毎度、楽しい時間をありがとうございました。
でわでわ、また会う日まで。
Posted at 2024/12/02 13:09:04 | |
トラックバック(0)