• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

モデルチェンジと計画的陳腐化

インターネットで面白い記事を見つけました。

■78年も同じ車に乗り続けたおじいちゃん…その車はいまでもピカピカ
http://labaq.com/archives/51854437.html


アメリカはマサチューセッツ州のアレン・スウィフトさんは卒業記念に父親からプレゼントされたロールスロイス・ピカデリーP1ロードスターを亡くなるまで78年間所有し続けたという記事です。

ロールスロイスから表彰され、彼の無くなった後、この車は地元の博物館に寄贈されたそうです。

日本車がいかに丈夫でもここまで維持し続けるのは至難の業ですね。

その記事への反応の中で「計画的陳腐化」について触れられていました

●でも自動車メーカーは、きっと彼を嫌ってるだろう。
↑実際にそれは真実で、この車はGM(ゼネラルモーターズ)が一生持つ車を生産することは問題があると認識した4年後に作られたもので、その後、「計画的陳腐化」と呼ばれる手法(新製品を売るために旧製品を陳腐化させるマーケティング手法)がとられた。
ロールスロイスはそうはせず、長持ちする車を作り続けた(少なくとも努力はした)んだ。


高級車を少数製造するロールスロイスなら自社の自動車の丈夫さを喧伝してくれたと歓迎したでしょうが、大衆車メーカーのユーザーがみんな彼のようだったらたまったものではないでしょう。

モデルチェンジや部品の過剰な耐久性を止める、などの手法は自動車業界に限らず、マスプロダクトの製造業で行われています。

かつて汽車や電車に使われていた部品はその耐久性が20年以上と車両そのものの寿命に近いオーバークオリティの物が使われていましたが、最近の車両では軽量化という事もあり「寿命半分、コスト半分」と言われて久しいです。

メーカー保障が切れると故障する「ソニータイマー」と揶揄された品質管理は最たる例でしょう。

もちろんそんなタイマーを仕込んでいる訳も無く、部品の選定や巧みな設計の結果そのようになるだけです。

ホンダのバイクも走行距離2万キロは壊れない、と言われました。
裏を返せば2万キロを過ぎたあたりから故障が顔を出し始めるという事です。レギュレーターがあの位置ではさもありなん、と思ったものです。

そういう積極的な品質管理でなくても定期的な新型「改良」モデルの投入によってユーザーに買い替えを促している側面はあります。

車なんて人生の中で家の次に高額と言われる買い物を最初の継続車検やその次の5年目の継続車検のタイミングで買い換えるのはちょっと自分には分かりません。

車とユーザーの関わりは人それぞれですから、最初の車検で高く下取りして次の新型車の購入資金にするのが故障もなく常に最新モデルに乗れるという考え方もありますし、そうやって手放された車が中古市場を形成して新車の価格では手が出ない人もその恩恵に預かれるというものです。

そして日本では10年落ちの車は資産的価値は無くなっていますが海外ではようやく慣らし運転が終わった頃とばかりに安く買われ、そこから10万キロ、20万キロも人々の足として活躍してくれます。

今後、車はますます家電化してマーケティングの都合でクラス分けされた退屈な存在になって行くでしょう。

しかし、今も人々の心に残る名車というのは決して潤沢な開発資金で安穏として生み出されたのではなく会社の存続の危機や開発プロジェクトの危機を乗り越えたものが多いように思います。

メーカーも消費されるだけではなくこの車が欲しい!と思わせる車で半世紀はともかく、四半世紀は維持したくなる「所有する喜び」を提供しても良いのではないでしょうか。
Posted at 2015/07/29 20:55:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日 イイね!

最近の空

職場より富士山を望む-昼


職場より富士山を望む-夕方


自宅付近-夕景


空気が澄んでるのが妙に気になる
Posted at 2015/07/24 01:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

クルマが乗っ取られる時代

■走行中のJeepを乗っ取り操作、セキュリティ研究者が実証実験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150722-00000019-zdn_ep-sci


なんとも物騒な表題です。

まぁ無線接続したPCから車の制御系を乗っ取っれるよ、という実験に成功したという事なんですけど、実験用に車側のソフトウェアを故意に書き換えたりしているようなので今、街中を走っている車がすんなり乗っ取られるという事はすぐには起こらないと思いますが、PCのセキュリティホールのようにメーカーが対策する→ハッキングする手段が見つかる、といういたちごっこを繰り返す事になるでしょう。

特に怖いのは、今の車はフライバイワイヤ、つまり電気制御でアクセルやブレーキ、ハンドル、車の動く部分ほぼ全てが電気仕掛けになっているので、もし乗っ取られたらドライバーはなにも出来なくなる可能性があります。

特にハンドルとブレーキは危険ですね。

ハッキング被害でなくても、故障か何かの原因で車が暴走した時、エンジンを切ってしまえば車が止まるかに思えますが、全ての制御手段もダウンする事につながります。

自然に減速するまで直線なら良いでしょうが、そうはうまくいきません。

こういう時はAT車はギアをニュートラルにするなどして減速しきるまで操作し続けるのが正しいようです。

そういった事はマニュアルに書いてあるのか分かりませんが、全てのドライバーが熟知しているとも思えません。

以前、アメリカの警察が容疑者の逃走車両を止めるために電気系を焼ききる装置をテストしていた事がありましたが、将来、車がネットワークと常時接続したり自動運転が当たり前になった時代がきたら何か対策されるのでしょう。

まぁウチのように古い車なら核戦争の電磁パルスでも修理可能なんですが、その時はガソリンがないでしょうからそんな心配をしても仕方ありませんね。

長期保存も出来ないガソリンを使う車はやはり淘汰されると思います。

BMWのi3なんかがワイヤレス充電のテストをしていましたが、例えば道路のレーンにこの充電ゾーンを設ければ、EVの弱点である航続距離を補えます。充電量が回復しないまでも、減らない、或いは減り方が遅いというだけで遠出が可能になります。

自分も高速道路の各SAの駐車スペースの多くに急速充電器が備え付けられたりすればEVは欲しいとは思っているのですが、まだまだインフラが追いつきませんね。

自分が運転できるウチには無理かも知れませんが、自動運転が実用化されれば、免許返納しても自分の車で出かけられる時代が来るかもしれません。

でも、いずれは自分らにとっての馬車のように次の世代には今のガソリン自動車なんかは面倒で快適じゃなくて不便な乗り物とみなされるようになっていくのでしょう。

まぁますます電化が進むわけで、乗っ取られてもデータが吹っ飛ぶ程度というPCと違い、自動車では事故に繋がる可能性が高くなりますからこういうセキュリティは急速に進歩していくと思います。
Posted at 2015/07/23 01:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

team六連星★彡 第66回 走行会 TC2000 自己ベスト更新1'16.979

team六連星★彡 第66回 走行会 TC2000 自己ベスト更新1'16.979 去る7月7日、またまた仕事をサボって行って来ましたTC2000。

今回もお世話になったのはteam六連星さんの走行会で前回1ヒート目にラジエーターが脱落してリタイアになった雪辱を晴らすべく半年準備して来ました。

ラジエーターの修理に始まりクロスミッション換装、フロント足回りリフレッシュ、カーボンダッシュボード交換、A/F計センサー交換などなど、書き出すとたいした事やってませんがトータルでは諭吉はたくさん去ってゆきました。

なので普段ならラジエーターが壊れた?じゃぁアルミ製に換えて軽量化だね!とか転んでもタダでは起きないところでしたが今回はどの作業も「そこそこ」に留めて予算を抑えてあります。

特にクロスミッションは期待を寄せていたのですが、週間天気予報で当日が出てくると、降水確率50%だの30%だのを行ったり来たりで前日も雨だったため、今回はベストラップの更新は諦め、各部チェックが出来れば良いかな、くらいでした。

朝5時半から集合という事で当日朝4時前に起き出しますが、心配された雨は降っていないようです。

さすが驚異の快晴率を誇る六連星さんです。
このまま半日だけもってくれれば、という事で乗り付けました。

六連星さんの走行会は申告タイムで速さ別にクラスを分け、1本走った後に全体のタイムでクラス入れ替えをします。
このため、各エントラントの速度差が少ないのでクリアラップを取りやすく、比較的安全に楽しく走れます。

今にも降り出しそうな空を眺めながら一番速いクラスからコースイン。
8時では気温20度、路面温度もそのくらい、湿度91%気圧1013hpaで路面はハーフウエット。

しかし自分らの順番が回ってくる頃にはほぼ全面ドライ。ただ縁石やコースを外れると極端にグリップが低い事が予想されましたので、無理せず自己ベストから0.3秒落ちで1本目は空気圧の調整くらいに留めました。

気温と路面状況から全体でも1~2秒くらい遅い感じでしょうか。

ブレーキングジャダー対策としてフロント足回りのブッシュを入れ替えましたが、残念ながら効果は無く、原因は別のところにありそうです。

しかし足回りがシャッキリしたので5シーズン目のタイヤでCPをキッチリ狙うのは難しくても、多少滑ったくらいでは怖くありませんでした。

全体2本目開始前にタイム順に何台かクラス入れ替えですが自分には関係なく車両の移動もないので燃調を調整します。

実は空燃比計のセンサーを交換したもののエラーは相変わらずで1本目の走行のために車両を移動しようとしたところエラー6とかいう見たことが無いエラーが出たので切ってしまい、勘でメイン1番手薄くしてみます。

そんな事をやっているウチに、ムムッついにポツポツと降り始めました。

一番速いクラスではほぼ全車がワイパーを使っています。

路面状況が心配されましたが、雨雲レーダーでは西からココの上だけ流れてきているようでしたので、ちょっと外れてくれれば止みそうです。

さて自分らの番になっていよいよ2本目コースインです。
路面はほぼドライと変わりません。

完熟走行が終わって、さぁアタック開始!と思われた時、やはり最終コーナーでスピンしている車両が居ました。黄旗も出ていなかったので直前に回ったものと思われますがやはり無理は禁物、慎重に、と思った1コーナーでまさかのインから刺されました。

しかも新型デミオ(笑

すみません、自分の中の認識ではデミオは走らないといった印象で普段なら路面もあるしちょっと間を開けておこうとスロットルを緩める所ですが、「遅い」デミオにインから刺されたという事でスイッチが入りました。

「見せてもらおうか。マツダのスカイアクティブの性能とやらを」

うっかりすると滑り、またブレーキングジャダーのため奥まで突っ込めないハンデを勝手に背負いながら追撃開始です(笑

後ろから観察しているとコーナーでは離されますがストレートはこっちが伸びている?

クリッピングポイントも自分の方が取れているような?まぁ駆動方式が違うから一概には言えませんが、いつもは軽い車体で旋回速度を稼いでもパワー差や剛性不足で立ち上がりで離されるのとは逆の展開です。

付かず離れずのまま周回を重ねますが、こうなったらバックストレートでスリップに入って最終コーナーで刺すしかありません。

タイヤもさっきからシュルシュル言っているのでそろそろ限界。

デミオが2ヘアの立ち上がりを失敗したか危なくて付き合ってられないとアクセルを緩めたかは分かりませんが2ヘアでピッタリベタ付けのままバックストレートを立ち上がります。

今だ!スリップから抜け出てあらら?ストレートは伸びない???並んだようなカタチで最終コーナーにアプローチ。

こっちはイン側なのでこのままの速度では最後膨らむラインになります。

ゴールラインまでは1台分以上縁石がありますが、雨あがりには極力乗りたくないところ。

ブレーキングでズリズリ言わせたのを見て相手が危ないから離れようと思ったかタイヤの限界が先に来たかは分かりませんがアクセルを緩めクーリングラップに入ったようでした。

そしてこの周に1’17.183でベストラップ更新です。このコンディションなら上出来でしょうか。



普段ならなかなかバトルにならないだけに楽しかったですわ。

後で調べてみるとデミオの人はプロアイズなんかの走行会で月イチくらいのペースでココを16秒台後半で走ってるようでした。

駆動方式こそFRとFFで違いますがエンジン排気量1290CCと1298CC、車両重量900kgと1080kg、タイヤサイズも195、45R16でほぼ同じ。拮抗するワケです。

もっともこっちは十年くらい弄ったり壊したりで成熟を重ねて来て、内装もシートも全部外してLSD入れてヘッドチューニングやクロスミッション換装までやった準サーキット仕様ですからデミオがどれくらい手が入っているのか分かりませんがベースグレード135万円~でハイグリップタイヤ入れて足回り給排気チューンくらいだとしたら、まぁお話にならない訳です。燃費もこっちの倍以上走るでしょうからね。

ショック!ショック!ダブルショック!


可也おなかいっぱいながら続けて3ヒート目突入です。
相変わらずな空模様。この程度ならガラス撥水剤もあってワイパーも要りません。

タイヤの空気圧調整が決まってきたからか、ほぼ全てのコーナーでタイヤがシュルシュル言っているものの、突如滑り出したりしそうな気配も無く、挙動がこれまで以上に感じられ恐怖感はありませんでした。

最高速は1本目が一番伸びていた印象でしたが速度計とロガーのラップをチラチラ見ながらここで更に自己ベストを1’16.979で更新。辛うじて目標だった16秒台にようやく突入です。



まぁ事前にグランツーリスモなんかでテストした結果ではドライで16秒台後半は出ていましたので順当と言えば順当かもしれません。

そしてその直後のオマケ。



小さいガッツポーズは編集点用なので気にしないでください(笑

自己ベスト更新したのでそのままの勢いで更に更新を狙いにいったのですが、1ヘア手前のS時で低速車が居たので判断が遅れました。

前の周で自己ベスト更新してなければ諦めてたと思うんですけども、欲が出ました。

目の前でスピンされたみなさん済みませんでした><;

動画見てみると早くブレーキ踏めよ、とか思いますけども普段のブレーキングでもマージンがあまり無い事が分かります。

もうタイヤ限界だなという事と前の赤旗中断でコースインが遅かった事もあってこの日はこれで終了としました。

戻ってきて帰り支度をしていると低速走行で絡んだ70スープラのドライバーさんと済みませんでした、いえいえこちらこそ、なんて話をしました。

TC2000は初めてで昨晩ギリギリまで準備しててテストでブースト掛け過ぎてガスケットが抜けたようだという話でした。

来た、走った、帰る、という殺伐とした雰囲気の走行会ではなかなかありえない展開ですね。


今回は大満足の一日でしたが、今後の課題として、朽ち果てるボディはともかく(笑

まずジャダー対策

これ無くしてはタイムアップどころかまた壊してしまいます。

現状のタイヤで一本本庄も走ってみたい気もしますが、その後タイヤ交換で様子見でしょうか。
まぁボディ剛性だろうな、という気はしているのですが。

そう、そしてタイヤです。
銘柄はも選定してありますが、問題は幅が広くなる事でまた最高速度が出なくなります。
195から205って一昔前のレースやってる人ですよ。本当はこのインチで185が欲しい所です。

あと、もうやるっていったらボディ剛性強化とシリンダーブロック、ボアアップやストロークアップはやりたくないので圧縮比アップがメインになるかと思いますが高回転が回らなくなるのを各部品の精度を上げてどこまで回るように仕上げられるかが鍵でしょうか。

しかしそれには更なる諭吉投入が待たれます。


ロガーデータの分析では最高速は前回ベストの方がやや早かったですが誤差程度で、特筆すべきような点もなく、ラインを外したりしながらもただ全体的に今回の方が伸びていて結果、0.4秒ほどの更新になったようです。

これは単純にクロスミッションの効果でしょう。
あれだけ大枚を投じて遅くなってたらアホです。

ただその反動でダンロップ下はレブリミットまで引っ張るかシフトアップして登っていくか判断に迷う所です。

そしてここから2ヘアまでの区間と最終コーナーのアプローチは前回ベストの方が速い区間となっていました。

もっとも路面を考えるとジャダーで暴れて挙動を乱したくなかったので早めブレーキをじんわり掛けたので突っ込みが甘くなっていたのは事実です。

セクターベストベストで結んだ場合、今よりは0.15秒ほど速くなるようですがセクター間のつながりを考えるとなかなかそううまくはいきません。

各ラップタイムのバラつきはけっこう少ないですがそれでもまだバラついていますね。

普段は最終ヒートの最終ラップでベストタイムが出たりしていましたが、さここ数回は4~6周目に出ているようです。

これはタイヤの賞味期限が切れてきて空気圧変化からおいしい周回が限られるという事かもしれません。

パワーが出る冬に新品タイヤを投入すればまたタイムアップするのではないかと思います。
Posted at 2015/07/12 17:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
免許取得後、初めて買ったのが数えで同い年の段付きジュリア。二桁ナンバーを維持しながらサー ...
ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation