• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPKのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

Raspberry pi 3 自動起動と numlock

Raspberry pi 3 自動起動と numlock Raspberry pi 3 を購入しました。(;^_^A アセアセ・・・

pi 2 をいじっている時から気になってましたが、キーボードが numlock で起動しません。
仕方ないのでいろいろググると LXTerminal で、

~$sudo apt-get install numlockx



で numlockx なるアプリをインストールしておけば numlock で起動するそうです。
早速やってみました。numlock で起動するようになりました。
^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ・・・テヘヘッ(*゜ー゜)>

次に pi 2 では急いでやった自動起動ですが、pi 3 でも実験的にやってみます。

$HOME/.config/autostart/xxxxx.desktop

xxxxx.desktopに以下の内容を記述

[Desktop Entry]
Type=Application
Name=xxxxx
Exec=/home/pi/xxxxx.sh
Terminal=false

/home/pi に xxxxx.sh なるファイルを作成
私の場合、

#!/bin/sh -e

chromium-browser --app=http://www.google.co.jp

と記述しました。
再起動すると、Chromium-BrowserがAppモードで自動起動しました。
キーボードも numlock で起動します。

v( ̄ー ̄)v
Posted at 2017/08/28 15:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Raspberry pi | 日記
2017年08月27日 イイね!

燃費記録を更新しました!

Posted at 2017/08/27 17:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 給油記録 | 日記
2017年08月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:現在使用中のものの性能が見劣りするから。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:ナンバーまでハッキリ録画できること。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/26 07:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月25日 イイね!

インターネットラジオを聴こう(6)自動起動編(完結)

インターネットラジオを聴こう(6)自動起動編(完結)(5)にも書きましたが、母親は装置の操作は電源オン/オフくらいしかできません。




なので、電源オン→設定→自動起動(Chromium-Browser:らじるらじる)が必須です。

いろいろググると Raspberry pi2 の場合、自動起動のやり方は5つほどあるらしいのですが、時間もないし autostart を使うことにしました。
本当はあれこれ悩みましたが、この方法が最初に実現できただけなんですけど…

ググった結果

------ ここから
autostart を使用する方法

 いわゆるWindowsのスタートアップにあたるものです。GUIのプログラムを起動時に実行したいときに使う、と思います。以下でautostartというファイルを作成します。

$ sudo vi ~/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart
 中身は/home/pi/hogehoge.shを起動したい場合は、以下のように記載します。

@chromium-browser --app=http://www.nhk.or.jp/radio/player/?ch=r1

----- ここまで

これで、Chromium-BrowserをNHK第一AMラジオで自動起動付きのRaspberry Pi 2 ができました。



今のところ、順調に機能しているらしいです。
^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ・・・テヘヘッ(*゜ー゜)>

これで「インターネットラジオを聴こう」シリーズは完結です。
Posted at 2017/08/26 22:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Raspberry pi | 日記
2017年08月25日 イイね!

インターネットラジオを聴こう(5)USBスピーカ編

インターネットラジオを聴こう(5)USBスピーカ編まがいなりに Raspberry Pi 2 が動くようなので、次にインターネットラジオを聴くやり方を考えます。



母が使えるように、電源スイッチを入れるだけでラジオが聴けなくてはならない。Shutdownなどできない。つまり、電源断はスイッチ断です。ラジオはUSBスピーカで聴く。

希望はAMラジオ、NHK第一だそうです。

インターネットラジオはWeb-Browserで特定のアドレスにアクセスして聴きます。
従って、Rasbian Jessie のWeb-Browserは Chromium-Browser らしいです。
LXTerminalから

~$ Chromium-Browser

と入力すると、立ち上がります。

オプションで

~$ Chromium-Browser --app=http://www.xxxxx.com

とすると、指定したアドレスで、Chromium-Browser が立ち上がります。



じゃ、電源オンでこれが自動で立ち上がれば、インターネットラジオが聴けますよね。
ところで、USBスピーカがあるのですがスピーカから音が出ません。

ウーン (Θ_Θ;)、困った。

ネットに繋がっていれば Windows10 とかのPCに繋ぐと、勝手にドライバーをインストールしてUSBスピーカでもなんでも機能させることができましよね。でもRasbianはLinuxベースなので、Plug&Playではありません。Windowsでも初期の頃は特別なDISCとかFloppyにドライバーがありましたよね。

なので、USBスピーカを使うためにどうするかというと、自分で Raspberry Pi 2 設定を変更する必要があります。

「Raspberry Pi 2 USBスピーカ」とググると、以下の情報をゲット
USBドライバーは特別なものは不要のようです。
USBスピーカの優先順位を上げれば良かったらしい。

------------ ここから
Jessieの場合
<中略>
/usr/share/alsa/alsa.conf を編集します。

~ $ sudo vi /usr/share/alsa/alsa.conf
ファイル内に以下の部分があるのを確認します。

…中略…
@hooks [
{
func load
files [
{
@func concat
strings [
{ @func datadir }
"/alsa.conf.d/"
]
}
"/etc/asound.conf"
"~/.asoundrc"
]
errors false
}
]
…中略…
defaults.ctl.card 0
defaults.pcm.card 0
…中略…
これを以下のように編集。

…中略…
@hooks [
{
func load
files [
{
@func concat
strings [
{ @func datadir }
"/alsa.conf.d/"
]
}
"/etc/asound.conf"
# "~/.asoundrc"
]
errors false
}
]
…中略…
defaults.ctl.card 1
defaults.pcm.card 1
…中略…
編集後に再起動します。

~ $ sudo reboot
起動したら音声が出力されるかテストしてみると…
------------ ここまで

確かにUSBスピーカから音が出ました。

バンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪

疲れたので

(つづく)
Posted at 2017/08/26 19:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Raspberry pi | 日記

プロフィール

「ただただ暑いっす。」
何シテル?   08/07 08:24
GPKです。よろしくお願いします。 メンテナンスは最近ショップに任せることが多いです。 205になってからはケアも付いていたので… 2020年で切れまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
67891011 12
1314151617 18 19
2021222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] アドブルー補充(2022年12月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 18:07:30
2020.02.11 池も凍ってマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/27 15:57:31
リモコンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/17 09:27:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン GPK205号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
輸入車4種、国産車3種に試乗して、要求仕様を決めながら決めました。 結局、2018.06 ...
その他 柴犬 その他 柴犬
愛犬メル(柴犬♀13才)の愛車です
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン GPK203号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン(203252)に乗っています。 メンテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation