• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

第234話 ボッシュマン解体

第234話 ボッシュマン解体ボッシュマンのサテライトスピーカをスコーカにするべく、解体してみたんですが・・・
何処もここも接着剤でしっかり止まっているので、取り出す事は出来ませんでした( iдi )
いやぁ・・・壊して取ろうとしましたが、こりゃダメです。
これだったら、ホーム用を買う方が早いです・・・


で、Aピラーに取り付けるべく、5cmホーム用を使って模索してたんですが・・・
5cmであれば、板を2枚用意し、一つは土台用、もう一つはスラント付きにして、回転させる事で方向を変えられる(スラント側変更で角度も変えられる)様です。
もっとも、裏は裏で、抜けない様にする必要は有りますけど。

ただ、コレだと大きいサイズは難しいです。
サイズでかくしようとすれば、四角型ではなく、丸型じゃないと難しいですね。
丸型になると、選択枝は少ないです。

どうしたものか・・・
何かいいのないかなぁ・・・
2009年04月30日 イイね!

第三次温泉旅行計画3

込むらしいですね(TT)



は、大体元々込むで有ろうと言う事が分かっているのに行こうとしてるんで、まあ仕方無いとしても。
昨日、最終行動案を作成して、CEOに提出しました。
・・・喘息で死に掛けてたのに、こき使うので、夕方には寝込んでましたが・・・


いや、もう。
無補給で行けるとは、チト思えませんねw
車の整備どころか、ヒロの整備をしておかないと持ちそうに無いです。
・・・運転ではなく、ショッピングがw

運転自体は、バイオセンサー(謎)を発動しておけば良いんですが、いわゆる男性の天敵(と思う)でアル、女性型ショッピングで疲労過多、空財布と言う事になりそうです。
いわゆる、普通の男性(<=ここ重要)は、こんな時にどうするんでしょうねぇ・・・




・・・自分の必要なものは、先に買っておくか・・・
Posted at 2009/04/30 12:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記関係 | 日記
2009年04月29日 イイね!

第233話 次世代スコーカを探して

第233話 次世代スコーカを探してスコーカのもどきは持っているんですが、6Ωなんでツィータもどきとしては良いんですが、スコーカにするには・・・です。
なので、スコーカの代わりを探しています。
が、意外と70mm代のスピーカはそう多くなく、有っても高いんですよね( iдi )


で、手元で行くとボッシュマンのサテライトが有ります。
これ、凄く安い割には、78mmサイズもアルスピーカなんですよ。
もっとも、元々これをサブウーハもどき(をぃ)にして使ってたんで、ちょっと無茶させていたんですけど。
このままじゃあ付きませんが、バラシて(バラシはやってみました)付ける分にはいけそうです。
ただし、コレでは向きを可変する機構は出来ないんで、悩んでます。



もう一つ候補はアルんです。
AOEDAのATW-2752Wか、ATS-2780Dとかを分解して組み込むかです。
Aピラーに埋め込んでいる例がアルんですよ。
この物自体は、可変式らしい?ですし。
もっとも、このままヒロのALEXのAピラーに付くとは「思えません」けど。
まあ、Aピラーを無理矢理加工するんで、なんとか・・・?
ただし、中古は滅多に無いし、高いです( iдi )
まあ、どうしてもダメな場合は、分解して中のスコーカ部分だけ取り出しですね。

もう一つのトレードインボックス型の場合、中古で存在してます。
もっとも、この場合は片っ端から分解して、スコーカとネットワークだけ使います。
ツィータはTS-Zを使用し、何となく意味不明に高価な状態?になると思われますが、問題はボッシュマンと同じく可変機構は無くなる事ですね。


で、かなり悩んでます。
思想的には、元々可変機構を搭載する事が条件(向きを色々変えてテストしたい)なんで、ATW-2752Wが良いんでしょうけど・・・問題は、現物を見たことすら無いんで、どんなモンか分からないって事ですね。
もう一つネックなのは、能率がかなり悪い事。
カタログを見ると、0.5mなんですよね・・・普通は1mなんで、実際の所は83dB/Wじゃなく、77dB/W(m)になる筈なので・・・
まあ、近い分は低くても良いはず?なんですが、TS-Zのツィータとはかなり変わってしまう訳で、EQで何処まで逃げれるのかは?

ダメだったら、センタースピーカにするかなぁ・・・?って、センタースピーカ持っているかヾ(´▽`;)ゝ


2009年04月28日 イイね!

第232話 いわゆる勝手にドンシャリ?

3WAY化で悩んでいるヒロです。
実際に仮付けして聞いてたりしますが、やっぱり、?な時があります。
もしかすると・・・




如何せん、適当な機材の寄せ集めで3WAY化しようとしているので、無茶がアルのかも知れません。
?な時というのは、音量を上げていくと、です。
ウーファ:4Ωの高級品?
スコーカ:6Ωの適当品?
ツィータ:4Ωの高級品?
なものですから、単純に同じレベルだとしても、下と上が音量高くでて、肝心の中域が6Ωで2/3音量?になってしまいます。
もちろん、音量を上げれば上げるほどこの差がでかくなっていきます。
加えて、能率はスコーカの方がちょっと低いし。
EQで補正しても、音量を上げると狂ってくるようで。



ヒロに置かれた選択肢が4つになりました。
1.2WAYで諦める?
2.スコーカを4Ωの何かに変更?
3.ツィータを6Ωに何とかする?
4.何もしない。

3だと、アッテネータ・・・つまり抵抗?を入れると言い訳?ですが、何入れたらいいのかは?です。
2だと、4Ωで且つ8cmまでのいい奴アルの?ですね。
ガードも考えないといけないし。
1は・・・最終手段にしたいなぁ・・・

以外と8cmって言うのが無い・・・と言うより、ピラーに埋め込めるサイズで且つ重くない物になると、どうなん?と思います。
いいの、アルのかなぁ・・・
勿体無いけど、ALPINEのDLB-200RとかSBS-157Rとかも考えたけど・・・発想自体は同じだしなぁ・・・
昔の思想だった、センタースピーカでも埋め込むか?
2009年04月27日 イイね!

第三次温泉旅行計画2

CEOに、2カ所ショッピングセンター(マリンピア神戸?と三田アウトレット?)がアルと言うと、二カ所とも行くそうです(°口°;)
その上で、サンシャインワーフ神戸にも行きます(°口°;)
都合、3カ所のショッピングセンターに行く訳ですが・・・完全に、ヒロの湯治って言うよりもCEOのショッピング全開に近いかと・・・
これだけ行くんですから、文句は無いでしょう・・・?
と言うか、言わせなぁ~いヾ(´▽`lll)ゝ


この中で、ヒロの唯一の楽しみはサンシャインワーフにアル、スーパーオートバックスですね。
・・・何となく悲しすぎる・・・( iдi )


そう言えば。
近道?の為に、芦有ドライブウェイ?とやらを通ろうと思います。
高速回りだと、多分遠そうなんで・・・
どんな所か知りませんが、いわゆるタイムトライアルする場所・・・なんでしょうかね?
整備しておくかヾ(´▽`;)ゝ




と言うか。
時間足りる行程なのか?
何となく無茶な気もするが・・・ヒロは持たないかも知れません。
無茶な行程なのか、地元の人の意見求むヾ(´▽`;)ゝ
Posted at 2009/04/27 20:39:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation