
香美町を後にし、どうせならもっと観光しようかと思い、鉄道ファンなら一度はいってみたいあの場所に行ってきました。
やる気のない時刻表
さてこの風景ですが・・・
そう、青春18切符のポスターのモデルとなった駅です。列車で通過したことはありますが、ゆっくり見学できたのは初めてです。

高いところは苦手な私ですが、反対側ホームから見下ろした絶景を残したかったので撮りました。
鎧駅の次は餘部駅。両駅の距離は直線距離だと大したことないのですが、断崖絶壁を迂回しないといけません。車で10分、歩くと1時間といったところでしょうか。
鉄橋も新しくなったようですが
なんだろう。美しすぎて涙が出た。
この橋、観光名所になっていまして観光客も多かったです。
では次は鳥取砂丘。
見ろ!人がゴミのようだ!
この日は台風が近づいていたからなのかもともとなのか、強風で砂嵐がすごかったです。痛いのなんのって。
土産屋でらっきょう漬け、長芋及びらっきょうの焼酎買いました。
これ以降、写真が減りますが、これはハイドラで電池食ったせいですorz
白兎神社行ってきました。その日はその後大山も行ってきて鳥取県観光名所コンプバッジ手に入れました。
縁結びの神様祀ってあるそうで嫁と記念撮影してきました。
本当は海岸と一緒に撮りたかったのですが上手く撮れませんでした。
はわい温泉近くで給油。結構走ったなぁ。
その日は安来の道の駅「アラエッサ」(すごい名前だ)で車中泊
12日
日御碕。日本海は本当に美しい。東宝映画のOPみたい。
日御碕神社にも行きました。
そして・・・
ついに来ました。結婚式をあげている新婚夫婦、あとは前週に典子さまの結婚の礼がありおめでとうございますとの札がそこらじゅうに。
さて、みん友さんには東方厨(蔑称という意味で使っていない)の方もいらっしゃるので
オンバシラァー!!!
本家は諏訪大社ですが。
資料館の中に再現されていました。
露店でしじみ汁買っていただきました。
そして・・・
さすがに境内に連れてはいけないので駐車場での撮影でしたが、今後も共に生きようと誓ってきました。
松江、出雲は自分の人生において最も大切な場所です。クドといつかは来ようと思っていたところでしたがついに実現しました。
その後、同窓会に出席し、翌日台風の中を帰りました。燃費が驚きの18km/lwww
同窓会でも昔の大切な仲間に会えて、嫁も紹介できて本当に良かったです。
またいつか訪問したいです。
Posted at 2014/11/09 21:07:44 | |
トラックバック(0) | 日記