
とりあえず通天閣の写真をタイトルにしてみました。
土曜は用事があったので日曜から出掛けました。
キジトラさんと吹田で待ち合わせ後、大阪府内に残った道の駅1か所「能勢」に到着。道の駅コンプリート。
しかしまあここまで来るのに大変でした。大津~京都東で大渋滞、豊中から北に向かっていたところ池田で間違って降りて一般道大渋滞(20m動くのに15分かかる)。池田市内の都市公園でなんかイベントあったのでしょうか。道が真っ赤w朝9時ごろ出て道の駅到着したのが15時過ぎw
道の駅では栗を売りにしているようですが当然この季節に生栗などあるわけないので・・・野菜コーナーもほぼスカスカ。それにしても大阪も都心部を離れるとこんなに自然がいっぱいだったのか。
その足で山道通って兵庫県道の駅「いながわ」へ。
酒買いました。猪名川町の地酒「花衣」。原酒、上撰、純米の3点セット。
実は前日に大垣駅前の商店街で日本酒の講習会なるものがやってて、そこで教わった酒の違いを比べながら今ブログ書いているのですw
さて、ここで夕方になったわけですが。
市内を訪問してCP回収したかったのですが、こういうようなところって車で行くところじゃないという件。茨木市内に車を停めて電車で訪問。今回は天王寺まで環状線に乗りハルカス訪問。展望台まで行こうかと思ったが・・・ぐぬぬ45分待ちとな・・・展望台は諦めて16Fより夜景撮影。
CP回収のため徒歩で歩き回り。いつのまにやら道頓堀へ。観光名所コンプリート。
折角なのでたこ焼きと串カツ購入して食す。うまい。
その後茨木まで戻る。途中、ハイドラがバグって大分県観光名所「湯布院」のバッジゲトー。
以前新東名走っている時に富士山バッジゲトーしたがこれよりもはるかにひどい。
名神走って途中大津で就寝。本日帰宅。
今回思ったこと
・大阪と言えば繁華街等のイメージが強いが中心部を離れると結構のどか。
・車の運転は結構強引。割り込まれたことも多い。
・物価が安い。たこ焼き10個で400円、ビール1杯200円とかすごい。「くいだおれ」とはよく言ったものだ。
・基本人混みつーか人が嫌いな自分だがごった返した道頓堀はさほどでもなかった。経験上、名古屋と東京はなんだかなあと思う。
今回目的のCP全部は回収できませんでしたが。今度は電車で行こうかしら。
Posted at 2017/03/20 15:34:14 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域