• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月25日

二種免許への道・その五(路上試験だよ~ん)

オイラともう一人の受験者を乗せた試験車は、

試験場の待合室前で一旦休憩となりました。


試験官・・・

路上へ出る前にここでちょっと休憩します。

10分くらいしたら出発しますので準備しておいて下さいね。


・・・準備ってなんだろ~・・・


あ!心の準備だ。なるほど~~~


違いました(汗)


トイレ休憩と一服タイムです。



オイラ・・・喉はカラカラ(笑)。。。やっぱ緊張してるのね~

いくら前回よりも緊張がほぐれていたとはいえ、試験は緊張するものです。。。


しばし休憩~

試験官(Nさん)と少々雑談。。。

少しだけですが、親近感が増したような感じがしました。


さぁ~いよいよ路上試験開始時間となりました。

オイラは2番目、後部座席に乗り込みます。


試験場から、表の道路(東八道路)へ出るまでは試験官が運転します。


どの辺まで運転するんだろう~~~

と思いきや、出てすぐです。

路上駐車がいない所で最初の受験者と交代となりました。


いつもどおり準備の後、出発します。


事前予習では、この先をUターンして小金井方面へ行くはず・・・


あり???


ターンするはずの交差点をスルーします(汗)


どこに行くのだ(汗汗汗)


オイラの予習とは全く違ったルートを進みます。

あ~ぁ、どうしよ・・・


こうなっては予習の成果など関係ありません。

行き当たりばったりですが、自分でなんとかしないといけません。。。


大きい交差点、歩道の無い所、狭い道、見通しの悪い交差点、チャリ軍団・・・


まぁ~よくも探してきました!と言いたくなるような道を走ります。


運転してる受験者さんは、運転に集中しているのか、だんだん安全確認が疎かに。。。


そしてついに、試験補助が入っちゃいました。。。

そう・・・ ブレーキとハンドル補助(汗)


この時点で既に80点は下回ってると思いましたが、

受験者交代ポイントまで運転させてもらえるようです

親切な試験官ですね。。。


ちなみに路上試験はこんなルート


 路上試験コース・その1

 路上試験コース・その2

 路上試験コース・その3

 路上試験コース・その4

 路上試験コース・その5

 路上試験コース・その6


いよいよ、オイラが運転する番になりました。

準備OK! 発進します。


と、いきなり指定場所への停車指示が出ました。

こんなすぐに出るとは思っていなかったオイラ。。。

めっちゃ焦りました。


少々きつめのブレーキの後、左ドア範囲に収めて停車する事ができました。

停車措置をとった後「出来ました」と声を掛けると。。。

「行っていいよ~」の声。


さぁ~仮想「お客さん」を乗せました「いのさん。タクシ~」

無事目的地まで減点なしで行けるのでしょうか???


走り出してしばらくすると、仮想お客さん・・・

「喉が渇いたのでコンビニ寄って下さい」とな。

※試験官が指示したのですが(汗)


思わず、駐車場まで入りますか?

な~んて聞いてしまう気のいい「いのさん。タクシ~」(笑)


冷静に「入らなくてイイですよ」とお客さん。。。

そりゃ~そうか・・・出るのも難儀やし・・・


コレ、単なる停車指示なんですが、こんな風に言われると思わなかったので

ちょっと面食らいました(笑)コレも場を和ます手なのか???


その後、いくつかの停止指示&転回を行いましたがココで一つ「やらかし」ました。。。


それは、停止指示の時です・・・


先の受験者さんがやっちまったバス停への10m以内駐停車(注)は気を付けていたのですが、

反対車線のわき道には注意してませんでした。。。


(注)10m以内駐停車

   バス停は営業時間内に限り停留所から10m以内は駐停車禁止である。

   ↑10m以内と表記されてるトコロがミソ!

   前後10m以内ではなく、半径10mなんですね・・・

   と言う事は、道路の幅次第では反対車線のバス停にも気を付けなければいけません(汗)


わき道・・・


とは言え立派なT字交差点なんですね。

交差点は駐停車禁止ですね。。。はい、やっちゃいました(汗)


と、言うか引っ掛け問題みたいな場所です。。。

停車措置を取って反対車線を見た瞬間「えっ!」と声がでましたもの。。。


試験官は無表情~~~心の中では「や~ぃや~ぃ引っ掛かった~」と思ってるかと(泣)


しかし、今日の「いのさん。タクシ~」はこんな事でめげません。

何てったって・・・


崖っぷち


ですから。


気を取り直し再度発進しました。


試験も終盤に差し掛かり、予想では最後の交差点左折?でしょうか。

案の定、しばらく走ると試験官と運転交代の指示が出ました。


路端に試験車を寄せて停まり、試験官と交代します。


後部座席には先の受験者さんがいるので、オイラは助手席に座りました。


隣では試験官=おまわりさんが運転しています。

おまわりさんの車に乗った?乗せられた名誉な事(笑)は何度かありますが、

助手席に座るのは初めてです(笑)


ダッシュボードには採点票があります。

手を伸ばせば見えそうな位置なんですが、ココは我慢、我慢。。。


試験車は、路上試験出発点に帰ってきました。

講評を聞くため、オイラと先の受験者さんは待合室へ入ります。


受験番号順にコメントもらうのですが、先の受験者さんは

試験補助まで入っちゃったので失格、再受験となりました。

後部座席に乗っててちょっと不安だった事も事実・・・

次回は無事合格しますよう~に!


先の受験者さんが退席の後、オイラへのコメントは・・・


やっちゃったトコロ分かる?と聞いてきたので、

さっきの停車指示だろうな~なんて思い、

交差点内の停車ですか?と言いました。

 分かってるなら、今度からは気を付けてね・・・

 合格予定です。


 ちなみに場内は減点無しでしたよ。なんで前回悪かったの?

と、言いながら合格者に渡される赤い切れ端の紙に何か書いてます。


ん?合格予定???何だ予定って。。。

今後の態度一つで落ちるのか(汗)

いや、多分ココでは合格と言えないシステムなんだろう。。。


と、心の中でつぶやきながら合格の余韻に浸ってました。


最後に免許証のチェックがあります。

試験官、さすがになれているのかオイラの免許を見て一言。


趣味?


バレてます(汗)

ウソをついたら、閻魔様に舌を抜かれるので正直に・・・


マニアです!


と元気よく答えました(笑)


じゃ~次は大型二種だね。

今、結構混んでるから予約するの大変だよ~~~頑張ってね♪



と、試験官から労いの言葉と赤い切れ端の紙をもらい待合室を出ました。


赤い切れ端の紙・・・何書いてあったのか覚えてません。

それほど舞い上がっていたという事です(笑)


合格したら次のステップ・・・

そう~


取得時講習の申し込みです。


まずは、27,600円を握り締めて1階の証紙窓口に並びます。


こんな高額な証紙を買うのは人生初でしょう~

違反者講習で、ん~千円の証紙買って高けぇ~と言っていたオイラが小さく見えます(笑)


記念に領収書貰いました。





ドコかに飾っておこう。。。そうしよう。。。


高額証紙を握り締め(握る程デカくないですが・・・)3階の38番窓口に向かいます。

赤い切れ端の紙を見せ、証紙を買ってきた事を告げると担当者さんがクリアケースに入った

教習所一覧表をオイラに渡します。


これは「取得時講習」を行っている教習所一覧のようで、合格者はドコで受けるか決めて

38番窓口担当者さんに告げないといけないらしい・・・


一覧表には、た~くさん並んでいます。

試しに一番最初の教習所に電話してみました。


今年は既に予約でいっぱいなので無理です・・・


あいや~ここも予約か。。。しかも定員オーバーときたもんだ。。。


内心ちょっと焦ってました。

なぜなら12月中に大型二種の教習申し込みをしたかったので・・・


その後、数箇所に電話してみるも定員オーバーや、今年の講座は終了等、

いい返事は返ってきません。


どうするべ・・・俺。


実は、試験場の隣にも教習所があり、ソコでも講習を行っているのは知ってました。


 大和自動車教習所


でもな~試験場の隣って受講する人が多いから絶対定員オーバーだろうな。。。


なんて勝手な思い込みをしていたので電話確認しないでいました。


ダメ元で電話すると受講可能な事が判明!!!


速攻予約を入れます♪


取得時講習の予約をとった事を告げると38番窓口の担当者さんから

こんな↓書類を渡されます。





あと、持ち物リストみたいな紙切れと免許申請書のコピーを貰いました。





試験場からもらう紙に、~合格おめでとうございます~ って(笑)

免許申請書のコピーは、余りにもイケ面なので掲載不可(爆)


さぁ~いよいよ残るは「取得時講習」のみとなりました。

では、教習所行ってきま~す。


そのへつづく・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/12/25 19:38:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

おはようございます。
138タワー観光さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2006年12月25日 23:12
合格おめでとーございます。

趣味じゃなくマニアだったんですね~。

コメントへの返答
2006年12月26日 1:08
あざ~っす♪

そう・・・マニアなんです(笑)

ドコがどう違うのか?って
突っ込みはナシにして(汗)

漢字とカタカナの違い。。。
2006年12月26日 3:01
マニアです♪のくだり、
思わず吹き出してしまいました(笑

いいな~、いのさん、すごいなぁ~。
いつかお会いできたら、アニキ!もしくは
師匠っ!と、呼ばせてください♪

しかし・・・
やっぱ大型はこみあってるんでしょうね~。
まだどこで受講するか決めてない私でした
コメントへの返答
2006年12月27日 0:15
こんばんわ~

そりゃ~マニアでしょう(笑)

試験場の金網にしがみ付いて
けん引車や大特見てるのはオイラだけかと。。。

師匠はアカン・・・

キャプテンでお願いします(笑)

大型やってる教習所はネットで調べれば
結構出てくるよ~~~
2006年12月26日 8:41
おはようございます♪

合格おめでとうございます。

マニアって・・・・・・

その返答逝けてますd(⌒ー⌒) グッ!!
コメントへの返答
2006年12月27日 0:17
毎度でやんす!

ふと思いました。。。

小特が無いのにマニアと言っていいのかと(汗)

でもコレばかりはどうしようも・・・

日常生活に「マニア」ぜひ使って下さい~~~

プロフィール

「久しぶりの新幹線。ただこの時期乗ると毎年体調崩すんだよなぁ〜😅」
何シテル?   08/26 12:03
ホンダさんちの白いオデッセイRA9/VG乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OPTIMA イエロートップ D1000S YT S-4.2L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 17:30:05

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
最近は「いじり」よりも「維持り」にお金が掛かってるような・・・
ホンダ その他 ホンダ その他
NSR250R-SP(MC28) 95年に中古で買いました。 総走行距離3000km。 ...
その他 その他 その他 その他
仕事&資格用のネタ倉庫として活用します。。。
その他 その他 その他 その他
オフ会・お出かけネタ倉庫

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation