さて、エンジンの話。
5A-FEの中古エンジンは結構出回ってますけれど
つまり、AE110あたりでも解体されてしまっていると言う事ですね。
なんとも勿体無い話ですが、今はそういう時代で
自動車もエンターテインメントになっている。
混んだ道で車間距離詰めたり(笑、よく事故になりますね)
動けばいいと思うのですけどねぇ(笑)、
調子よく動くために、いろいろくふうをするのが楽しいのですね。
+91用 5A-FEは圧縮比9.6、EGRあり、クランク角信号 24pulse、TDCパルス4/rev
なのですが、つまりAE100、110用の5Aを使うならデスビを移植するか、コンピュータを変えるか。
デスビの穴が合うと良いですね。
+アイドルジェットがAE100以降はなく、制御も違う
コンピュータ変えるか、インマニごと変えるか。
+EGRがAE100以降は無い
インマニにEGR通路がついているのですが、それが無いし、サービスマニュアルにも記載なし。
コストダウンでしょうね(笑)。
EGRが無いと言う事は、それだけ燃費が落ちるはずなのですね。
AE100以降、ノックセンサーがついたので
....つまり、カタログスペックは一瞬達成できるが
実際は点火時期がずーっと下がるので、性能はそれなりに落ちる(笑)と言う
よくあるパターンになってしまった、と言う事らしい。
実際にみんから、とかのデータを見ると
AE100以降、燃費悪い(笑)12-3しか走らない。
僕の91は、15-7くらいだから。
AE91前期のインマニは、LLC通路の隣に付けられていますが
つまり、EGRクーラー機能がある(笑)なんちゃって。
うちのスプリンターくんには、ありません。
濡れぞーきんでも載せてみますか。
+アイドルアップバルブが違う
AE100以降は、ISCVと言って
1個でスロージェットの機能も持たせています。
コストダウンでしょうね。
AE91の場合は、4つあります。
つまり、載せ変えるならコンピュータを変えるか、インマニを付け替えるか。
マニホールドそのものは合いそう。EGRはなくなってしまうけど(たぶん)。
+インジェクターがマニホールドに
91までは、シリンダーヘッドにふつうについています。コネクタは合いそうなの。
+水通路が違う
AE100以降は、ラジエタから吸気側のブロックを通ってポンプに行きますが
まあ、これはホースを引き直せばいい。
+エキマニ・触媒が違う
AE100以降は、床下触媒で
マニホールドが4-2-1。
これもまあ、91用を付けるかな。
以上。
つまり、コンピュータ・センサ類とハーネスを変えるか
マニホールド類を変えるか。
エンジン4万+ミッション4万+コンピュータ2万で
オーバーホール用のパーツ類を買うとなると.....
中古のカローラ(NZE)が1台買えますので、そっちに乗り換えた方が楽(笑)
6万km、16万円、なんてありますから。
想像以上に人気ないみたいですね。NZEの解体パーツも出てるくらいで。
猫も杓子も箱バンに乗りたがるんでしょうね(笑)。
車間距離詰められるのが嫌、って
奈々ちゃんも言いますが(奈々ちゃん、オレンジのマーチ)。
譲ってあげればいいんですね。広いところで。
僕も、歳取ってきたからか
全然気にならなくなりました。
後ろなんて見てないし(笑)。
精神分析学的に言うと、攻撃したがる人はattack disorder(攻撃性障害)と言って
立派な異常なので
精神異常者に常識を求めても無理です(笑)。
道交法では、車間距離を取らないのは違反、なのですから
明らかに公序良俗に従わない事を好む、のは
その障害の特徴、だそうです(米国精神医学会発行、DSMより)。
このマニュアルはしばし法廷で引用されるので、割と信用できるでしょう。
それはともかく、車が売れないのはたぶん、そういう
楽しめない環境にあるんでしょうね。
以前、自動車評論をしていたシマシタさん、と言う人が
「信号が変わったら素早く加速しろ、後ろが信号を通過できない」とか(笑)
バカヤローでありますな(笑、こういうのを強迫性障害、と言って
固定観念に囚われているので、人に命令したがる異常。たぶん、親に強制されて育ってきた)。
こういう人が箱バンユーザに多いので、のんびりエンジンで大らかな走りの、バスみたいな
バンは売れない。
おかしな世の中です。
先日も、私に自治会の役員を頼んできた人が居て 「できない」と断ると
頼みたいと訳の判らない事を言うので
「自治会に雇われている訳ではないので、時間が取れたら参加しますが今は無理」と言うと
みんな無理してやっている、と(笑)。
「無理するくらいなら、自治会なんて廃止すればいいでしょう?東京なんか
無いところも多いですよ」と言ってお引取り頂きましたが(笑)。
皆で無理してるから、と言うのも強迫性障害(笑)。
現場でもこういう人もいます。
同業他社がこうしてるから、うちもやらないと、とか(笑)。
同じことやってちゃダメですね(笑)
Posted at 2014/11/22 09:58:26 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記