• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

barrysheeneのブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

ラパンちゃん日記

ラパンちゃん日記[雨のラパンちゃん]

そういえば・・・あまり見たことはないですね。

2台目のクルマ。そういうイメージ。


これ1台だったら・・・雨の日も乗るのだろうけど。


[昨日]

雨が降りそうなので、仕事を午前中で切り上げて

午後はテレワーク、と言う事にして(^-^)帰宅。

夕方から降り出す。


その前に、帰宅してボディの埃を落としてから、カバー。


♪こんなこと、いつまで~
繰り返すのかしーらー♪

♪いつだって、I love you
More than you
You love me♪

そうそう(^^)クルマって機械なので

永遠の片想いが出来る。

クルマ好きって、そういうところがあるのかな、と思います。はい。


ニンゲンだと・・・マジになられると困るもんねぇ。

寅さんみたいに逃げるしかない。


なぜって?

だって、そのアトはつまんないもん。

コドモでも出来たら、ヘンテコな縛りで終わりだし。

PTAとか、町内会とか。

ああいう反社会勢力(笑)に入ることになるし。


今はニンゲン余ってるんだから、そんなもん要らないの(笑)。




[仕事の都合]


それは別にして・・・今の仕事場は秋で終わりで
また、前の仕事場に帰る予定。

コロナも終わっちゃったんで、また通い。

そうなると、雨でも行かなくてはならない。


メンドイなぁ(^^;


雨降ってると、カバー外して。

ビニール袋に入れて。


駅の駐車場に停めて。

でも、雨ざらしに出来ないから・・・また掛けて。


♪こんなこと、いつまで・・・くりかえすのかしーらー♪(笑)


愛を感じなくなるまでね。


♪恋するー気持にはー
ハネが生えてるー♪(笑)。



それで中古が出てるんかなぁ、ラパンちゃん。


Xあたりの。今の型の前期型。1万kmくらいのが
だいたい100万くらい。

まあ・・・カバー掛けて乗ってる人もマレだとは思う(笑)。




[CR-Xの頃]

CR-Xを、2台新車で買ったけど
やっぱりカバー掛けてましたね。仕事場まで乗ってて。
でも、昔のハナシだし、隣の車も社員だから

アテ逃げの心配も無かった。

でも・・・雨の日に乗ってて、雨ざらしでも
別にカワイソウとは思わなかった。


機械。

そういうデザインだったし・・・可愛らしくはなかった。


そのせいかな。


(Lotus7日記にも書いてるけど)。


ロータス7レプリカの時もそうで・・・アレは雨の日に乗る車じゃないし
それでも、デザインが・・・どっちかと言うと「カエルちゃん」とか
そんな感じなんで。

機械を保護する。そういうイメージだったような気がします。



ラパンちゃんは丸っこいので、なんとなく有機的な感じに見えて。



そんな理由で、雨ざらし、日ざらしはカワイソウ。


そう見えてしまう。


一番いいのは、もう1台買う。

なんでしょうね。


そうするかなぁ・・・・(笑)ロータスの時もそうだったけど。


[ロータス7の頃]


最初は・・・・普段用に何かないですか?と
ロータスのお店に聞いたら

代車のスターレットを5万円、で売ってくれたのだけど(EP71)。

これがマニュアルで、キャブ。それは良かったけど
調子悪くて、よくエンストする。

それで返品して、ATの、同じくスターレットEP71(AT)Si。

デザインは良かったけど、結構故障が多くて
オイル漏れが増えてきて。

それで・・・・日産中古車にあったスプリンター、AE91(4MT)を買ったのが
平成6年かな。

6年落ち、100万円のクルマが35万円。で、スターレットを5万で売って30万。


車検2年つき。当時43000km。

~2022年1月まで。~23万km。


特に気に入っていたワケでもない、乗りっぱなしでも壊れなかったのだが
ここ数年、故障が増えてきて。

オマケに、燃料ポンプが生産中止。

これは怖い。燃料タンクの中なので、この型はタンクを下ろさないと直せない。

壊れたら終わり。


外観デザインはそんなに嫌いなワケでもなかった。

角目の117クーペに、なんとなく近いかな、とか思ってたくらいで。


・・・とはいえ、出先で立ち往生するのは嫌だ。


・・・・それで、親友ノリちゃんに「スズキ買ったら喜ぶかな(高校の同級生の栄三が)」


チナミに栄三もノリチャンも「ほのぼの高校」に出てくるが
栄三は未だにスズキ社員である。



ノリちゃん「娘がスズキ中古車にいるよ」


と言うので、スズキ中古になってしまった(最初に書いたけど)。



新車でもいいのだが・・・・・乗りっぱなしに出来ないし、と思って
中古にしたのだが

ラパンちゃん、綺麗だし
あまりに可愛い(^^)ので

もったいなくて乗れなくなってしまった。


晴れの日でも「日に焼けないかな」と・・・カバー持って歩いてて
長く停めるときはカバー掛けたり。

真夏だしね。


なので・・・この夏はあまり乗らずに

バイクに乗って移動してた。

そのくらい・・なので。


愛・ファンタジーですね。

ただの機械に、そんなに思い込めるのは。

でもまあ、ぶつけられたりしたら・・・悲しいだろうし。


なので、同乗者を選びたい感じ。


これは、困る。ホント。



それで、買取屋のセールスくん(店長だそう)に話すと

「びっくり」だそうで。


ふつー、そこまで好きだと手放そうとはしない、のだそうだ。



・・・・そうかなぁ(笑)


だって、女の子だってサ。

向こうがマジになって来ると重いじゃん。逃げたくなるよね。


そうじゃないけど、あんまり可愛いすぎて。気を使うとこれも疲れる。

屁もできない(笑)。


なーんて。


それで、エブリィちゃんとか
アルト・ワークスちゃんなんかを見てたりする。



Posted at 2022/08/25 17:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

ラパンちゃん日記

ラパンちゃん日記[キャンピングカー]


それも、一度やってみたかったな、と思う。

ラパンのハナシは別で・・・エブリィを、もし買うなら
後ろの席を畳んで、スノコを敷いて
上にお布団を敷けば、寝られる。
そのくらい広い。

それだけでなく、スノコを自作して高床にしてしまえば
下にモノを置ける。
一丁前のキャンピングカーになる。

割りと、大工仕事は得意だ。まあ、車にどうやって止めるかは
未経験だけど。


そういう車遊びも楽しいと思う。普通車でもいいけど・・・軽自動車なら
税金が安いし。

普通車のバン・ワゴンって・・・とても買える値段じゃないし。
それに、4ナンバーだと車検が毎年(軽自動車は2年)。
そのたびに手数料を1万取られるわけだし(^^;



それで・・・中古が高いらしい。エブリィ。

買うとしたら新車の・・・登録済み、みたいなヤツ。



1万キロ走ってないものが、だいたい100万くらい。

アルトだと、同じような個体が70万くらい。

その差は・・・・やっぱり、そういう用途(と、ホントの荷物運び)だろう。



[変速比・シミュレーション]

友人ノリちゃんは(ほのぼの高校に出てきます。クラスメート、当時)


「バンはうるさい」と言うの。

エンジンが煩いくらいなら・・・と思ってカタログを見ると。


5th :1.000
final :4.300

・・なので、仮に1000rpmで何km/hかと言うと。

1000/4.3=232rpm。 タイヤの外径=535mmなので

232*535*3.14=23km/h 。これでは・・・煩いわけだ。40kmだと

40/60/(0.535*3.14/1000)*4.3=1706rpm。

60km/hなら

60/60/(0.535*3.14/1000)*4.3=2559rpm。

確かに・・・煩いかも(^^; 1500ccなら、その辺りの回転で100km/hくらい。

チナミに、乗用タイプのアルト・ラパンだと

1000rpm : 46km/h(top)である。 14インチタイヤだし、top :0.853である。ファイナルも高い。



軽さと、荷物載せないという違いはあるだろう。



エンジンの負荷は、この回転数によって決まる、ワケ。


エンジン軸トルク<=負荷 

である。その時の後輪が、車体全体を押し出すだけのトルクが無いと進まない。


↓(タイヤ外半径)
路面

これは梃子の原理なのは誰でも分かる(故に kg-mと言う言い方をするワケ)。


エンジンのトルク=>減速=>軸=>タイヤ外半径(535mmだったら、だいたい・・・
kg-mの半分くらいだから、少しはラクで。


1000rpmだったら、そのエンジン・軸トルク=>変速機軸=>後軸。

大雑把に言うと、ファイナルだから4.3かな?それだけ得しているコトになる。
それでも、荷物積んで走ると・・(350kgとされている)乗用タイプの半分くらいの
速度しか出ない、設定。

なわけ。


荷物積まないなら、もっと軽いギアでいいわけだが・・・作るわけにも行かない。


そういう理由で、速度は出せないだろう。エブリィ・バンの場合。

ワゴンがどうかは知らないが。


キャンピングカーにしてしまうと、荷物が重いだろうから・・・・こんなもん、と
諦めるしかなさそう(^^)。

そういえば、キャンパー仕様のバンって重そうに走っているもんねぇ。


速度を出さなければいいのだが。


ちなみに、オーバードライブにならない時のラパンだと
246rpmであるから

557*3.14*246*60=25km/hと、そんなに変わらないから
車体の重さと言うか・・・350kgの荷物を考えたのでしょうね。

普通の5MTの4速くらいの感じ。ですね。


[騒音規制]

これが・・・・24年からはEVしか残れないと言う噂の。

全開で測る、との事。


でもまあ、電子スロットルでCVTなら・・・全開にしても「平地だとスロットルが開かない」
モードを作れば・・・どうとでもなるような気もする。
HVも類似。


MTでも同様。



[2台]

でもまあ、キャンパー仕様のエブリィを毎日乗る、と言うのも・・・

「ホームレスかい」

と言う感じ(^^:

そうすると、普段はバンで使って・・・・キャンプ行く時だけ、なのかな。



フローリングふうのビニールシート敷いたりして。

昔あった・・・うすーいフローリングの裏にスポンジ貼ってある板を
作って。


アレを敷いてもいいね。

それか・・・荷物は載せないで

床板とソファだけ、とか。カーテン吊って。

そういうのも楽しいかも。



前述、ノリちゃんは・・・・エブリィバン・joinを持っていて
夜遅く、呑んで帰ってくると

家に入れてもらえないので(^^)


そこで寝てるとか。



車上ホームレス(笑)。 ああ無情。
Posted at 2022/08/20 07:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月18日 イイね!

ラパンちゃん日記

ラパンちゃん日記
[Lapin]

と・・・続き文字でテールに描かれた辺りが、とても好きだ。

前に持っていたlotus を思い出すから、かな?

(7には続き文字でlotus、とは書かれていないけど。europeとかelanとか。
ああいうのが欲しかったけど・・・壊れるし、中古しかないから
それで7のレプリカを買ったんだ=>lotus7日記とか、~loadに書いた通り。)

まるっこいカタチも、なんとなく・・・ロータス7を思い出す。
テールランプは、フェラーリとか、ランチア・ストラトスとか。


思い出せればそれでいいので・・・・機械として、どうか?なんてカンケーない。

想いってそんなもんだろうと思う。


ミント・ブルー(とグリーンの間くらい)のこの色も、むかーし、’60年代に流行ったっけ。


伯父がいすゞヒルマンに乗ってて、それがこんな色だったと記憶している。


伯父は優しくて、まだその頃は独身だったし・・・よく、ヒルマンに乗って
ドライブに連れて行ってくれた。

奥多摩とか、多摩川の上流とか。埠頭とか。

埠頭で、まだ3つだった僕にハンドルを握らせて

ひろーい、船着場で伯父がブレーキとアクセルを操作して
僕に運転ごっこをさせてくれて。

そういう、フロントガラスの立っている感じとか、カーブしているガラスの雰囲気。
・・・を、憶えていたのか僕は。


そういう感じで、懐かしいラパンちゃん。

可愛すぎる、って言うけれど・・・・僕には、そういう記憶があるから


ふつーに、端正なデザインに見える。

あの頃の車って、みんな、こんなだったんだ。

だからかなー、あの頃の車って、みんな、とっても大事にしてたと思う。




[現実]


・・・でも、通勤に使う?なんてコトはとても思いつかない。


職場の狭い駐車場に、一日野ざらしなんて。
考えられない。


それ、むかーし、ロータス7の頃にも思ったけど。


アレを通勤に使うのはとっても無理(笑)


使うのはともかく・・・・・雨の日とか。
晴れの日でも、直射日光に晒されて。カワイソウ・・・・。


ロータス7はまだいい。アルミボディ、無塗装だもん。


ラパンちゃんは・・綺麗なペイントで。プラスチックのヘッドライトとか。
もし、傷がついたりしたら・・・・とっても悲しいと思う。




[アルトちゃん]


それで、もう1台買うとしたら、アルトちゃんがお手ごろかなあ、と思う。

できればマニュアルで。


あの、ライト回りのデザインは好きになれないけど(笑、前のカタね)。

でもまあ、アレでも中は丸いライトで、カバーだけが吊り目。
あのくらいだったら、昔のミケロッティにもあったと思う。(それも好きじゃないけど)。


ホカのデザインはそんなに嫌いでもない。テールゲートなんて、ホンダZ(昔の)みたいだ

し。


色によるけど。



これ、スズキの試乗車か社用なのか、割りといい車がある。

去年の7月登録で、3000km。75万。
このくらいだったら、いいかもしれないなーーーーと思う。

まあ、でも。
アルトちゃんだったら雨の日に乗れて、傷がついてもペンキ塗っておけば・・・と思うのは
我ながら不条理だ(w)。

中身は同じなのに。

こういうのって、恋愛に近いのかな、と思う(^^)。

かわいい女の子でも、そうでない子でも(笑)、機構はだいたい同じ。

心持ちだったり、愛嬌があったり。造形だったり。



このうち、心の部分はアルトちゃんも一緒っぽいけど・・・・。

乗った感じの室内の雰囲気とか、窓のカタチとかが


アルトちゃん(3型)は、レーサーっぽい、機械っぽい。
無機質、無造作。


プロユース。そういう感じ。なので・・・かなぁ。


でもまあ、買えば買ったで
アルトちゃんにもアンダー・コート吹いて。綺麗にして。

カバー掛けてから仕舞うと思うし。


駅の傍に借りてるパーキングでも、カバー掛けるんだろうな、と思う。

それじゃ同じだ。


その通り。そうなんだけどね・・・・。


でも、アルトちゃんだったら、雨の日に
仕方なく乗ってっても許される感じがするけど。


ラパンちゃんは、なんか、できない。


たぶん、その・・・ロータスとか、ヒルマンとか。
そういう想い出があるからなのかな。

困った病気。




映画の「男はつらいよ」の最後の方で・・・・甥の満男くんが

寅さんを「あの伯父さんはね、好きな女の人を、遠くから見てるだけで
奪い取ろうとはしないんだ」



・・・・うんうん。よく判る。そういう感じって。


愛でてるだけでいいんだよね。



もっとも、人間の女の人だったら・・・・アレの欲、とかあるから(^^*


そういう時だけ、ホカの男ってワケにも行かない。


その人も、寅さんを好きだったらね。


で・・・・そうなると、寅さんは逃げちゃう。


僕もそういう感じ、よく判る。



・・・・そう、ロータスの時は
それで、呆気なく売っちゃった。


車は女の子じゃないから、誰か、ホカの人と幸せになってくれればそれでいい。
そう思うワケ。


ね。

ラパンちゃんとそうするか、は・・・わからないけど。

そうなるかもしれない。

愛って、そんなものかも。



Posted at 2022/08/18 12:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月17日 イイね!

ラパンちゃん日記

ラパンちゃん日記[2重カバー]

最初に買ったカバーの防水が剥がれてきた。
まあ・・・半年も持てばいいとは思っていたが。

それは、中国のLINFENと言うメーカーのもので・・丁寧なニホンゴの手紙がついていた。

まあ、いいか。

それはアマゾンで5000円くらい。5層で裏起毛である。

一番オモテが防水コートで。
次がポリ190T(タフタである。テントなんかと同じ)。

一定の面積に、イトが何本あるかと言う・・・・規格らしい。

裏は白い布で、けっこうほつれるが、でも、おかげで傷が付かずにすむ

(が、ボディが汚れてると移ってしまう)。



この防水が、なんか・・・塗ってあるみたいで
最初からムラムラだ。


それが、剥がれてきて。


なので、同じメーカーの3000円のを買ってみた。

こっちは3層、210T。よくある
薄くて丈夫なスキンレス(笑)。ではなく。


裏地が、ビニールのバックの裏みたいなつるつる。

なので、起毛のカバーの上に被せた。



すこし厚みが出て、高級カバーのようだ。


けれども・・・被せるのにコツが居るようになった。

まあ・・・・二回被せればいいが、メンドクサイので
一枚に纏める。


そうしても、そんなにかさばりはしない。



これが、アメ降って来たりしたら、タイヘンである。

二枚のカバーの位置がずれると。


まあ、今はテレワークだし・・・アメ降ったらテレワークにしちゃえばいいが。


帰りは困る(笑)。


木曜も、台風が来て。
急に曇ってきたので

仕事を途中で切り上げて(その日は出勤していた)。



「午後、休みまーす」と、お昼ごはん食べて。


それがいけなかったのか、ぱらぱら降ってきた。




電車乗ってても気になって。




ぱらぱら・・・・はディスコだけでいい(フルイかな)。


そもそもディスコももう、見たこと無い人が多いだろうし。




それはともかく。


駅に着いて、駅のそばに借りてあるパーキングで。


バッグとコンピュータを、とりあえず・・・・リモコンキーでバックドア開けて。



ゴムローブで縛ってあるので、車体の下に回っている
ナイロンのロープの、バックル外して。


ゴムロープをよけて、カバーだけ少しずらして。


・・・なんか、AVで見た・・・・アレみたい(笑)

それはともかく。


バックドア開けて、コンピュータとショルダーバッグを入れて。


ゴムローブを外して。纏めて。

ちゃんと纏めないと、あとで困る。



大雨降ったりすると、傘差して片手で。


これは苦しい。


♪苦しくったって~悲しくったって
コートのなかでは・・・・・ヘイキ、なのっ


・・・どこがコートかい(笑)。



まだ外すのは良いが、かけるときにアメだと

あの、ボディの下をナイロンロープを通さなくては。



「傘でやれ」と、どっかのサイトに書いてあったが

傘差してるのに・・・どうやって?(笑)。


♪だって、ナミダがでちゃう
女の子だもん(誰が?笑)


♪そんなとーき、そんな日は
ひとつぶなみだーがー♪


歌ってる間はまだ余裕があるな(笑)。


これで大雨+風となったらまあ、無理だと思うが

一応経験はある。


先に、ゴムロープを屋根に渡しておいて
その下にカバーを潜らせて、被せる。


なんか・・・動画サイトにある生着替えみたいだな(笑)。



なーんて。


なんで、こんなことしてるんだろう?


それが趣味である。

(笑)。


アメ用にエブリィでも買おうかなぁ。


でも、出先で降ったら同じだし(笑)。
Posted at 2022/08/17 16:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月10日 イイね!

ラパンちゃん日記



ロータスとヒルマンと




[Lapin]

と・・・続き文字でテールに描かれた辺りが、とても好き。

前に持っていたlotus を思い出すから、かな?

(7にはlotus、とは書かれていないけど。europeとかelanとか。
ああいうのが欲しかったけど・・・壊れるし、中古しかないから
それで7のレプリカを買ったんだ=>lotus7日記とか、~loadに書いた通り。)

まるっこいカタチも、なんとなく・・・ロータス7を思い出す。
テールランプは、フェラーリとか、ランチア・ストラトスとか。


思い出せればそれでいいので・・・・機械として、どうか?なんてカンケーない。

想いってそんなもんだろうと思う。


ミント・ブルー(とグリーンの間くらい)のこの色も、むかーし、’60年代に流行ったっけ。


伯父がいすゞヒルマンに乗ってて、それがこんな色だったと記憶している。


伯父は優しくて、まだその頃は独身だったし・・・よく、ヒルマンに乗って
ドライブに連れて行ってくれた。

奥多摩とか、多摩川の上流とか。埠頭とか。

埠頭で、まだ3つだった僕にハンドルを握らせて

ひろーい、船着場で伯父がブレーキとアクセルを操作して
僕に運転ごっこをさせてくれて。

そういう、フロントガラスの立っている感じとか、カーブしているガラスの雰囲気。
・・・を、憶えていたのか僕は。


そういう感じで、懐かしいラパンちゃん。

可愛すぎる、って言うけれど・・・・僕には、そういう記憶があるから


ふつーに、端正なデザインに見える。

あの頃の車って、みんな、こんなだったんだ。

だからかなー、あの頃の車って、みんな、とっても大事にしてたと思う。




[現実]


・・・でも、通勤に使う?なんてコトはとても思いつかない。


職場の狭い駐車場に、一日野ざらしなんて。
考えられない。


それ、むかーし、ロータス7の頃にも思ったけど。


アレを通勤に使うのはとっても無理(笑)


使うのはともかく・・・・・雨の日とか。
晴れの日でも、直射日光に晒されて。カワイソウ・・・・。


ロータス7はまだいい。アルミボディ、無塗装だもん。


ラパンちゃんは・・綺麗なペイントで。プラスチックのヘッドライトとか。
もし、傷がついたりしたら・・・・とっても悲しいと思う。




[アルトちゃん]


それで、もう1台買うとしたら、アルトちゃんがお手ごろかなあ、と思う。

できればマニュアルで。


あの、ライト回りのデザインは好きになれないけど(笑、前のカタね)。

でもまあ、アレでも中は丸いライトで、カバーだけが吊り目。
あのくらいだったら、昔のミケロッティにもあったと思う。(それも好きじゃないけど)。


ホカのデザインはそんなに嫌いでもない。テールゲートなんて、ホンダZ(昔の)みたいだ

し。


色によるけど。



これ、スズキの試乗車か社用なのか、割りといい車がある。

去年の7月登録で、3000km。75万。
このくらいだったら、いいかもしれないなーーーーと思う。

まあ、でも。
アルトちゃんだったら雨の日に乗れて、傷がついてもペンキ塗っておけば・・・と思うのは
我ながら不条理だ(w)。

中身は同じなのに。

こういうのって、恋愛に近いのかな、と思う(^^)。

かわいい女の子でも、そうでない子でも(笑)、機構はだいたい同じ。

心持ちだったり、愛嬌があったり。造形だったり。



このうち、心の部分はアルトちゃんも一緒っぽいけど・・・・。

乗った感じの室内の雰囲気とか、窓のカタチとかが


アルトちゃん(3型)は、レーサーっぽい、機械っぽい。
無機質、無造作。


プロユース。そういう感じ。なので・・・かなぁ。


でもまあ、買えば買ったで
アルトちゃんにもアンダー・コート吹いて。綺麗にして。

カバー掛けてから仕舞うと思うし。


駅の傍に借りてるパーキングでも、カバー掛けるんだろうな、と思う。

それじゃ同じだ。


その通り。そうなんだけどね・・・・。


でも、アルトちゃんだったら、雨の日に
仕方なく乗ってっても許される感じがするけど。


ラパンちゃんは、なんか、できない。


たぶん、その・・・ロータスとか、ヒルマンとか。
そういう想い出があるからなのかな。

困った病気。




映画の「男はつらいよ」の最後の方で・・・・甥の満男くんが

寅さんを「あの伯父さんはね、好きな女の人を、遠くから見てるだけで
奪い取ろうとはしないんだ」



・・・・うんうん。よく判る。そういう感じって。


愛でてるだけでいいんだよね。



もっとも、人間の女の人だったら・・・・アレの欲、とかあるから(^^*


そういう時だけ、ホカの男ってワケにも行かない。


その人も、寅さんを好きだったらね。


で・・・・そうなると、寅さんは逃げちゃう。


僕もそういう感じ、よく判る。



・・・・そう、ロータスの時は
それで、呆気なく売っちゃった。


車は女の子じゃないから、誰か、ホカの人と幸せになってくれればそれでいい。
そう思うワケ。


ね。

ラパンちゃんとそうするか、は・・・わからないけど。

そうなるかもしれない。

愛って、そんなものかも。

Posted at 2022/08/10 21:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

barrysheeneです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

はこふぐちゃん日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 21:35:26
鍵穴注油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/30 09:53:02
田んぼESさんの日産 スカイライン2000ターボGT-ES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/04 10:28:55

愛車一覧

トヨタ パッソ はこふぐちゃん (トヨタ パッソ)
面白い顔デス。 おさかな系かも。 マゼンタベリーマイカ。 光の加減でいろんな色に見えま ...
ヤマハ RZV500R barrysheene (ヤマハ RZV500R)
います
カワサキ Z650RS みどちゃん(^^) (カワサキ Z650RS)
思い出のZに似てます(^^)
スズキ アルトラパン スズちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation