• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoy@maのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

最近のぶひっ

今年になってからの私の「ぶひっ」リストです。

■ニコンのD3100

大幅に値崩れしています。本日現在で4万円を切っています。
ISO6400(Hi1相当)がほぼ常用レベルで、フルHD動画も撮れる1400万画素APS-C機が、
この値段で買えるというのは、なかなかないと思います。

それはそうと、うちはこれでデジイチ4台体制になってしまった…



■AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

ニコンの最廉価単焦点。上新電機で新品フィルターつけて1万円台で買えました。
写りの評判はいいですが、問題はAPS-C専用レンズだということです。
名目上、フルサイズには使えない。というわけで購入にはずっと二の足を踏んでいました。


ところが最近になって、驚愕の事実が判明。
このレンズ、実はフルサイズでも使用可能な「隠れFXレンズ」なのです。
文字通り、本当の35mm1.8として使えます。
(ちなみにFX用の35/1.4はお値段約20万円。ハッキリ言って馬鹿みたいに高価)
多少の周辺減光があるのですが、個人的には全く気になるレベルではありません。
歪曲がひどい?そんなもん気にする暇があったら、もっと外へ撮りに行きましょう。


■ウコン

ウコンは大事です。乱れた食生活を支える私の貴重なドーピング剤です。


■禁煙セラピー

勢いで買ってしまったが、怖くてまだ読んでない。
巷で言われる必殺最終兵器・チャンピクスでも、禁煙失敗した私です。
読んで失敗したら、いよいよ再起不能になる気がします。



※以下、k@meさん向けの物欲促進コーナーです。

ウルトロン + D3100です。サイコーです。
いやはや、もう心がトロケそうだなぁ~
Posted at 2011/02/27 01:07:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2011年02月17日 イイね!

電撃函館ツアー

平日休みに突然思い立って、函館に行ってきました。
車で行くか列車で行くか迷いましたが、仕事終わってから車中泊で行けるので、GTVでゴー。

最大の目的は、旧ソ連製チルトレンズで函館の夜景を撮ることです。
それさえ撮れればOK。

…と思ったら、なんと全景が入りません。
80mmでは長すぎのようです。
でも、いい感じで撮れたので良し。



しょうがないので、夜景の右側もチルトしちゃいましょう。




せっかく来たので、函館市電が見たくなり、乗ってきました。
乗って初めて気付きましたが、ここは観光電車ですね。
湯の川温泉と五稜郭と函館山麓を結んでいるから、そりゃそうか。
いつまでも残ってほしいものです。





またまた来てみて初めて気付きましたが、函館の市電は標準軌なのですね。(新幹線と同じ幅ではなかった)
板敷きのレトロな車両ですが、車内は広いです。
ちなみに札幌市電はJR在来線と同じ狭軌です。






味のある大門地区の商店街。もうシャッター閉めちゃってますが。




JR函館駅。





函館空港も行きました。
せっかく来たから、なんか行かないともったいないような気がして。
忙しいやつですね~





朝市です。朝5時に到着したので、お客さんがほとんどいませんでした。
でも暗いうちから、みなさんお疲れさまです。








いか。




かに。




市場の裏側も、なんか味があっていい感じです。




というわけで、何でもかんでものチャンポン写真でごめんなさい。
我ながら、短い滞在時間でよくこれだけ回りました。
Posted at 2011/02/17 21:05:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2010年12月18日 イイね!

ソビエト製レンズで撮りました

2つ目のブツが届きました。
pentacon-sixマウント→ニコンFマウントのチルトアダプターです。


これで2つそろいました。


この2つをつなげます。


さて、ようやくソビエト製レンズをボディに装着できました。
これがどうなるかというと…


あーできたできた。
(なんか動きがヤラシイ気も)


回転させれば、下向きにもなります。


レンズを傾けて撮るのをチルト撮影といいます。
さっそく近所の歩道橋で試写してみました。
流行のミニチュア撮影ですね。


今の時代、レタッチソフトがあれば簡単に作れますが、
玉ボケを出すことはできません。やはり本物のシフト/チルトレンズがほしかった。
しかし純正品はまともに買うとこんなに高いのが実情です。

この方法だと、かかる経費はその10分の1以下の合計1万円ちょっと。
サイコーのコスパです。(※注:シフト撮影はこの機材ではできません)

そもそも、使っていなかった接写リングが出てきたのが話の発端でした。
ブツ撮りを究めるのならシフト/チルトレンズです。
遠景から近景まで、工夫次第で面白いことができそうです。

ソビエトレンズの解像力がちょっと大味なのが難点というか、
まあそういう性格というか、ここの部分は今までのレンズ資産活用できませんからね~
それがちょっとつらいところです。
Posted at 2010/12/18 01:03:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2010年12月17日 イイね!

ソビエト製レンズを入手

2週間ほど前にふと思うところあって、準備を進めてきました。

いろんなアプローチを熟考したのですが、
どうやらこの方法が現状では最廉価だ、という見通しが立ちましたので、
まずは実行に移してみます。

まず、50年前のウクライナ製(要するに旧ソビエト製)中判用レンズ(80mm2.8)を入手しました。




調べるまで全く存在すら知らなかった「Pentacon-Sixマウント」といいます。
当然、文字はキリル表記です。読めません。「ボルナー」という名前のレンズです。




AFや絞り制御などもなく、マウント面はいたってシンプルです。
そのかわり、とにかくでかく、重いです。さすが総メタル製。

ロシア人は、黒くて重くて光るモノに弱いのです。
お土産にスパナを握らせれば、おそらく名刀正宗のように珍重すること請け合いです。
(ロシア人ゴメンネ!)




ちなみに、あまりきれいな代物ではありません。
というか、かなりボロボロです。
使い込んで、あちこち傷だらけです。
でも、それはそれで、長年の活躍ぶりを雄弁に物語るようでもあります。





奥がニコンFマウント、手前がPentacon-Sixマウント。
全然形が違います。




さて、こんな古いソビエトレンズを確保して、あたしゃ何をするのでしょう。
実はもう一つ、ブツが到着するのを待っています。
詳しくは、そいつが届いてからということで。

いったい何をやってるのかといいますと、
本来、国内純正品では数10万円以上確実にかかっていた撮影手法を、
工夫してガラクタを集め、そのわずか10分の1以下の投資で、
ほぼ同じ撮影ができるようになるのではないか、という「実験」です。

機材が全部そろえば、なかなか感動的な写真が撮れるのではないかと期待してます。
クリスマスに間に合えばいいな。乞うご期待!

(こんだけ引っ張って、大したことなかったらゴメンなさい!)
Posted at 2010/12/17 02:54:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2010年12月05日 イイね!

マクロやめた

熟考の末、結局のところ、自分が撮りたい画角は中望遠~望遠。
やはり当分そちらで行きましょう。



ここは1876年、「開拓使麦酒醸造所」が北海道開拓使によって興された地。
開拓使ビール、すなわちサッポロビールの原型です。

新しいおうちから徒歩10分。散歩にちょうどいいようです。
いまは工場は移転し、皆さんご存知、サッポロファクトリーという大型商業施設になっています。







関係ないですが、JRタワーはいつも白煙をもうもうと上げています。暖房の排熱でしょうか。




マクロだ魚眼だと騒いでいたくせに、全然違うレンズをゲットしてしまいました。
AF-S Nikkor VR 70-300mm ED F4.5-5.6 Gです。(中古)
不要レンズ3本をドナドナしたら、差額購入価格なんと3100円!安っ!




それと、フォクトレンダーで撮っていたと思っていたミニカーは、
実は深夜で寝ぼけていて、マスターレンズが全然違ってました。
正しいレンズはAF Nikkor 180mm F2.8Dです。
これ、全然売れてないですが、性能の割りに安いし、とてもいいレンズです。

あらためて、180mmで撮ったストラトスもう1回だけアップします。
もう見るのも飽きたかもしれませんが、どうぞご容赦。



Posted at 2010/12/05 01:54:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記

プロフィール

「札沼線 http://cvw.jp/b/150450/41807302/
何シテル?   08/07 17:03
GTVはいい車です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おめでとう&お帰りなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 00:15:08

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2025年9月12日から現在まで。2017年式の60系後期型エレガンス4WDです。全身老 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年8月6日から2025年9月12日まで。2020年式。いきなりカスタム済みでデビ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2013年11月30日から2025年4月27日まで所有。 2006年式のBP後期型(D ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
2005年8月23日から2013年11月27日まで所有。 ゴルフを購入する以前から、い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation