
コロナの影響で仕事が暇なので圧力抜けして放置してあったシザーズジャッキのオーバーホールをしてみました。
パーツはヤフオクで出品されてるキットを購入。

まずはバラします。
オイルを抜いてポンプピンを抜きポンプを外します。

続いてピストン。
ポンプ部とシリンダー内にあるこの白いリングとオーリングを交換します。

あと開放バルブのリングも交換なのですがこのジャッキはモデルが違うのかバルブがニードルタイプではなくチェックボールタイプでリングは本体シリンダーの方にはめ込んでありました。しかも3~4本重なって。
※違ってました。追記有ります

右に写ってるのがバルブとボールです。
なので付属のオーリングでは小さいし(下の写真)本数も足りませんので今回ここは後日に。

×ポンプ部のと同じ径のが必要です。
※違ってました。追記有ります。
さてリングを抜き取ります。

同じ様にピストン部も。
そしてシリンダー内を掃除したら新しいリングをはめ込みます。
先に白いリング。

曲がりやすいので少々コツが要りますね。
入口からいきなり溝にはめ込まずに一度奥まで入れてから引き上げつつ溝にはめ込む様に入れたらサクッと入りました。
オーリングも同じ様にこんな感じで。

はまりました。
上部が白いリングです。
次にポンプ部
古いのを抜き取り新しいリング達を入れるのですがゴムリングは良いとして白いリングははめ込むの厄介そうに見えたけどよく見ると

切れ目があり

簡単でした。
その後オーリングもはめ込みます。
同じ様に上部に白いリング
後は組み付けです。

グリスを各ピン、ピストン、シリンダー内に塗って組み付けます。
続いてオイル注入。
32番オイルが必要なのですが職場にあるのでそれを。
(ヤフオクにはオイル付きの物も出品されてます。)

約50cc~
一杯になったら
寝かしたままバルブ閉めてジャッキアップ。
で
タンクに蓋して。

エア抜き作業。
逆さにして10秒位したら
バルブ開いて縮めます。
またジャッキアップして逆さにして10秒位したらバルブ開いて縮める。
これを2~3回。
で蓋開けてオイルを追加。
完成~。
ビンビンっス!
ついでに持ち運びの時パンタが開くの防止でゴムバンドも作ってみた。
バルブのオーリングは一度バルブ抜いて見てどのタイプか調べた方がいいかもです。
私のタイプかニードルタイプかヤフオクの商品写真見れば違いが分かります。
追記
開放バルブのオーリングですがオーリングじゃ無かったです。
引っこ抜いたら

こんなゴムパッキンが入ってました。

丸ごと抜けた穴

手持ち無いし、その辺では売ってないので見なかった事にして元に戻しました。
20年以上も前に買ったジャッキなので現行と違うのでしょう。
(今思うとオイル補充とエア抜き作業で復活したかも知れませんね。オーバーホール検討している方は適当なオイルで一度試して見てからでも良さそうな…)
更に追記
結局少し経つとどこからともなくオイルが抜けてスカスカになってしまいますので今回のオーバーホール箇所が原因じゃなかったかんじです。
限界なので新しいジャッキ買います。
Posted at 2020/11/25 14:12:53 | |
トラックバック(0)