• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼるざえもんのブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

効果絶大!?猫避けペットボトル

効果絶大!?猫避けペットボトル久しぶりの投稿です。
最近は車の方は特に何もなく、無事に車検も通り快調です♪

姉が「庭に猫が来てうん○しよる」というグチをコボしていましたので猫避けペットボトルを作ってみました。
といってもそんじょそこらの猫避けペットボトルを作っても効果はシレてます。
そこで「のぼるざえもん式猫避けペットボトル」を考案してみました!

猫が装置に近づくと人感センサー(猫感センサー)でモーターを起動させてスプラッシャー!!ウリャー!!ネコ「にゃにゃにゃにぃ〜〜!??」という装置です(笑)。
猫は水が嫌いですしスタコラ去って行くでしょう。夏だし濡れても猫ちゃんも大丈夫でしょー。
効果が薄ければ香水を中に混ぜておけば「あそこで濡れると臭いニャー・・」と近づかなくなるでしょう(笑

「のぼるざえもん式猫避けペットボトル」の作り方
500mlペットボトルの先のほそいタイプのものを用意して写真のように出来るだけ均等に切り抜いて羽根を作ります。

私は紙テープをボトルに撒いてそれを2つ折り、4つ折りして均等に切りました。真上から見ると綺麗に8等分できています。

切ったボトルを逆さまにして2Lペットボトルの底につっこみ、クルクル回る位置でモーターに繋げます。適当なマウントを作る必用があります。
下のボトルに水を入れてモーターで回転させると羽根が中の空気を追い出し、水を吸い上げ、遠心力で外に水をスプラーッシュ!というシンプルな構造です。

私は別の500mlペットボトルの頭と繋げました。中心でしっかり回転できれば何でも良いです。
モーターは以前にバラしたCD-ROMドライブのトレイを出し入れする為のモーターを仕様。普通のパワーのあるDCモーターだとACアダプターの力不足のため回らなかったためです。
ACアダプターは手元に転がっていた12V500mAタイプを使用しました。

人感センサーはマルツパーツ館の「リレー付き人体感知センサー」
実はコレ去年の誕生日プレゼントに頂いた物で何に使おうかと迷っている所でした。
画像ではリレーを外していますが、(リレーの部分にモーターを直に繋いで実験中)素直にリレーを使った方がパーツにダメージがかかりませんでした。

さて、実験!
センサーが動いている人、動物を感知すると

スプラーッシュ!!
ええ感じです^^v
センサーが反応している時だけスプラッシュするので下の水もなかなかなくなりませんし、無くなってもジョウロでカンタンに足せます。
完成の図

夏の暑さで回路が痛みにくいように反射コーティング(笑
センサーと本体のセパレートタイプで置き場所を選びません☆

電源にACアダプターを使っているため姉から「外に電源があらへん」というクレームをもらい只今放置中。後に電池式にします。

売れるかなあ?無理か(笑
お子様の夏休みの工作にもいかが?おそいか(笑
なんだかんだで猫避けペットボトルを本気で作ってみたという報告でした♪

さて、我が家では娘のためのままごとキッチンを本気で作成中。
趣味の木工と電子工作の初コラボ作品です。うまくいくかなー^^
Posted at 2014/08/26 08:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月09日 イイね!

DDNSクライアントツールをつくーる♪

DDNSクライアントツールをつくーる♪超久しぶりのブログです!最近車ネタが無いんですよねー。。そういえば来月免許更新しなきゃっ。

さて本題ですが、
以前よりペット用カメラにDDNSサービスを設定して外出先からペットの様子を確認出来るようにしていたのですが、何故か最近DDNSサービスが更新されていない様子・・・

ちょっと調べてみると無料で利用できていた「Dyndns」サービスが有料になっちゃったんですね。。
私のドメインも「MintDNS」で作ったドメインなのですが更新はdyndnsでしていたようで(どういう設定をしたのかは全く覚えていないのですが)使えなくなっちゃっていました。

同じようなDDNSサービスを当たってみるもののカメラで自体で設定できる無料サービスは限られているようで「ヨクワカランッ!」状態

そこで以前よりホームサーバーを企てていた古いWindowsPCにLinuxを入れてDDNS更新ソフトを起動させれば良いんじゃん!?ということになったのですが、有名なツールに「DiCE」というものがあるようで、調べてみると・・操作設定全部シェルコマンドじゃん!!

GUIが発達したLinuxでシェルでコマンド操作なんかしてられるかいっ!!(というか慣れていない)

ということでJavaのSwingで作っちゃいました。
「MintDNS」のみ対応の更新ソフト。

JavaなのでWindでもMacでもLinuxでも使えちゃうハズ!(確認はしていません。)
自分用に作ったので設定項目に変な文字を入れるとフリーズしちゃうかもしれませんが基本的に設定入力項目には「半角英数字のみ」ということを守ってもらえると大丈夫だと思います。
とりあえず動作確認できたので公開しちゃいます。
<googleドライブ>で共有中。「MintDnsClient.zip」です。
https://drive.google.com/folderview?id=0B8GH6uh7ZN2OOGY0U0VNdEUzY1U&usp=drive_web


解凍すると

じゃーん!!
・・・ってまんまJavaですが(笑

使い方!

起動させるとメイン画面

上のsettingで設定画面読み出し

設定画面では
MintDNSで選択したドメイン、取得したホストネーム、ID、パスワード、IPアドレスチェック間隔、チェック不可の場合のDNS更新間隔を設定します。

「set」すると

Dataフォルダが作成され、その中に

設定ファイルが作成されます。

イチオー、パスやらIDやらカンタンに見られないようにtextでは開けない形式になっていますが解る人が見たら一発で解読できてしまう?ので注意しましょう。

で、セット後にメイン画面に戻って「start」を押すとDDNSサービスにアクセスできます。

メイン画面の枠をグイグイーっと広げると、下のような画面が出て来ます。


①IPチェックが出来ないとき、DDNSサービスへアクセスするまでの時間。IPチェックが出来た場合はカウントダウンをリセットします。

②DDNSサーバーからの返答を表示します。

③現在のグローバルIPアドレスを表示します。

④最終DDNSサービス更新時間を表示します。

⑤チェックサービス、DDNSサービスからの返信をそのまま表示するウィンドウです。

⑥チェックサービスを利用した最終時間が表示されます。

⑦IPアドレスに変更が無い場合でも約1週間ごとに更新します。それまでのチェック回数カウントダウンです。

基本、自分用なので英語もテキトーです(笑
解る人のみ使ってください。
Posted at 2014/05/09 16:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2014年01月27日 イイね!

Eclipseインストール備忘録

Eclipseインストール備忘録日記ではありません。
Androidアプリ開発のためのEclipseのインストールでいつも手こずるので自分のため手順備忘録。

必用なモノをダウンロード

「JDK」「日本語環境Eclipse」「AndroidSDK」「スマホ用ドライバ」

1.なにはともあれ、まずJDKインストール
2.環境変数でパスを登録
変数名:CLASSPATH 変数値:C:\Program Files\Java
変数名:JAVA_HOME 変数値:C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_51
変数名:PATH 変数値:;C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_51\bin
3.Eclipseインストール

一応Javaで"HelloWorld"をテスト
4.AndroidSDKインストール
SDK Managerでパッケージインストール

5.パスを追加
変数名:PATH 変数値:「先のJava」;C:\Program Files\pleiades\android-sdk-windows\tools;C:\Program Files\pleiades\android-sdk-windows\platform-tools
6.Eclipseヘルプの「新規ソフトウェアのインストール」でAndroid「https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/」を登録
cleanで再起動ーEclipseでAndroidツールの保存先を問われるので設定
7.Eclipseのヘルプから更新の確認し、更新があればインストール


仮想Android環境を設定して一度起動。
テスト”HelloWorld”で完了!

Posted at 2014/01/27 16:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2014年01月24日 イイね!

Windows復旧ならず・・・

Windows復旧ならず・・・昨日、バックアップあったしヨカッタ〜♪^^
と安心してバックアップからWindowsを再構成したのですが・・・

ダメでした。。。ちーん・・・(_ _;


見た事も無いこの画面から真っ黒になりうんともすんとも・・。
バックアップファイルが不完全だった様子・・・なんじゃそりゃーーっ(><)!!Macのアホーっ!!期待させんなーっ!!

しかし、今日は2013/11/15に手動で取っていたバックアップファイルを発見!!
やはり便利になったとはいえ機械に任せてはイケマセンね!

環境構築は面倒くさいけど消えたファイルが2ヶ月分だけで済んでヨカタ、ヨ・カ・タ・・・

・・と自分に言い聞かせております。。


さて、今日からコツコツと再構築作業・・・
(==)「Macに保存してある写真のデータも早めにDVDに焼いておこう」と思うのでありました・・・。

やはり皆さんバックアップはしっかり手動で取るべきですヨ^^;
Posted at 2014/01/24 17:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

Windows壊れた!!

Windows壊れた!!(><)わー!Windows壊れたー!

「ヤバいかな?」と思いながら安易な気持ちで海外のフリーウェア入れてみると案の定ウイルスっぽい挙動!
急いで回線切断してアンインストールして再起動したら・・・

Windowが全く起動しないっ??

・・・
・・

撃ちーん。。
今まで作って来たPIC工作やAndroidアプリも入ってるのに・・・

これは再構築しかないかー。。

Mac上の仮想マシンなんでバックアップはMac任せなので一応確認・・・最近うまくバックアップが取れていない様子なので期待薄・・・
調べてみると奇跡的に2013/5/15のバックアップを発見!!

すごいぞMac!ありがとうMac!とりあえず去年の5月の状態には戻りそう。


最近作ったファイルは残念ながら残っていないけど、とりあえずPICやJavaの開発環境の再構築は必用なさそう。

みなさんもバックアップはしっかり取ってくださいねー!大事ですよー!
Posted at 2014/01/23 22:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「傘泥棒対策 http://cvw.jp/b/1504928/40266466/
何シテル?   08/18 21:50
のぼるです。中古ですが念願の赤コペンGETしました!これからオープンカーライフ楽しみます♪よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン 通勤快速コペンとまと号(コペトマ) (ダイハツ コペン)
トマトみたいでかわいいです。 姉には「てんとう虫みたい」って言われました。 写真、、駐車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation