• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼるざえもんのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

ワイパー電子制御化計画ーステアリング分解

ワイパー電子制御化計画ーステアリング分解ワイパー電子制御化計画第三弾として、難関のステアリングを外しをすることにしました。
ドキドキしながらエアバック部分を外すとでっかいナットが姿をあらわしました。


こんなでっかいレンチの頭は持ってない!!・・・・(==;)
ということでもっかいステアリングを組み立て直してホームセンターまで走りました!
18mmのレンチの頭を購入。・・・(==;)合わんやないけ〜っ!!。。。。。もっかい走りましたよ!
ステアリングのレンチは19mmでした!


しかし硬い!ナット硬すぎる!回らんぞ!!
と休憩を入れるとなんとか外せました!


頑張って外したステアリングを見ると、構造自体はなんだか単純^^;


さてさて、ターンASSYを取り外そうとしていたところ、ネジ頭が潰れていました!なんでやっ!!
根性で外しましたとさ^^;


ASSYが外れれば後は家に持ち込んでハンダ作業です。今回基盤から取り出す線は4本。


56KΩの抵抗を取り外し、同じラインで取り出しやすい所から線を分岐します。
紛らわしいのが今回の目的としている整流ダイオードと目立つツェナーダイオードです。整流ダイオードの両端からラインを取り出します。
抵抗は小さくて取り外しにくいのでハンダを追加で盛ってから十分に熱し、固まる前に引っ張って外します。


カバーを取り付けて完成!ステアリングを元に戻します。


今日はとりあえず、配線を取り出すだけで終了です。カプラー配線の分岐部分はセキュリティーの関係でお見せ出来ませんが、紫(12V)白/黒(GND)黒/白(ワイパー動作時12V)青/赤(ウォッシャースイッチ)の4本を分岐します。
今日の目的は分解しなくても弄れるように配線を取り出すだけ。
目的は果たしたので可変抵抗を取り付けてひとまず完成!小雨でも手動でインターバルの操作ができますね。コレはコペン先輩方の真似です^^


正月休みを利用して少しずつ完成させていきます。
Posted at 2012/12/24 22:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「傘泥棒対策 http://cvw.jp/b/1504928/40266466/
何シテル?   08/18 21:50
のぼるです。中古ですが念願の赤コペンGETしました!これからオープンカーライフ楽しみます♪よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン 通勤快速コペンとまと号(コペトマ) (ダイハツ コペン)
トマトみたいでかわいいです。 姉には「てんとう虫みたい」って言われました。 写真、、駐車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation