
昨日帰りに郵便局のATMに寄ったのですが
「現在故障中で使えません」と言われ(田舎なのでATMが1台しかありません・・・)、その後オープンで帰ろうと思いルーフオープンのスイッチを触ったところ反応が無い
・・・あれ?
トランクのカーテンも閉めてるし、ルーフロックも外してる。。。うーん?何かな?
と思いウィンドウを開けようとするも反応が無い
・・・(^^;え?・・もしかして壊れた??
何度もキーをON/OFFしてみたがルーフスイッチに取り付けたルーフコントローラーのLEDが点かない・・・
パワーウィンドウから電源を拝借しているルーフコントローラーの電源が入らなくてウィンドウスイッチが反応しない!ということはパワーウィンドウに電源が来ていないいうこと!?
ゲッ( ̄□ ̄;故障?
「なんて日だっ!!」
この時点でこのCMが頭をよぎった。。。
「うんともすんともいーわなーい♪」
いやいや、、、待て待て、エンジンはかかってるし他にエラーが出ていない。仮にどこかショートしたとしてもルーフコントローラーには1Aのヒューズが付けてあるし、パワーウィンドウにもヒューズはある。ショートしたとしたらどちらかのヒューズが飛ぶハズだから(云々)。。。
パワーウィンドウのヒューズが飛んでる可能性が大!!
ということで
「どうか原因がヒューズでありますように」「いやいや、ヒューズ以外考えられないから」など考えながら帰宅。(実際にヒューズが飛ぶような電流が流れたとしたら大変な事なんだけど。。)
マニュアルを見ながらパワーウィンドウのヒューズを探してみる(@@どこだどこだ?
おそらく「
P/W」と書いてある30Aのがそうだろう?と思い外してみると
「キレてな〜い♪」
あれ?P/Wじゃないの??どうも見慣れない表記なので解らない所を片っ端から外したけど
「キレてな〜い♪」
( ̄□ ̄???混乱!!!
そういえば!エンジンルームにもヒューズがあったハズ!
ボンネットを開けてヒューズボックスを見てみたけど、仰々しくデカいヒューズが並んでるだけでそれらしきヒューズはどこにも無い!
・・・・ということは、、、、
ヒューズ以降の線が切れたか接触不良??もしくはウィンドウのECUが故障?
どちらにしても自分で付けたルーフコントローラーが怪しく思えてきた。。。原因がコレだった場合修理が大変だ!!
ま、まあ、落ち着いて、とりあえず窓は閉まってるし雨が入る事は無い。危険なのでヒューズは外しておいて週末に開けてみてムリなら修理に持って行くことにする。「ま、丁度オイル交換しよーと思ってたしぃ〜」などと自分に言い聞かせてみた。
一旦家にはいって「
コペン ウィンドウ 動かない」で検索してみた。
案の定お決まりのモノがみんカラで多数ヒット
「ウィンドウECUが初期化されてて閉める長押ししないと反応しない」
それは無い、電源供給すらされてないんだから。。。
「ウィンドウロックをうっかり押してしまった」
まさかね、そんなドジすることは無い。でも一応確認しとくか。。。
( ̄□ ̄!!・・・
「押してた〜〜〜!!!」ドジった〜〜〜!!!
なんとウィンドウロックスイッチがしっかりちゃっかり押されてる〜!!いった誰が!?ぃゃいや、自分以外触らない!
おそらくフォグランプを点けた時だろう。
ロックスイッチを切るとルーフコントローラーのLEDが点灯。無事解決!
いやいや、、、まさかウィンドウロックスイッチとウィンドウスイッチの電源が連動していたなんて^^;思いもしなかったです。
良いのか悪いのか、自作ルーフコントローラーはウィンドウから電源を取っているのでウィンドウロックしてるとルーフも開かないということで誤操作防止になる。という便利機能を知ったのでした。
しかし、ウィンドウロックスイッチの位置悪くないかい?(イイワケ)

Posted at 2013/01/30 18:50:00 | |
トラックバック(0) | 日記