• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たきりんのブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

祝120000km

祝120000kmです。




お陰様で、何とか冬を乗り越えました。
暫くは、真夏の日中の一時を除けば大丈夫ですね。

気になる容量は、TAKAOKA製の20kWで28%→53%で3.3kWh。(11分)
100%換算で、13kW前後でしょうか。
充電器の出力が小さくても、あまり気にならない入り方ですw


満充電発で、上の方が速く減るのは先日にお伝えしました。
GIDsとSOCが、離れるのでしたっけ?
120000km到達時も、80%→58%で24km。ん?そんなもん?




そして下の方の挙動も気になっていましたので、先日に久しぶりに亀→電欠寸前までやってみました。
近くの山登り?丘登り?の往復が安心です。

約3%で残量計が消灯して、暫く続けると、”どん”というショックと共に、一気にここまで来ました。






”危ない危ない・・・”と、Uターンして坂を下りますが、充電器の前まで表示は変わらずでした。
そして充電開始。
1%までこの時間。




以前にやった時は、1%表示まで1.5分以上かかりましたが、30秒ほどで1%表示です。
電池が劣化してくると、上は電気が溜まりにくく、下は急激に電圧が低下するみたいです。

おいしい?ところは70%から20%かな?




そしておなじみ、もはやここから電流値が低下。






まあ電池温6セグあれば、30分で80%はいきそうかな?






そんなこんなの近況ですが、初期型の方は、下の方の急激な電圧低下が見えませんので大変ですね。
また5%で---表示になるのもわかります。
そこから先は保証しませんというところですね。

ちなみに1回目の残量警告は25%時、2回目は14%時です。




ところで気になる8セグクラブは未だです。
8セグになると、多くの方は12セグに戻ってしまいますので、クラブとは言い難いかな。

昨年は、4、7、10月とセグ欠けしましたが、今年はどうでしょうか?
乞うご期待!
Posted at 2016/04/20 16:06:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2016年01月26日 イイね!

昨日と今日は本当に寒いです

先週の大雪の時の様子。

朝、玄関を出ると、そこは雪国!






駐車場のリーフも雪の中




こんな日は、いよいよこの時がやってきます。
%表示が不要になる日w




早速付近の日産さんへ




なかなか入らないので、はしごですねw
ここも除雪はしっかりされています。融雪剤かな?





そして今日も寒かったですが、昨日の名古屋の最低気温は-4.8度!
そんな時には、生まれて2回目の3セグ表示!
ここまで来ると、逆転現象!




やれやれ、今日を乗り越えれば、しばらくは大丈夫ですね。
いや、明日もかな?

雪予報と、翌日の最低気温には注意しましょう。
Posted at 2016/01/26 20:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2015年12月31日 イイね!

年末恒例?の高山紀行

皆さん

今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

振り返れば今年も東西奔走して、色々あった1年でしたが、特に西への遠征が印象的の2015年でした。

さて日曜日に高山に行きましたので、その紀行にて今年のブログを締めたいと思います。



その前におなじみキリ番ゲットです。




また寒くなると、容量が少なくなります。
油断しているとすぐにこうなりますので、皆さんお気をつけ下さいw




さて本題です。
自宅100%発、R41をひたすら北へ向かいます。



残距離表示について、AZE0NEWまつ~リーフと比べての差ならばわかりますが、ルドルフブデルさんと比べての差は納得できませんねーw


ルドルフブデルさんより1重丸の話がありましたので、チェックしました。
あくまで当MC9セグリーフで、気温及び電池温がこの状態の時の話です。


1重丸が4個(全部)は回生が0~5kWまでです。
100%だからといって、回生しないわけではありません。



走りだしてすぐに、3つになりました。(5~10kW)




間もなく2つではこんな感じ。(10~15kW)




ここからが長い!
大分距離を走らないと、1つになりませんね。




1重丸が無くなる頃は、はや小牧IC付近。
それでも回生にはしばらく制限がかかります。




そしてほぼR41沿いの日本ライン店さんで1回目の充電予定。・・・が、まさかの充電中!
おいおい・・・と、美濃加茂バイパスを離れ、新太田橋店さんに急遽変更です。


1回目は遅~い!
必要量のみ充電して、先を急ぎます。




そして下呂です。ここには2ヶ所もできましたので、9セグでも楽々高山に行けます。
合掌村でやっと明るくなってきました。
そしてここで雨が降ってきました。







標高782mの宮峠に向けて、雨がみぞれに、そして雪に!
気温がだんだん下がってゆきますが、氷点下にはならない予報。
ノーマルタイヤです。


高山店さんに到着です。
ここも24hになっていました。
待ち合わせ時刻は8:00。ぴったりです。







荷降しの後、モーニングセットでぺちゃくちゃおしゃべり・・・、楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきます。

雪は降り続きますが、積もることはありません。
そろそろ渋滞を避けるため、帰路につきます。

再度高山店さんで、ちょこっと継ぎ足し。




帰りの下呂では今度は大江戸温泉でQCです。



入口からすぐの所にあります。




ここから自宅までは110km弱。
標高差を考えれば、多めに入れれば直で帰れますが、待つのは嫌いですので、ほどほどで止めます。


今度は慎重に満空情報より、日本ライン店さんの空きを確認してから立ち寄ります。




日本ライン店さんでは10分で切り上げて、そのまま自宅着・・・ではなくて、自宅付近の日産さんが空いていたので立ち寄りますw



電池温が上がっていて入りやすかったです。
そしてまもなく次の方がいらっしゃったので、早々に切り上げます。

お疲れ様でした。

皆さん良いお年を。
Posted at 2015/12/31 10:22:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2015年12月08日 イイね!

最近の状況

皆さんこんばんは。

特にキリ番等も無いのでご無沙汰でしたが、本格的な冬になる前に、現在の状況を記録しておきます。




先日の100%充電時はこんな感じ。
流石9セグといった感じでしょうかw
ちなみにうちは濃尾平野の真ん中で、付近に多少の丘はありますが、目立った山登り後ではありません。





先程のQC前後の残量と残距離の関係はこんな感じ。

充電前






充電後




どうでしょうか?劣化していますよねw
ちなみに今日は暖かです。
そして、こんなに長時間充電することは普段はありません。

ちなみに11月はQC72回でしたが、待ちは0。単純に人が居たらパスするだけの事ですけどねw




出発時は・・・





何が言いたいかを整理しますと・・・

1、この気温では暖房ONで1km減。ヒートポンプのみでPTCヒーターは不使用です。

2、1重丸が光ります。1重丸が1つで最大回生充電が20kW以下に制限されます。
最近の名古屋の朝は5℃位で、4セグ発進ですが、50%を超えると回生制限がかかります。

3、22分も充電しました。待つのが嫌いな私にはとんでもない時間ですwしかしながら、しゃべる相手が居ると、あっという間に30分経過しますけどねwww



こんな感じが最近です。
寒いと劣化が止まるらしいので、この冬はこのままでしょうが、来年はいよいよ未知の世界8、7、6、セグが待っています。(どなたかいらっしゃるならば、情報交換をお願い致します)

乞うご期待!



PS 電池容量増加については、冬になるとそのような記事が見られますね。理由はよくわかりません。
経験上は、高速等でQCを繰り返しても、同状況が観察されます。

こんな感じのブログで、参考になりましたでしょうか???
Posted at 2015/12/08 19:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2015年06月25日 イイね!

2年半点検とそして・・・

先日に2年半点検に行ってきました。


結果は特に問題無し。

バッテリーアドバイスシートも今まで通り。





そして本日




めでたく10セグクラブ会員となりました。
10セグクラブとなると、会員数は大分少ないのかな?ゴールド会員?

噂通り11から10は早いですね。
10000km/セグ or 3ヶ月/セグ ???
年内に10セグかなと思っていましたが、このままだと年内で9セグになってしまいそうです。

最近の航続可能距離表示は80%を超えないと100km行きませんね。

ちょうど10万kmで10セグは、なるほど日産さんの技術力の証かな。

容量計の意味合いは、もちろん営業上の都合ですよね。
しかし、車両保有期間縛りは6年。
まだ半分もいっていませんが、6年後にはどうなることやら。

その頃にはSA間は厳しいかな?
また利用実態調査があったら困ってしまいますねw
PAへのQC設置をよろしくお願いします。

最近の使い勝手は10セグの皆さん同様に、この季節は特に不便はしません。
日産さんの複数台設置も進んでいるし、あとは高速の充電事情だけですね。

そんなこんなで、楽しいEVライフ満喫中です。
Posted at 2015/06/26 21:51:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記

プロフィール

「@軽貨物 さん、eMPに要望を出しては?」
何シテル?   06/04 16:45
たきりんです。よろしくお願いします。 ひょんなことからブログをはじめました。 私のブログが皆さんのより豊かなEVライフにつながれば幸いと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーフ リチウムバッテリー故障! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 08:36:45
シャリオのお見舞いに行ってきました。220805 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 13:06:43
[三菱 i-MiEV]不明 ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 18:42:05

愛車一覧

日産 リーフ コードネームは1 (日産 リーフ)
EV面白すぎです。 2019年7月6~8日にリサイクル電池交換しました。 第二ステージの ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ ニックネームはミニキャブ (三菱 ミニキャブ・ミーブ)
三菱 minicab-MiEVに乗っています。 最近は有償リサイクル電池交換プログラム ...
トヨタ プリウスPHV コードネームは18 (トヨタ プリウスPHV)
オフグリッド、いつでもどこでもPV2V 雨とほこりが気になります。 180W程度はす ...
三菱 i-MiEV コードネームはi3 (三菱 i-MiEV)
くまさんミーブです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation