• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たきりんのブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

祝90000kmとビワイチ

祝90000kmです。



GW中の金沢への往路で達成しました。

走行中にふと気付いて、あわててトリプルレーンチェンジで、側道のお店の駐車場でゲットです。
名古屋人の意味の無い車線変更と言われてそうですw


最近は容量が減ってきて、皆さん同様に上が入りにくいです。

少々工夫して乗っています。



さて、週末のEddyさんのビワイチオフ開催は皆さん御存知の通りですが、諸般の事情で朝の出発が遅くなりそうなので、当日は回れそうにありません。
よって前もって回ってきました。

ビワイチ詳細は後日になりますが、取り急ぎ写真を一枚アップです。
お言葉に甘えて、もちろんハーフ(意味わかりますか?)ですw

感想は、琵琶湖はとにかく広いの一言です!




そして驚くべきは滋賀のQCの数。
京都からはもちろん、より西から怒涛のごとく琵琶湖の東岸に押し寄せても、必要分のみ充電で、皆さん軽くクリアできます。

近い将来のEVの大量増殖に備え、経路充電としてのQCの使い方も検討していきましょう!


PS同じく、リクリンさんの京都オフも行けそうにありません。
大変申し訳ないです。

Posted at 2015/05/14 14:45:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2015年04月02日 イイね!

またまたタイヤ交換

現在85623km
前輪は残4.0mm、後輪は2.4mmです。

測定誤差もありますが、今回のデータでは前輪ブルーアースは7700km/mmかな。

前回60650km時に2本交換しましたが、残る2本も交換します。
エコピアEP150はやっと退任です。お疲れ様でした。
それにしても減らないタイヤでしたね。
最近(最後の2.5mm位から?)は特に減りません。
技術的に減らないタイヤは可能なのでしょうね。
1.6mmラインは絶対切らない!という技術陣の信念が感じられます。


 ところで今回の目玉はスペアタイヤ。
最近の記事で、パンクの話題がありました。
実際ロングの途中でパンクした時のことを考えると、ロング用のスペアタイヤは要るかな~と思い、ホイールを1本購入し、スペアタイヤとします。



エコピアEP150は退任?失礼しました今後は非常勤ですねw
これで、パンクしたら近くのQCまで何とか移動してJAFを呼べます。
どうなのでしょうか、まっすぐ走るのかな?


さて前輪は今度は何にしましょうか?
折角なので出たばかりのREGNO GRVⅡ 195/60R16 にしました。
初の左右非対称!



前回195にして、調子が変わらなかったwので、今度も195です。
185は断念しました。

REGNOは乗り心地重視の印象がありますが、とすると気になる転がり抵抗は?
EP150は新車装着タイヤで、A(ラベリングというらしい)は特に無いみたいですが、他の同等品と比べるとA(シングルA)らしいです。

とすると、遷移はこうなります。
新車装着時 A+A=AA
前回 AAA+A=AAAA
今回 A+AAA=AAAA で前と同じw


第一印象は、ステアリングが軽い!はいつものことですが、やっぱり静かかな。
ただ路面の凸凹はけっこう拾いますね。
基本重量級のRV用なので、サイドが固く作ってあるかと思います。
いくらリーフが重いといっても、8名乗車のRVとは重量差がありますよね。

そんなこんなで5月の超高速移動の準備は万全?

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
Posted at 2015/04/02 16:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2015年03月23日 イイね!

11セグクラブ入会

本日11セグクラブに入会しました。



登録から2年と2ヶ月あまりです。
個人的には2年目でなったらどうしようかと思いましたが、皆さんと同じ3年目で良かったですw

退会する方もちらほら聞きますが、皆さんよろしくお願いします。



最近の所感は、暖かくなるにつれてどんどん容量が低下している感じです。
80000km越えも影響しているのかもしれません。

パネル内23%で、バッテリー残量低下のアナウンス。
同じく11%で、残り少なくなりましたのアナウンスです。
いつもの帰宅ルート後の満充電で、残140kmというところでしょうか。

QCは暖かくなってどんどん入るのですが、
下の方は容量低下の為でしょうか、日産さんのQCで10分で40%程度入ります。
ところが途中からするする・・・と出力が下がり、上の方が入りにくくなりました。

高速のQCでの挙動はどうなのでしょうか?5月に試すのが楽しみです。
Posted at 2015/03/23 18:29:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2015年02月23日 イイね!

氷瀑の新滝と清滝

氷瀑の新滝と清滝

氷瀑の新滝と清滝を見てきました。

最初はミニキャブでと思っていましたが、家の方々に聞くと何と”行く”とのこと!!!
最近ミニキャブは営業車仕様になっていて、後席は緊急用と割り切っています。
GT仕様に変更し、また戻すのが面倒なので、
結局昨年の大雪の時に大活躍だったママVitzで行ってきました。





慣れない車に乗ると・・・案の定ETCカードを忘れました。
取りに帰るかな?とも思いましたが、時刻は10:00過ぎ。明るいうちに戻れません。
そのまま行きます。

名古屋からR19でギリまで粘って、瑞浪から中津川まで高速を利用しました。
R19の流れは速いのですが、流石高速ですね。平均速度では倍以上の差があります。

久しぶりの通行券です。


そんなこんなで自宅からちょうど150km。
新滝参道口に到着しました。


実はこの一週間でものすごく溶けているのですね。
只今の気温は3℃くらいはありますでしょうか。
雨もぎりで間に合いました。(蕎麦から雨w)

それいけー!とそのまま参道に突入してUターン。
雪の斜面が立ちふさがります。
おっとっと!これを付けないと。


軽アイゼンです。昨日買ってきましたw
本格的なのでも良かったのですが、ちょっととっきんとっきんで、何か逆に危なそう。
うちの方々は、もっと簡易な滑り止めでしたが、あると無いとでは大違いです。

最初は慣れない雪の山道で、つるつるでしたが、何とかコツをつかむとものすごいグリップですね。モンスタースパイク並?

手すりも無い橋を越え、さらに上るとやっと見えてきました。こりゃすげー!
ちなみに写真の左奥は大阪からの学生さん???軽く抜かされました。


やっと到着。大分溶けているでしょ。


もちろん滝壺?は一面の氷の世界。
何とも幻想的です。


しかし近づいてよく見ると表面は濡れています。溶けてきていますね。


溶けはじめで気になるのはつららの落下。
しかし先端をよくみるとけっこう丸い。これならば痛い程度?


そんなこんなで先程の学生さんとおしゃべり。
清滝には行かれましたか?いいえ。
裏側にはまわれませんが、上まで氷が続いていますよ。是非どうぞ。

とのことなので、少々下ってみると、道路から見えました。
新滝もそうですが、こちらはしっかりと修業の場になっていますね。


参道も階段があるなど、しっかりしています。



上が受験の為、雪と氷のスポーツは当面お預けですが、もう少ししたらおんたけ2240にまた来たいと思います。
2240はスキー場の頂上の標高で、下は1680mらしいです。軽いなw

本日はそんな気分にさせる素晴らしい一日でした。

Posted at 2015/02/23 22:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2014年11月26日 イイね!

そして寒くなると・・・

物事にはメリットとデメリットがあります。
最近の32%ラインのデメリットの一つは、量が少ないことです。(当たり前ですw)

暖房をつけっぱにしてぼーっと走行していたら、あらあら全消灯してしまいました。

よし折角ここまで来たからと、もう少し走行して久しぶりに亀さんを登場させてみます。


最近の電池の経年変化の亀さんへの影響は?


電欠付近の挙動で、一重丸がだんだん増えてゆきますが、5個目でいきなり2個+亀に!



MiEV勢の挙動もそうですが、最後が粘らなくなりますね。ストンと落ちます。



おいおい危ねーと、日産神守店さんにすべりこみます。




充電スタート



やはり電圧が低いですね。SOCとかはこの電圧の変化を見ているそうです。


暫く待ってもずーっと”0%”のままです。やっと1%になったのは1m40s後。



経験上1%上昇するのに約20sですので、車内表示のGIDsは-4%で電欠ということですね。

そしてGIDsとSOCは7ポイント違いますので、後期型はSOC3%で電欠?



PS全消灯してからが長いのですよね。QC離れられないしw

PS2先日の鉾田でさおちゃさんにleafstatで見ていただきました。ありがとうございました。
SOHは88%でした。ちなみに5月の愛知オフでは91%でした。
Posted at 2014/11/26 17:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記

プロフィール

「@軽貨物 さん、eMPに要望を出しては?」
何シテル?   06/04 16:45
たきりんです。よろしくお願いします。 ひょんなことからブログをはじめました。 私のブログが皆さんのより豊かなEVライフにつながれば幸いと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーフ リチウムバッテリー故障! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 08:36:45
シャリオのお見舞いに行ってきました。220805 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 13:06:43
[三菱 i-MiEV]不明 ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 18:42:05

愛車一覧

日産 リーフ コードネームは1 (日産 リーフ)
EV面白すぎです。 2019年7月6~8日にリサイクル電池交換しました。 第二ステージの ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ ニックネームはミニキャブ (三菱 ミニキャブ・ミーブ)
三菱 minicab-MiEVに乗っています。 最近は有償リサイクル電池交換プログラム ...
トヨタ プリウスPHV コードネームは18 (トヨタ プリウスPHV)
オフグリッド、いつでもどこでもPV2V 雨とほこりが気になります。 180W程度はす ...
三菱 i-MiEV コードネームはi3 (三菱 i-MiEV)
くまさんミーブです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation