• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たきりんのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

PHV納車から1年です

PHV納車から1年ですお陰さまでPHV納車から1年です。



昨年の5月中旬には販売店まで来ていましたが、補助金の関係で、2ヶ月遅れました。










本日までのソーラー発電量です。



上記の通り、年間発電量は140kWh、EV換算距離は1470kmとなります。

一般に屋根のソーラーは、年間出力=パネル出力×1000hと言われていますが、届いていません。

理由は
1、15:00付近から、建物の影が当たる。
2、平置きだし、熱いので出力が出ない。
3、走行中は木や建物の影があり、トンネルもある。










走行距離は軽く1000km超えと言いたいところですが、そう簡単ではありません。

このシリーズ型のソーラー充電システムは効率がいまいち。



WEBカタログにこんな記載があります。




温度係数は、発電量そのものに影響するので省くとして、

140kWh×0.81×0.69 - 36.5kWh=41.7kWh

42kWh弱程度しか駆動用電池には溜まりません。


JC08モードで440kmといったところでしょうか。







解釈は合っているかな?
Posted at 2018/07/16 13:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2018年06月23日 イイね!

BMW i Meeting in Fujisan を見学してきました。

BMW i Meeting in Fujisan

一度行ってみたかったですが、念願が叶いました。



当日は夕方に用事があり、少しだけ見学になりましたが、とても有意義なひとときでした。




今回も帰りに急ぐ関係からPHVです。

自宅満充電発。








PHVの場合は、出掛けにエネルギー充填することもできます。
エネルギー充填3000円分。よし!








名古屋ICからは、早速噂の88km/h巡航を試します。



・・・が、途中で"電動走行を入れてはいけないのでは?"と気付き・・・。


仕切り直しで上郷SAで一旦電源OFF。
ここからHV88km/h走行を試します。







遠州森町PA着。









う~ん、35.2km/l。








燃費の変化は、

上郷SAを出て、岡崎SA過ぎまでは上りで20km/l。
ええか?ええのんか?と我慢すると、アップダウンを繰り返すと燃費が変化します。
浜松いなさJCTの最高標高点で30km/l。
そこからの下りで浜松SA入り口で35.4km/h。
遠州森町PAに至ります。



残距離表示の変化は、

平坦 and 下りでは電動走行で、残距離は減ります。(燃費は上がります)
上りではエンジン起動で、残距離は増えます。(燃費は下がります)

普通の話のようですが、この辺は流石です。

トータル燃費の変化は、なるほど30~35km/lですね。
(標高差、風向き、天気、気温によります)






さて、そんなことをやっていると問題が・・・遅刻します。

最高速度110km/h区間を利用して、取り戻します。(何を?)




富士宮市内、小泉若宮交差点。(ワープの気分w)



登りばかりでも、飛ばしても燃費は悪化します。よくわかります。





そして富士登山は電動走行。

しかし?もちろん?努力の甲斐なく、すぐに撃沈。








やっぱりPHVは、富士山マイカー規制対象ですね。
EV・FCVだけなのがわかります。







そんなこんなで水ヶ塚着。







曇天ですがBMW i が並ぶと、独特のオーラが雲を吹き飛ばし、山頂を見せ・・・







さらにi8が登場すると、雲も無くなります。 う~んi8!







私もご利益にあずかってパチリw



ちょっと夕方に用事があり、ここまでで失礼しました。

puku.さんboeさんよっさん、そして皆さんありがとうございました。





本日初、そして最後のQCを済ませて、第二目的地へ。





・・・



最後まで使い切れません?でしたが、自宅着。









ちょっと待てよ・・・残りすぎ。

ん~・・・1目盛、2目盛・・・、3000円分で5.2目盛増えて、今回使用分は3.8目盛。
3000円×3.8÷5.2=約2200円分使用か~。

88km/h走行のせいですが、中距離利用の時は、もう少しエネルギーの入れ方を考えます。

色々細かい所が気になる車ですね。
試していますPHV!
Posted at 2018/06/26 23:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2018年06月07日 イイね!

夏を迎える前に

夏を迎える前に









暑い夏を迎える前に・・・


PHEVがやってきました。
夏用ラインナップを充実?






戻っても、まだまだ残量があります。








そんな時は、配線を伸ばして・・・








V2B?V2O?





前にエアコンを取り替えた時に、”あれやれ~これやれ~”・・・と。

そんなやり取りは昨日の事のようです。



今夏、エアコン取付予定の方は、近未来の為に是非どうぞ。







”クーラーは未だ早~い!” と昨日言って、今日に自分だけ涼しい所に居るのは気が引けます。

昼からは、早くも熱帯雨林の工場に、電力を供給しましょう!

V2F?



PHEVだけは”特別に”MiEV power BOX が使えます。







なるほどアウトランダー。
文字通り? Land へ プラグからアウト ですね。

くれぐれも高速のQCで、プラグからインで”粘りませんように”お願いしておきますw







そんなこんなで、シンデレラタイムが近づいてまいりました。
この時期のエアコンなんか、電気を食う訳が無い。









販売店着。



インプレッションは、前車追従クルコンで、前車に追従して自動停止した時に、
”ブレーキを踏め”
と、言ってくる。

何で?

他車との差別化?







そして代わりに受け取ったのは、MiEVと容量測定シート。



夏を迎える前におこなったのは、i-MiEVの96ヶ月点検でした。
Posted at 2018/06/08 11:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2018年06月04日 イイね!

ソーラー充電勉強中



決して楽してばかりいる訳ではありません。

ソーラー充電の勉強もしています。







さて、動かせば減る、止めとけば増えるPHVですが、そうであれば普段はあまり乗らなくなります。







ん~そろそろ・・・。



やっぱりね。







明日の天気予報は?



晴れ!そして下り坂。







只今の発電電力は10W。



※アクセサリー及びイグニッションONモードでは、ソーラーバッテリーまでは充電されます。
よってこの程度のPV出力ならばもったいなく?ありません。







そしてそんな条件が揃ったら・・・。

じゃーん! V2VでMiEVへ。











MiEV開始は92%。







・・・





そして1時間も放置しておけば・・・。



いい感じに減ります。











こっちはあんまり増えませんw




DC-AC-DCの効率の悪さが目立ちます。





勉強終了。
Posted at 2018/06/05 19:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2018年05月27日 イイね!

長野経由で東京へ


2年前には30kで同じようなルートでしたが、今回はPHVでどのようになるか、試してみました。









おなじみ前日にはエネルギー充填4000円分。




ん?3000円分では無かったの?
今回は距離が多いので、繰り越します。







3:30起床、4:04発
やっぱり確実に減ってきていますね。
初年度は5%位か?









ちょっと早起きしすぎ。
その場合は得意の2度寝・・・ではなく、高速をカットします。

time is money.
早起きは三文の得。

R19をひた走り、瑞浪ICから高速。
ナビの時間はICをパス毎に5分遅れます。(ここまではね)









早速の休憩は恵那峡SA








ん?充電中にトイレをしに来た・・・。
まあしやすそうな雰囲気はあるけど・・・ここは森っぽいし。

しかしちょっと居づらいので先を急ぎます。










そして気を取り直して駒ケ岳SAは、ここでキリ番ゲット! 11111km。

表示は前回出発地(恵那峡SA)からの距離と燃費






まあ充電中に車を離れるのはここまでですね。100m。
次のEVが入ってきて、到着するまでに戻れる距離!






自宅出発からの距離と燃費




オドメーターと生涯燃費








観光?時間調整?は姨捨SA。












最後の1区の高速も時間調整で削り、長野市内の待ち合わせ場所着。







おはようございます。










そして第二目的地の高坂駅を目指します。







途中、横川SAで休憩・・・との事。

もう???・・・まあいいけど、いやな予感w










PHVの充電は速い!
しかし、速いだけあって?全然入らないですがw

無駄なQC?といえばまあそうですが、一定の二酸化炭素削減効果はあり。(弱いかw)



・・・よく聞く話ですが、充電終了しましたが帰ってきません。



最後までやると、必ず途中でストップするのが痛い。
今回は21秒、イタタタタ。









とりあえず観光するか。
妙義山?









観光を終えてもまだなので、待機場所まで後退、後退。

・・・ん?・・・まさか・・・、まさかのショッピングか!?

・・・

熱っつ熱つコーヒーをいただきました。









そんなこんなで、もうひと悶着あったのですが、何とか第二目的地高坂駅着。

パーク&ライドのもう一人をお迎えです。










そして休憩?早めの昼食?は上里SA。










練馬ICから東京入り。

八重洲口で2人と荷物を先に降ろして・・・。



自分は秋葉原の某駐車場着。

パーク&ライドで私も八重洲口へ向かいます。









・・・







会議終了後は秋葉原で休憩を兼ねて・・・。

駐車場代上限2000円を支払い、帰ります。









用賀までは下道で。

帰りの高速は、今日はGPS速度100km/hで帰ります。





港北PA。











駿河湾沼津SA。











浜松SA。










・・・とつないで、自宅着。













まとめ。


ガソリン代は約3700円。(4000円分入れて、多少増えたからね)

充電は約60分で、約1000円。

高速代は12340円。




うわ~先月から大散財!

次期EVが遠ざかります~。







何とか気を取り直して、細かい所をチェックすると・・・

東京IC→名古屋IC間は315km。
そこを221分で、途中充電各10分+準備片付け各1分を差し引くと188分。

315÷188×60=100.53km/h。

よしよし、GPS速度100km/h OKです。







前回との比較は、前回は25.4km/lで今回は34.0km/l。

829kmを今回の燃費だとガソリン消費量は24.38l。
829kmを前回の燃費だとガソリン消費量は32.64l。

この差は大きいのか、微々たるものなのか・・・。

いずれにしても、細かい所が気になる車です。







次回はいわゆる燃費走行、メーター速度90km/hを試してみましょうか。

なるほど試してPHVですね。
Posted at 2018/06/02 19:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記

プロフィール

「@軽貨物 さん、eMPに要望を出しては?」
何シテル?   06/04 16:45
たきりんです。よろしくお願いします。 ひょんなことからブログをはじめました。 私のブログが皆さんのより豊かなEVライフにつながれば幸いと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーフ リチウムバッテリー故障! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 08:36:45
シャリオのお見舞いに行ってきました。220805 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 13:06:43
[三菱 i-MiEV]不明 ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 18:42:05

愛車一覧

日産 リーフ コードネームは1 (日産 リーフ)
EV面白すぎです。 2019年7月6~8日にリサイクル電池交換しました。 第二ステージの ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ ニックネームはミニキャブ (三菱 ミニキャブ・ミーブ)
三菱 minicab-MiEVに乗っています。 最近は有償リサイクル電池交換プログラム ...
トヨタ プリウスPHV コードネームは18 (トヨタ プリウスPHV)
オフグリッド、いつでもどこでもPV2V 雨とほこりが気になります。 180W程度はす ...
三菱 i-MiEV コードネームはi3 (三菱 i-MiEV)
くまさんミーブです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation