• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たきりんのブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

30kリセット

残距離表示がリセットできると聞きましたので、早速やってみました。





リセット前







リセット後





なるほど、大きく増えましたが、200kmはいきませんね。
最大値(新品時)はどんなもんだったのでしょう。





過去の写真をごそごそと・・・

あったあった!



リセットはされていませんが、工場出荷状態はリセットと同じ?

やっぱり大分違いますね。





溜まる電力量は気温、電池温に大きく左右されるので日毎に違いますが、
リセットは容量測定の一つの目安になりそうです。

日産さん式の容量測定ですね。





問題はQC後のNC満充電は、”減る”と言われているので、あまりやりたくないことかなw





おまけ
当たり前にしてはいけませんが、カロリーだけ見れば、昼食には十分w

Posted at 2018/04/09 15:54:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2018年04月08日 イイね!

日曜の朝は

日曜の朝なのでお出かけしましょうか。


とある方の出席の噂を聞きつけました。


自宅はお決まりの23.5%発。
三寒四温から二寒五温に変わりつつありますが、今日は少し寒いですね。







オートプラネット、cars&coffee会場に到着です。
残量はこんなもんで、まあ余裕で着。







会場は満員で、屋上駐車場に。







この中から目的の方を探すのはちょっと困難?







いいえ、すぐに見つかります!







こんにちは~から、ぺちゃくちゃおしゃべりは至福の時間。

time flies!
あっという間に10:00です。


東北ボランティアがんばれ!またおしゃべりに付き合ってね!





帰りはちょっと寄り道?本当はこれが目的?

日課のQCw

30分で12度も上がりました。







寒いとあんまり入りませんね。







自宅着。
QCは山の上が有利ですね。







おまけ
ありがとうございました~!



Posted at 2018/04/09 00:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2018年02月26日 イイね!

定点観測

定点観測今日は暖かでした。

うちのしだれ梅もそろそろ満開!

春近し・・・いやもう春かな?










暖かくなったその日の定点観測ということで近況です。





その前の寒い日ですが、いきなり10%で亀が出ました!

じりじり容量低下?

いや、今回はまたまた表示がおかしいようです。









危ない危ないとNC満充電。









最近の充電はNCなんです。
ZESPの5年が1月末で終わり、どうせ入らないし、NCに切り替えました。



満充電付近は、いつまでも1つ点滅です。

表示を覗くと・・・ほら、満充電付近ということは残距離表示からもわかりますが、やっぱり表示がおかしいでしょ。









そして満充電時。

NCで満充電にすると、元に戻ることがわかりましたw




今日は暖かでしたので、ここまで残距離は出ます。





この程度あればMと同じで普段乗りは普通に使えますが、一方、Mと同じということで空調が使えませんw

晩は良いけど朝がね・・・。

乗る前エアコン?もったいない。
Posted at 2018/02/28 22:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2018年01月14日 イイね!

車検

車検が続きました。



まずは丸6年のミニキャブミーブ。

流石日本車、EVも壊れませんね。
一昨年の4月に90000kmで電池交換して、約30000km経過。






容量は・・・容量測定はしていませんが、恐らく97~98%か、暖かくなれば99%かです。

容量測定券はありますが、i-MiEVの最後に使おうと思って。


”N”はあんまり減りませんが、それでもi-MiEVは少しづつ減りますね。
差は何でしょうか?
QCの大電流でしょう。

ミニキャブ16kwはQC最高出力が61A。
リチウム電池はこんなもんが良いようです。



大容量になれば並列搭載も可能ですが、例えば2並列だと、電流も電圧も半分です。
テスラは並列数がもう少し多いと思います。

テスラの電池が持つのは、私はこれが理由だと思います。





車検時不具合としては、FFヒーターからの灯油漏れが確認されました。
4シーズン目に入り、ゴムの劣化のようです。
排気管の近くを通っていることも影響しているかもです。

ポンプから先の配管を全交換しました。



皆さんもお気をつけください。







はてさて中期リーフも5年になりますので車検です。

そして同時に祝150000kmです。





交換部品は・・・ワイパーゴム位?





残10%表示での出力制限は、残り0.5kWh位なのかな?
寒いと幅があって使いにくいです。

満空情報で空きを確認し、QC前でぎりで到着も、タッチの差は困りますねw
この場合は、L2Hに5分接続して他に行きます。
結構入ります。







やれやれやっと空きに辿り着いたは良いですが、冬はますます入りません。

ちょうどZESPも5年で終わり。

これを機に、MMF会場で良いものを見せてもらったので、ちょっと試してみたいと思います。





MMFといえば雑誌に掲載されましたのでまとめ買い。

今年もあると良いですね。
その際はまた取材をよろしく!

Eddyさんのこたつは流石にしっかりありますw












PS、i-MiEVはこんな感じ。
2月に浜名湖まで行けるんかいな?

Posted at 2018/01/15 22:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2017年12月19日 イイね!

ちょっと家を空けると、とたんに機嫌が悪くなります。

出かける用事があり、少々家を留守にしていると、とたんに6セグリーフは機嫌が悪くなります。



QC中に、また2回目の残量警告はこんな所で消えました。






そしてもう98%(再起動で100%は前にありました)






ここで新たな展開。

何と30分充電完了と共に残量表示が全消灯!

READYランプONなので、動きそうなのは動きそうですが・・・。







幸いに営業時間内でしたので、店内に人を呼びに行き・・・、

”壊れたかもしれません。”
”え?”
”いやいや、QCでなくてこっちこっち。”

・・・

”ね。こんな表示見たことある?”
”いや~無いですね~。・・・このバーは6ですが、今6になりましたか?”
”いやいや、だんだん減っていって今は6 。”
”へー、初めて見ました。”



・・・



”少々お待ちください。”


と、手際良く故障診断コネクタをつなぐと・・・。


”うーん、異常無しですね。”
”異常無し???””減りすぎで面倒見てやらん””ということかなw”



・・・



”とりあえず、もう1度QCをしていただいてもよろしいでしょうか?”
”わかりました。”(期せずして公認のおかわりw)


3、6、8、9・・・とQC表示が上がって行き、バーが復活。
30分後は見慣れた表示で終了。






ここから先はいつもの流れ。












翌日ではありませんが、今日は朝から年末の挨拶回り。

タイマーエアコンでヒートポンプ状態にして100%71kmから出発。
(残距離表示から90%弱の電池残量と思われます)


帰宅時はこんな感じ。




市内走行、エアコン24.5℃設定で、40%消費(実際は30%弱消費?)で22.8km走行。

別に普通に使えます。

本来のEVになった感じかな。
昼からまた出かけるならばそのままNCへ接続。

QCや深夜電力での充電ばかりがEVではありません。
Posted at 2017/12/24 15:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記

プロフィール

「@軽貨物 さん、eMPに要望を出しては?」
何シテル?   06/04 16:45
たきりんです。よろしくお願いします。 ひょんなことからブログをはじめました。 私のブログが皆さんのより豊かなEVライフにつながれば幸いと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーフ リチウムバッテリー故障! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 08:36:45
シャリオのお見舞いに行ってきました。220805 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 13:06:43
[三菱 i-MiEV]不明 ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 18:42:05

愛車一覧

日産 リーフ コードネームは1 (日産 リーフ)
EV面白すぎです。 2019年7月6~8日にリサイクル電池交換しました。 第二ステージの ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ ニックネームはミニキャブ (三菱 ミニキャブ・ミーブ)
三菱 minicab-MiEVに乗っています。 最近は有償リサイクル電池交換プログラム ...
トヨタ プリウスPHV コードネームは18 (トヨタ プリウスPHV)
オフグリッド、いつでもどこでもPV2V 雨とほこりが気になります。 180W程度はす ...
三菱 i-MiEV コードネームはi3 (三菱 i-MiEV)
くまさんミーブです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation