• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たきりんのブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

2年ぶりの小田原

2年ぶりの小田原おだわらスマートシティーフェアに行ってきました。
おだわらスマートシティープロジェクトが、
「青く澄んだ空をこどもたちにバトンタッチしよう」
をスローガンに、今回で21回目のフェアになります。



お久です、今日はPHV。

訳あって、エネルギー充填3000円弱分で出発です。


大都市近郊区間を通らないので、深夜割引は無し。



計画的なのか、不眠症なのか・・・
早起きは三文の徳とばかりに牛丼をいただきました。
音羽蒲郡ICから高速で、今日は東名。

牧の原SAで1回目のQC。




こんなもんかな?




途中、ふとオーラを感じ・・・




今日は晴れ、富士山も晴れ。




高速は大井松田までで、あとは下道行脚。

朝早いこともあり、すんなり到着。


TOP画像、朝礼に間にあいました。

今年のテーマは、各車安全装備と給電でしたね。



隙をみてQCは2回目。


まあ、空いていたらですね。
ZESP3への移行の噂も聞かれますが、QC中はその場で待機。

QC中の買い物はコンビニのみ?



・・・



さてお昼も過ぎまして、そろそろ失礼します。


帰りが早い。



また来週!・・・えっ?
Posted at 2019/11/24 18:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2019年11月02日 イイね!

i3meeting ~ひと時の修行の旅~

i3meeting ~ひと時の修行の旅~毎度KYのおじゃま虫になりますが、ひと時の修行に行ってきました。







朝も早よから、i-MiEVで実家着。


前もって日にちを指定しておくと、当日はエネルギー充填99%発で出発できるのはありがたい。

入れに行くのは楽しみなのか?普通に面倒なのか?
残距離燃料計は、460kmだったらしい。





出発時。


朝ラーならず、普通のモーニングに寄ってから7:30出発です。





今日は最後に考えがあり、行きは浮かすために下道で。
R302からR23はいつものパターン。

KY参加にしては、ちょっとピッタリすぎるかな?
そういう時は、1区間だけ高速利用。





奥山方広寺三重の塔駐車場着。








寺内散策へ。






そしていよいよ座禅への階段。


少し前、そしてこれからの季節はi-MiEVには修行の季節になります。

今回は往復に楽する代わりに現地で修行したというわけですw



・・・



午後はお土産&TEATIMEを経て・・・。



晩餐会会場へ。




さて、宴たけなわとはなりましたが、KY人はそろそろ帰ります。


残距離燃料計の意味はわかりましたでしょうか?
減れども増えない残距離燃料計。

今回は460kmで満タン。
使った分は、121km分。
それで、水素ステーションからの帰り道5km+TRIP Aを走行。

460÷121×(5+136)=満充填換算536km。





水素は高いので、基本高速移動になります。


今日は95km/hで巡航。





実家着。


同、545km。
やっぱりこの辺から電費は悪化してゆきますね。

550kmはいくかな、600kmはちょっときついでしょうね。





皆さん、ありがとうございました。

これに懲りずに、またよろしくお願いします。





来週は小田原!
Posted at 2019/11/03 21:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCV | 日記
2019年10月19日 イイね!

いつかは新型カローラ

いつかは新型カローラ
この記事は、一見写真からは変わったテールランプについて書いているように見えますが・・・、








実は表題にありますが、応援でお忙しい中、”何してる?”
にコメントをいただいたので、返信を兼ねて書いています。


いつもありがとうございます。





普通に見積もりすると300万で、高嶺の花となってしまったので、
”いつかは新型カローラ”なのですが、何で300万なのか?
試乗して調べてきました。



出足払いの電欠。


12%で電欠は過去初!
いよいよこちらも有償電池交換か?





JAFをよびませう。






旅は道連れ、30分だけ待っとって!


いや~・・・
わかりました。得意の1分でさっさと降ろします。





そんなこんなで、難なく到着。


カロ2、コルサ、ターセルの3兄弟。
ヴィッツ、プラッツ、ファンカーゴの3姉妹。

それより違いが見られません。
TENGAのせい?同じグループが企画かな?

やっぱりGOAでないと。





試乗は自動運転のみ。


ピンボケですいません。

クラウン並みの安全装備(自動運転?)は、PHV以上MIRAI以上、プロパイロット以下。
是非一度、お試しください。

これが300万の秘密のようです。





お決まりの試乗後のおしゃべりは残価率。
販社によって違うらしいですが、こちらは4年40%!、4.9%!!!

なるほどね、何でもかんでも100万位上がっているのは、この辺に秘密がありそうです。

残価設定ラビリンスに入りませんように。


Posted at 2019/10/19 20:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2019年09月30日 イイね!

エピローグは翌々日のこと

エピローグは翌々日のこと
翌々日。

稼働状況をふと見ると、エネオスセルフ神の倉が要問合せ。




TELすると、営業中ですが水素不足らしい。
現在一生懸命に水素を作っていて、15:00~16:00で82MPaで充填できるとの事。
そうここはLPG改質のオンサイト型。

低い圧力での充填にも興味があったので、時を待たずして行ってみました。





メーターは到着時。


往復9kmの通勤では、10km減ります。
さらに神の倉までは15kmで、エアコンを点けての最初の5kmは、倍減ります。





スタンドはセルフですが、水素はセルフでない。
ENEOS独特の雰囲気、いわゆる乗りのよさに、話が弾みます。

水素不足は、昨日の日曜日に、消費税増税前でもあり、みんな来たから?
そう、うちは日曜営業なんです。
皆さん結構いらっしゃいましたが、特に多かった感じはありませんでしたよ。
今までどちらまで入れにいかれましたか?

等々。


・・・


充填開始。
飽きもせず、メーター、メーターはいつものことですが、ここもまた種類が違います。

過去最低は10MPaから。


最初は撮り損ねましたが、少ないといっても70MPa程度はあります。
1段目終了時は、あれれ?48MPaでほとんど同じ?

ちなみにここは2段式で、下から1番目、2番目、一番上が車両側。





2段目終了時は、58MPa?


コンプレッサーはあり。(少し)





終了→移動します。


停止ボタンを発見しました。
ガソリンスタンド同様に、エネルギー充填1000円分、いけるかもw





そそくさと移動は、実はタッチの差で次客が来ていましたw


やっぱりありますね、タッチの差。
多い時は、3台位並ぶそうです。





なるほど、低いのは低いです。


だけど、こんなもんあれば十分。





3段目は何用か?

供給圧力不足を補うためと、東京五輪で活躍予定の巨大タンク搭載の燃料電池バス用ですね。



・・・



こんなところが知りたい所でしょうか?

まだある!

・・・V2Hでしょ。
やりますか、やりますか、やりますか!



水素発電所起動テストは既に完了。
赤は紫外線カットフィルムで、風雨よけの効果もあります。



備えあれば憂いなし。
とりあえず、考えうる段取りは全て整いました。

が、それを上回るのが自然災害か?


Posted at 2019/10/03 11:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCV | 日記
2019年09月29日 イイね!

標高差とエネルギー

標高差とエネルギー新潟といえば佐渡。日本一大きい島。(2番目は淡路)
さらに信濃川。日本一長い川。(2番目は利根川)
そして通ならば弁天橋。

これら3大観光地を窓からパチリ。



翌日午前の用事も全てこなし、昼食後に帰ります。

14:03発。残距離は駐車場で501kmから。


帰りはフル高速。
R8バイパス経由で、新潟西ICから北陸道。





100km/h固定でいきましょう。
速度を固定すると、標高差による航続距離の変化が見られます。


満タン時の残距離は、直近ではなく最近の燃費の計算かな。
あくまで残距離表示は燃料計ですね。





長岡JCTを過ぎると、がらがらです。


山の中に向かう柏崎刈羽からの送電線。





そして、そのまま上越JCTまで来たら、メーターチェック。


走行距離と残距離の和は518km。これを基準にしてっと。
標高は5m。





妙高高原IC付近は、標高610mで、和は501km。


605mの標高差で17km少なくなったので、標高100m差では2.8km。





須坂長野東IC付近は、標高340mで、和は511km。(標高100m差で約2km?)


安曇野IC付近は、標高530mで、和は510km。(標高100m差で約1.5km?)


ん?少なくなってきます。
基準から離れるからかな?





駒ケ岳SAは、標高764mで、同じく507km。
守山PAは標高29mで、同じく525km。(トリップ換算)


100mの標高差で2.4km。・・・下りは少ないですが、こんなところですね。

思いのほか標高差による影響がない。
まっ、それだけエネルギー密度が大きいということか。





そんなこんなを考えながらで実家着。






残距離燃料計503km→73kmは、430/503消費。
この間の走行距離は458.1km。
満タンから空までの距離に換算すると、535.9km。

USトヨタのHPより、EPAを82MPaでkm換算すると・・・


312×1.6×700/650=537.6(km)

似た数値になりましたw





おまけ


3分はちょっと言いすぎですね。
やっぱり5分。

感覚的には3分でいいですがw
Posted at 2019/10/01 23:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCV | 日記

プロフィール

「@軽貨物 さん、eMPに要望を出しては?」
何シテル?   06/04 16:45
たきりんです。よろしくお願いします。 ひょんなことからブログをはじめました。 私のブログが皆さんのより豊かなEVライフにつながれば幸いと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ リチウムバッテリー故障! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 08:36:45
シャリオのお見舞いに行ってきました。220805 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 13:06:43
[三菱 i-MiEV]不明 ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 18:42:05

愛車一覧

日産 リーフ コードネームは1 (日産 リーフ)
EV面白すぎです。 2019年7月6~8日にリサイクル電池交換しました。 第二ステージの ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ ニックネームはミニキャブ (三菱 ミニキャブ・ミーブ)
三菱 minicab-MiEVに乗っています。 最近は有償リサイクル電池交換プログラム ...
トヨタ プリウスPHV コードネームは18 (トヨタ プリウスPHV)
オフグリッド、いつでもどこでもPV2V 雨とほこりが気になります。 180W程度はす ...
三菱 i-MiEV コードネームはi3 (三菱 i-MiEV)
くまさんミーブです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation