• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たきりんのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

エネルギー充填100% ~時間編~

エネルギー充填100% ~時間編~
目的地は新潟駅前です。
先にエネルギー充填します。

圧縮による温度上昇があるので、ある程度下の方から入れたほうが入るようです。



今回は時間重視でどうぞ。

到着時。14:30:39


充填口を開いて、車から降りて、カードを渡します。





準備完了。14:32:16


メーター、メーターは・・・あった!





エネルギー充填開始。14:32:22


ん~、低い!・・・それでも15MPa。(150気圧)
シーっと入ってゆきます。





1段目から2段目へ、車両側が59MPaでチェンジ。14:34:51


実はここまでで十分なんですけどw
入っているのは、1段目がほとんど。






2段目から3段目はここでチェンジ。 14:35:45


3段目はほとんど入りません。





3段目はすぐに終了。14:36:05


しかし耳を澄ませば、コンプレッサーの音が。





80MPaまで押し込みます。14:36:26


色々なタイプがあるのですね。






充填終了。14:36:42






ホースを外します。14:37:08


3.73kg・・・ちょっと少ないね。





クレジットカードにサイン。14:38:21






動かすと残距離表示が変わります。






到着から支払いサインまでで、7m42s。
純粋な充填時間は、4m20s。

こんな時間の流れです。
いかがでしょうか?


PS到着時に急ぐ旨を伝えると、あと1分位は早まるかな。
いや、黙って見ているだけで早まるかもw
Posted at 2019/09/30 16:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCV | 日記
2019年09月27日 イイね!

水素旅行2 新潟編

水素旅行2 新潟編新潟出張がありました。

EVで下道で行きたかったですが、スケジュールがタイトの為、断念。
ちょうど新潟に水素ステーションがあり、折角なので水素で。


う~ん、インフラが整った感がありますね。



事前にTELで聞くと、新潟には6台ほど登録があるらしい。
そして東京から結構いらっしゃるとのこと。

3kgほど皆さん入れてゆきますよ。
私は名古屋ですが行けるかな?4kgは超えそうです。
www、お気をつけてご来店お待ちしております。

事前にTELが必要ですね。
色々情報が手に入るし。
都心から320kmで3kgは、名古屋から470kmだと・・・4.41kgか。
まあ行けるな・・・ってね。

そして前日にも再確認。
当日に機械が不調になったらTELほしい旨を伝えますw





行程はざっとこんな感じ。


ちなみにいわきは570kmでチャレンジモードw





実家発。3:09






平日なので4:00までには高速へ、多治見ICから。
この辺の行動パターンは何でも一緒w


とりあえず80~90km/hで様子を見ましょう。





まずは駒ケ岳で小休止。


ひかりもんチェックは暗いうちでないとw





観光話題ですが、早朝の王ヶ鼻。






松本を抜けて、山岳地帯へ。
朝は霧が出ますね。
前車のトレーラーがわかりますでしょうか?


リアフォグランプは、要る人は要りますね。





そして姨捨SAでも休憩。


朝日を浴びて体内時計を戻してから、仮眠。
・・・え?

残りの道のりは237kmで、何とか行けそうです。
姨捨からは100km/h。





こんな時でないとなかなか寄れない、上越の親戚宅へ寄り道。


大潟スマートPAで降りて現地着。





田舎=メガソーラーですが、QCと水素ステーションを併設してほしいですね。






ここからは時間調整で?けちって?下道を行きましょう。
高速は1回降りると、再度乗りたくない。(特に平日)


混む理由がありません。
空いた国道を流すと、みるみる燃費は伸びてゆきます。

それでも距離が距離だけに、新潟市入りと同時に残量警告。





よし、無事到着!


続く。
Posted at 2019/09/29 17:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCV | 日記
2019年09月20日 イイね!

そして、カンファレンスへ!

そして、カンファレンスへ!
前泊は土曜の夜。
カンファレンスは日曜終日。
翌日は祝日。

・・・当日は直接家まで帰るしかない。





静岡からのルートは、富士山をぐるりと回って沼津泊。
箱根まで登って降りて、実家まで423km。


経路充填は無しです。





エネルギー充填100%






休憩しつつ、道の駅なるさわは車中泊だらけ。






篭坂峠からは回生回生・・・はしないね。1.6kWhではw


どうせしないならば”N”モード走行w





遅くなっちゃった、宿泊地の沼津着。






・・・ZZZ・・・





翌朝、カンファレンス会場着。






何と、会場写真はコレ1枚、夕暮れの富士山を望む!


日曜の夕刻、全ての水素ステーションが閉まり始めます。
明日は祝日。
営業再開は火曜の朝9:00から。





ではこれにて失礼します。

新幹線でいらっしゃった仲間を三島まで送りつつ・・・
長泉沼津ICから高速。

藤枝PAで休憩。






出発して間もなくサプライズ!
先に出た、す~さんGT-Rと遭遇。(残念写真無し)

後ろから見てもらうと、3分に1回水を排出するらしい。

煽り運転対策用ウォッシャー液攻撃は逆効果と思いますが、水煙幕はひるむかなw



そんなこんなで実家着。


余裕の残94km? ぎりの残量警告?





エピローグ

翌祝日は仕事で出勤。
そして翌々日の火曜日に、出勤してからやっと水素ステーション熱田へ。

じりじり減って、残は63kmか?

エネルギー充填100%。


空からの充填は、ENEOSか豊通に限りますが、
450km走行で、4.09kg充填で4417円。



おなじみガソリンと比べてみましょうか。

130円/ℓだと約34ℓ。
今回の450kmの行程でのガソリン換算燃費は13.2km/ℓで、ちょっと燃費は悪いかな。
PHVの1/3w


これは積み重なると結構大きい。
4年残価設定48000km。
13.2km/ℓだと3636ℓは、472727円!


う~ん微妙・・・ですが、まあ壱万円/月の水素旅行を楽しむこととします。



オヤジッチさん、こんな感じでいかがでしょうか?
Posted at 2019/09/20 19:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCV | 日記
2019年09月19日 イイね!

エネルギー充填100%・・・とは?

エネルギー充填100%・・・とは?
エネルギー充填とは、水素ステーションのタンクと、車載タンクの圧力を均衡させることらしい。

そして82MPaステーションの充填は、それを3回行います。






接続完了、READY.(右がステーションタンク内圧力、82MPa)






スタート時(左の車側の圧力)。


インパネ内残量50%で29MPaは、何か秘密がありそうです。





60MPa程度から2段目スタート。


MIRAIのタンク容量は122.4ℓ、これで29MPaなので、3549.6MPa・ℓ。

一方、ステーションタンクの容量は300ℓ?で、同24600MPa・ℓ。

均衡すると、422.4ℓで28149.6MPa・ℓなので、66.6MPa。



あれっ?60MPaだと少なくない?

ん~多分・・・、均衡まではやっていないかなw





さらに3段目は、スタートしてすぐ終わり。


75MPa前後まで?
写真のタイミングがいまいちですいません。





理論上でも82MPaまで入りませんが、終わりらしいです。

そんなもんでも・・・
700km×0.7=490km。
700km×0.6=420km。



ちなみに重さで課金されます。






さて、静岡と言えば美富士さん。
美富士さんといえば、美しい富士山。

そう、富士登山テスト。

MIRAIは重い、しかし容量はたくさんある。
どういう挙動をするのかな?





エネルギー充填100%から・・・






新静岡ICから高速でエコ速度。






目指すは富士五湖。
途中の本栖湖を望む丘の上にて。






標高1000m、距離約80kmの折り返し地点。


残距離と走行距離の和は、あんまり変わりません。
エコ高速で浮かせた分を登山で使った感じです。





そしてここから戻り、同ルートで水素ステーション静岡まで。

駆動用電池容量は1.6kWh程度で、回生は弱いかな。

水素ステーション静岡へ再度着。


エネルギーの無駄遣いですが、初旅行はテストに余念が無い。
回生しなくても下りは長いので、流石に500kmを超えてきますね。





そしてエネルギー充填。


タイミングも慣れてきましたw
インパネ表示6/8で43MPa。
最初の残量が多いと、3回目はもっと入りませんね。





充填量はこの程度。


思いのほか、高い圧力部分はエネルギーが溜まらないのがわかります。
何でも最後は75MPaか?





ということで、データは揃いました。

何とか直で帰れそうですw


試してFCV。
Posted at 2019/09/19 16:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCV | 日記
2019年09月18日 イイね!

水素旅行

水素旅行
カンファレンスに乗って行ってもいいかな?

聞いてみたら、誰も何も言いません。
で、初旅行はカンファレンスになりました。






燃料電池から電気を取り出してモーター駆動は、リチウム電池から電気を取り出すEVに近い?

駆動用電池の足りない部分をその他から補うのは、HEV・PHV・PHEVに近い?

そんなことは






前日にエネルギー充填してもらって、出発。

R23で流れに乗ると。


燃費が良いのか悪いのかわかりません。
残距離と、今まで走行した距離の和の推移で、データ取り。





音羽蒲郡ICから高速。








経路充填前なので、折角なのでちょっと飛ばしてみましょうか。

飛ばすともちろん燃費は悪くなります。


燃費メーターの見方は、1kgで何km走るか。

82MPaのステーションで、空から満充填で4.7kgらしい。
表示は約50km/kgなので、距離は235kmということですね。





ちなみに飛ばす時もクルコンを使えます。

PHVで見慣れた前者追従クルコンの設定速度を180km/hにして、前車がいなくなるのを待ちましょう。


いなくなると、思う存分飛ばせますが、すぐに怯みますw

動画を撮れればいいのですが、LDWについては理想的に効きますね。
ステアリングも目視で確認できるほど動くし、車線内に留まります。





そんなこんなで、あっという間に静岡入り。






水素ステーション静岡着。




空き、ラッキーw



試してFCV!
Posted at 2019/09/18 20:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCV | 日記

プロフィール

「@軽貨物 さん、eMPに要望を出しては?」
何シテル?   06/04 16:45
たきりんです。よろしくお願いします。 ひょんなことからブログをはじめました。 私のブログが皆さんのより豊かなEVライフにつながれば幸いと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ リチウムバッテリー故障! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 08:36:45
シャリオのお見舞いに行ってきました。220805 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 13:06:43
[三菱 i-MiEV]不明 ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 18:42:05

愛車一覧

日産 リーフ コードネームは1 (日産 リーフ)
EV面白すぎです。 2019年7月6~8日にリサイクル電池交換しました。 第二ステージの ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ ニックネームはミニキャブ (三菱 ミニキャブ・ミーブ)
三菱 minicab-MiEVに乗っています。 最近は有償リサイクル電池交換プログラム ...
トヨタ プリウスPHV コードネームは18 (トヨタ プリウスPHV)
オフグリッド、いつでもどこでもPV2V 雨とほこりが気になります。 180W程度はす ...
三菱 i-MiEV コードネームはi3 (三菱 i-MiEV)
くまさんミーブです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation