2005年11月27日

こーぞーから見て、スタビライザーよりストラットバーの取り付けの方がよっぽど簡単そう。
もうラッカーも乾いただろ。
デジカメで撮りながらサクッといけそう。
サクッとつけました。詳細はこちら。
スタビ前後、で、ぐぐぐと良くなって、スタビライザーでクルマがかっちりした感じ。
ますますゴーカートに近づきました。
なんだかうれしい。
Posted at 2005/11/28 22:03:43 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2005年11月27日

ストラットバーもなんかかっこよさげで欲しかった。
ヤフオクで中古のクスコを見つけた。
例の佐川の兄ちゃんが持ってきた。
輪っかの部分がゆがんでて、塗装が剥がれ、錆びいてる。
巨大ゴムハンマーで叩いてじわじわ成型、サンドペーパーとヤスリで錆を落としたら半分塗装が無くなった。
ここは、スタビライザー用に買ったスプレーで塗装。
明るいアーミーブルーになりました。
ステーはコンパウンドで磨いて仕上げしてピカピカにしました。
なんか、わて、こういう作業が好きでんねん。
Posted at 2005/11/28 02:19:21 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2005年11月27日

スタビの取り付けで、結局前後ともぎこぎこやって塗装を覇がしちゃったので、近くの金物屋でラッカースプレーを買ってきて筆塗り補修をしました。
そこの金物屋のオヤジ、以前にウインドサーフィンボードの色合わせで、かけらを持って行ったらドンぴしゃの製品をくれたんで一目置いてるんです。
今回も見せて、これはネイビーブルーが一番近いでしょうって言うから塗ったら全然色が薄い。
まだらの棒になりました。
まあ錆びなきゃいいや。
Posted at 2005/11/27 23:28:56 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2005年11月26日

今日は、満を持して、朝からリアにスタビライザーの取り付けでんねん。
リアはでんなあ、強さの調整が出来まんねんでー。うれしい。
もちろん、一番強くしてみました。206%。
取り付け方はここと、ここにアップしました。
取り付けは、リアの方が簡単って思っていましたが、間違い。
マフラーの上を通さなくてはならんので、また新品の塗装をぎこぎこ剥がしてしまいました。
ジャッキアッププレートを外してちゃんとやれば、フロントの方が簡単でした。
で、できあがって走ってみて、おおおおおおおおお。
これは、とってもいいんでないかい。
ゴーカートみたく、コーナーではまるで重心が下がったよう。
はっきり効果が分かってうれしいな。
Posted at 2005/11/27 23:13:09 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2005年11月23日

やっとバカ息子が帰ってきて、取り付け開始。
取り付けはこちらへアップしました。
しかしこのスタビと言う棒は異様にぐねぐねしている。
混ぜたら前も後ろも分からんぞ。
まずフロントからやりました。
どうもリアの方が簡単みたい。
一回できたと思って、今上試走したら、がりがりぎぎぎって異音が・・・
ハンドルを目一杯切ると、ホイールとこすっている。
左右を間違えてつけていたのでした。(汗)
CUSUKOも、こんなぐにゃくにゃした棒、右左のラベルくらい貼っといて欲しい。
Posted at 2005/11/25 21:00:20 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ