2006年02月26日

先週、ショックアブソーバーを交換した。
山雀先生のお話だと、クルマがちゃんと座るのに1週間ぐらいかかるって言う。
そろそろなんで、ショックの減衰力調整を色々変えてのってみる。
一番硬くすると、ぴゅんぴょん跳ねる。
真ん中でも、突き上げが大きい。
一番柔らかくしたら、まあまあの乗り心地で、コーナーでも粘る感じ。
ただし、ダンパーが動くたびにきしみ音かする。
ブレーキ踏んでる最中、ずっと、かっかっかっかっかって言ってる。
段差を超えるとぎしぎし言う。
それで、オイルレスの、ダンパーチュ-ンを使ってみた。
びっくりするほどの効果で、音が全く消えた。
ダンパーチュ-ン、これは拾いもんでした。
一応ここにアップしました。
少し前を硬めにしたりして遊んでいます。
Posted at 2006/02/26 12:57:15 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2006年02月25日

先週、ショックアブソーバーを付け替えました。
リアのサス(スプリング)がGC8(インプレッサ)用なのでリアが少し下がりすぎていました。
それをラバースペーサーで修正しました。
感じよく、上がりました。
詳細はこちらです。
Posted at 2006/02/26 01:39:40 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2006年02月24日

昨日来た部品、オーリンズのショックアブソーバーの減衰率調整つまみが、未塗装だったので、塗装してみました。
ガンメタのホイール用に買った、やや金色のタッチアップペンで塗り塗り。
あんまり金色じゃなくて、銀色なんだけど、写真はフォトショで金色にしてみました(笑)
Posted at 2006/02/24 10:05:19 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2006年02月23日

オートバックスへ頼んでおいた、オーリンズの減衰率の調整つまみが届いたので、取りに行きました。
もとの部品は金色なのに、これは金色じゃない。
店の人とくみたててから、金色に塗装するんですかねって話をしました。
僕もつけてから、タッチアップで金色を塗ろう。
(全然見えんとこなのに)
2センチくらいの部品なのに¥3000。
まあ、これで元に戻る。うれしい。
Posted at 2006/02/24 00:11:41 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2006年02月22日
Posted at 2006/02/22 23:43:12 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ