2005年12月30日

最近、夜、車を弄る癖が付いてしまいましてん。
電灯を使ってもいいんだけど、僕はランタンが好き。
クルマと同じガソリンで煌々と。
ごーっと言う音と、暖かさがすきで、なんだか気持ちが安らぎます。
もうちょっとで完全燃焼するガソリンの臭いも好きなんです。
Posted at 2005/12/30 07:15:21 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2005年12月30日

あたたたたたたたたたたた。
ちゅうわけで(なにがやねん)、恩師の山雀先生に教えて頂いたブレーキホースの補強をやってみました。
山雀はんの整備手帳に載っています。ここです。
を見ても載ってなかったので写真を載せます、って、勝手に載せていいのか?
初めこれを聞いて時は目が点になりました。
なんせ、数万円×数本のステンレスメッシュホースの代用が、
1.ダイソーで¥100で売ってるコイルチュ-ブ2本と、
2.ロックタイト(配線を輪っかにしてぎゅっと締めて止めるやつ)約¥200
で縛り上げるって方法を思いつくあたりに驚愕。
ゴムホースが膨れなきゃいいんですもんね。
4輪とも全部やりました。
ブレーキがしゃきっと効くようになったようです。
いやー、山雀先生ありがとう。
Posted at 2005/12/30 05:55:24 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2005年12月29日
12/27からネットか繋がらなくなった。
今日コミケで同人誌販売補助の息子が大騒ぎ。
娘はコスプレしに行っちゃうし・・・アホ家族。
光ファイバーが切れてるとのことで、すぐ来いと行ったけど、やっとさっき来た。
うちの中から、なにやら機械で調べると、15m先でファイバーが切れてる。
うちのすぐ横の電信柱のところで切れていた。
カラスの仕業ではなく、後から施工したケーブルテレビの配線工事屋がドジったらしい。
最近は電柱の上も混んでますね。
と言うわけで、やっとネットに戻ってきました。
Posted at 2005/12/29 15:31:03 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2005年12月25日

みんカラなんかで知り合った使徒が、ついに来るという。
直上決戦せねば。
散らかった家を朝から大掃除。
年末掃除にもなって、使徒もなかなか役に立つなあ。
そうこうしてると電話。
強羅最終防衛戦を突破したって宣言してきた。
道を聞く変な使徒。オマケに聞いたのに間違ったらしい。
来襲されたのは、みなまま(敬称略)、らじぇんどらはん、お二人の娘さんのミナコちゃん、そして山雀はん。
わー、いらっしゃ~い。
ここが、ぢおん公国のテキサスコロニーですよー。
うさこが放し飼いで、モルモットのもっともいてマザー牧場状態なんす。
あー、そこ、正露丸状物を踏まないよーに。
しばらくしたらやっぱり、みんな外に出てボンネットあけりーのが始まった。
みんなわてのおんぼろBF-5ターボをしげしげ見てくれてうれしかったっす。
LEDルームランプなど室内の照明をほとんどLEDにしたのを見せて明るいでしょうって自慢。
暗くなって寒くなってきて、クルマの方はおしまい。
みなまま・らじぇんんどら号はだいたい見たのに、肝心の山雀さんのを見るのを忘れた。
みんなで、話しながら愉快にお食事。
もう、大変に楽しかった。うれしいなあ。
あまりの楽しさに写真撮るのも忘れてまいました。
わてがコメントの調子で、みなままはんに、「お前なんやー。笑い方、むちゃくちゃ下品!」とか怒鳴るんで、らじぇんどらはんはむちゃくちゃ引きまくってました。
すんまへん、使徒の大事な嫁はん、ぼろかす言うて。
ミナコちゃんは、もっとが抱けるようになったって大喜び。
初めは、もるは抱けないから、もっととかえて~とか、使徒的発言をしていたのに、
うさこが、ミナコちゃんの後ばっかりついて走り回って、膝に乗ってきたりすると、今度はうさこにぞっこん。
使徒にうさこを持って帰られるかと思いました。
あ、みなままはん、カレンダーありがとうです。
あれの最後に付いてたレガシィのセダンのペーパークラフトが、言ってたBF-5ターボのペーパークラフトのこと?
いずれにしても、みなさん、是非また来て下さいね。
Posted at 2005/12/27 04:41:52 | |
トラックバック(0) |
オフ | 日記
2005年12月23日

インナーブーツの応急修理はダメだった。
1月半ばに遠出するので、行きつけの整備士さんに電話して至急直したいって相談した。
そしたら、部品も来てるから今日すぐやりましょう、昼一からやりましょうって、話が早い。
非常に手際よくバラして修理。1時間ちょっとで直りました。
インナーブーツの修理では、前輪のショックアブソーバーが止めてある大きいボルトも外す。
案の定ネジが堅いのでレンチにパイプをかぶせてで回してた。
ショックアブソーバーが、あっという間にぶらぶらに分解されてるのを見て、自分でも、クスコなどのショックアブソーバーに換装できそうな気がしてきました。
いずれは換装してみるつもりです。
サス変えて、ローダウンすれば更にロールが抑えられそう。
オークションで格安のマフラーを落とすつもりで、付け方を詳しく聞いたのに、空振りに終わりました。(笑)
なにはともあれ、これで、最大戦速でも問題ないでしょう。
安心しました。
ステアリングロッドのブーツの端っこが破れてたけど回転しないんでこのままでもOKだねって整備士さんと同意。
シリコンコーキングしたら直るよって。
ブーツは定期的に点検して、小さい破れや傷があれば、ホームセンターなどにある黒いコーキング剤で補修すると大変長持ちするそうです。
日常点検が、やっぱ基本ですね、
Posted at 2005/12/24 02:30:32 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ