2006年03月18日

ショックのセットと付け替えて車高が下がったあと、車検でトーをいじられましてん。
その後、ハンドルがグニャグニャした感じでとても気持ち悪かったので、アラインメントを調整してもらいましてん。
スバルの方がオートバックスより良さそうだったのでスバルへ。
朝一で持ち込んで、一日かけて調整してくれました。
テスト走行もして調子を見てくれたそうです。
調整前は、なんと前輪が1度外向きのハの字になっていたそうな。
キャンバーが、ずれすぎ(笑)
あまり車高を落とさない方がいいですよって言われたけど、ショックとサスのセットで手に入れたんだからしょうがない。
おまけにインプレッサのサスやし。
他に持ってるのは、外したショックのノーマルのサスのみですもん。
スプリングコンプレッサーを買わないと外せないし。
ともあれ調整後、帰りは、普通にいい感じで運転できました。
そして、また夜にちょっと走りに行きました(笑)
ほぼ快適になりました。
うれしい。
Posted at 2006/03/18 13:30:52 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2006年03月16日
先日、クルマが車検から帰ってきてからハンドリングの感覚がとてもおかしい。
今までは、路地などで、ゆっくり直角に曲がったあとハンドルが自分で直進に戻ってきていたのに、ほとんど戻って来ず、一生懸命手で戻さないといけない。
トーインが弱いのではないかと思い、車検してもらったところに電話。
結局、ショックアブソーバーのセットを変えて、車高がかなり下がったためキャンバー角がハの字になり、トーインがきつくなっていたとのこと。
このままでは車検に通らないので、トーイン角を平行に近づける調整したとのこと。
トーインがきつすぎるとタイヤが早く摩耗してバーストの危険があるらしい。
いずれにしてもハンドルがふわふわしてとっても乗りにくい。
自分でキャンバー角をまっすぐに近づけたけど全然直らない。
やっぱ、アラインメントがバラバラ。
車高ダウン→車検でトーイン調整→アラインメント調整
を考えていて、調子が良ければアラインメントをケチろうかと思ったんだけどだめそう。
アラインメント測定は、オートバックスに最新式のが、近くのスバルにホイールに爪をかけてやるのがある。
オートバックスで下見してもらった。
タイヤ側面に小さいローラーを当ててタイヤを回す方式のため、タイヤ側面付近に傷や障害物があったら測定できない。
わてのはなぜかエアの注入バルブが出っ張ってるし、一輪の側面に傷があるので計れないんだそうな。
ちぇっ。
スバルに行く。
ここはホイールに爪をかけて計る機械なので測定できる。
でも、最低地上高が9cm無いクルマは手が出せないんですといって、アクリルの治具をクルマの下にしつこく通された。
なんか犯罪者の容疑をかけられた気分。
かなり車高が落ちているので基準値にならないかも知れないけど、基準値に近づけますとのこと。
アラインメントは半日かけてゆっくり調整して、乗ってみて案配を見るという。
オーツバックスが2時間でやるといってたので良心的かも。
接客対応から見て、スバルの方が信頼できました。
オートバックスは、基準値に合わせたらあとは知らんてな感じ。
スバルは買ったとこじゃないけどレガシィ(古いけど)を丁寧に見てくれそう、な感じ。
車高の大きなダウンはサスがインプレッサGC8用でレガシィBF用じゃないのがあかんのやろなあ。
特にリアは。
ああああ、早くまともに戻って欲しい。
Posted at 2006/03/16 08:18:16 | |
トラックバック(0) |
整備・修理 | クルマ
2006年03月12日

らじぇんどらはんとみなままはんのクルマに、山雀はんがカーナビを取り付けるんで、山奥の湖畔でオフをするって。
神奈川の城山湖だそうです。
なんか変なの。
とりあえず行って見た。
わてを含めて5台。
付いた頃には、もうカーナビほとんど完成。
和ても作業しようとして、フロアジャッキやスロープまで持って行ったのに、ただのバラスト。
湖畔は高台で見晴らしのいいところでした。
わてはノリノリはんのアテンザ2.3Lと、らじぇんどらはんのレガシィ2.0Rに試乗させてもらいました。
いい感じでした。
昼食後に山道をすこし走って宮ヶ瀬湖畔へ。
ここら辺からはフォトギャラリーにアップしました。
ここです。
なかなか楽しい一日でした。

写真の苦情はコメントかメールで受付中です。
Posted at 2006/03/12 23:06:11 | |
トラックバック(0) |
オフ | クルマ
2006年03月11日

マツダの販売店から、新しいロードスターが入ったので乗りませんか、って電話。
せっかくだから行ってみる。
行くと、みなままはんが気に入ってるというアテンザの2.3Lがあった。
見てみると、5ドアハッチバックで何となくレガシィっぽい。
カーゴスペースも広い。
メタリックぽい赤で、販売員はフェラーリの赤ですと笑ってた。
こっちから試乗。
低速トルクも太く、スポーティなサスで、なかなかいいクルマ。
メーター周りがレガシィみたいだったらもっとすばらしいんだけど。
さて、黒いロードスター。
なかなかいい感じ。見ると6キロしか走っていない。
わてらが最初に乗る客だって。
まずかみさんに試乗させた。
MTなんでいきなりエンスト。
それだけで怖くなったらしく、販売員に運転してもらって助手席に乗っている。
なんのための試乗や。
次にわても乗ってみました。
やっぱり上が開いているのはいいなあ。
わてもエンスト3回しました(笑)
決算なんで販売員は必死。
アテンザは値引きが大きい。40以上引く。
ロードスターはあまり値引かないんで見積もり見て帰ろうとしたら、200万なら買いますかって言う。
即買うよって言ったのに、200万にはならないって言う。
嘘つきめ。
昨日、車検通したばかりなので、愛車のBFにしばらくは乗るつもりですと言って帰ってきました。
Posted at 2006/03/12 08:21:58 | |
トラックバック(0) |
情報 | クルマ
2006年03月09日
今、車検中で代車です。
代車はファンカーゴ。ふつうのファミリーカー。
この前買った、最新鋭のパトカーのカーロケやレッカー無線探知の付いたレー探は乗せ替えていない。
レガシィに両面テープで装着したから。
その代車で、この前、横浜駅の一般車が入れるロータリーに止めた。
いっぱいクルマが止まっていた。
ちょっと離れて戻ってくるとなんと、その代車がない。
歩道のきわに、ここのファンカーゴは駐車違反でレッカーしました、ここに来なさいって紙がガムテープで貼ってある。
がーん。
車検の代車をなくしちゃ大変。
この前、インチキなねずみ取りに捕まってるし、もう点数ヤバイかも。
歩いて指定の交番へ。結構遠い。
レッカー代など+反則金で¥30000
くっそー、それだけあれば、クルマのパーツ買えたのに。
違反点数は、今4点。
止めた場所は駐停車違反だったんで+3点。
(普通の駐車違反でも+2点)
免停の6点を超えちゃった。
警官によると、1~2点の違反の累積の場合、旗振り?に参加したら許してもらえる場合があるらしい。
わての場合、1+3+3だからどうなるか分からないけど免停かもって。
しくしく。
旗振りって何?ご存じのかた教えて。
通知のはがきが来月行きますからって。
しくしく。
超ビンボーになるは、免停になるはで、皆さん、捕まらないようにしましょう。
しくしく。
Posted at 2006/03/09 22:59:17 | |
トラックバック(0) |
テキトー | クルマ