
マニアの間ではちょいと有名な福山自動車時計博物館。
その名の通り、広島県福山市にある、車と時計の博物館。
しかし、その展示内容がタタモノジャナイ!
福山自動車時計博物館
18世紀ぐらいの旧い時計が、現役で稼働しているのを目の前で見ることができるし、
貴重な車の数々も、ノーバリアで超接近で見ることができます。
昔の生活家電やカメラなども充実していて、万人受けする博物館と言えるでしょう。
「万人受け?なら中途半端じゃねぇの?」いえいえ、どれもかなーり濃い内容です。
だから、時計好きも車好きもカメラ好きも家電好きも炊飯器好きも、みんな楽しめますよー。
そうそう、博物館周辺にある屋外保管庫の車は、道路からフツーに見ることができます。
なんせ、ここのキャッチコピーが「のれ!見れ!さわれ!写真撮れ!」なもんで、
自由に見て、触れて、そして写真を撮れるのはうれしいところ。
いろんな人が、ブログでここの様子をレポートしているのでぜひ、そちらをご覧下さい!
私は、ちょいとマニア目線で見てきました♪
ちょっと前の高速有鉛誌で、ボンネットバスサルベージの記事があったが
手前の中鉄バスがそのバス。
博物館から少し離れた置場にどーんと。
なかなか凄まじいコンディションである。
でも、見る人が見たらお宝なんだろうなぁ。
続いて、フツーのマツダのケサブロー(K360)かと思いきや、バキュームカー!
エンジンも360ccじゃないんだとか。
高知県で造られていたと言う3輪トラック、トクサン号!こりゃ、レアだぜ。
て言うか、おそらく世界中でここでしか見ることができないのでは?
もう、ここにいると戦前のダットサンとか“フツー”の車。
それぐらいマニア度が高い。
黄色いダットサンは、何気にトラック。
ヘッドライトが外されているんだけど、その姿が妙にアメリカン?
ホットロッドテイストでカッコいいじゃん。
初めて見るけど、何故だか「懐かしい~」と言ってしまう6輪車がポツンと。
ダブルトレーリングアームのフロントサスが懐かしい!
30年以上前のものと思われる正体不明のRCシャーシが床に転がってました。
と、こんなものがいっぱいあるから、1日ではとても見て回りきれないんす。
博物館内に“ちゃんと”展示してあるものは、
http://www.facm.net/でチェック。
あと、いろんな人がブログでご紹介していると思いますので、そちらで。
個人的には、昔の生活家電に萌えました♪
Posted at 2013/04/19 21:18:32 | |
トラックバック(0) | 日記