
ラウル君のハンドルカバー編んでて
結局 自分のも購入
何個目かは 考えないようにしよう!
メーカー説明に
・革巻きハンドルには使用しないで下さい。
ハンドルが劣化する恐れがあります。
自己責任で・・・・まあ いいか
ピアノブラック&パンチングブラック
さて、編み方????
考えて・・・・・

普通に?

ばってん

平行・・・・現実は穴がずれてるから 斜めになるな

亀甲縛・・・・

純正パターン
白糸買って

純正タイプで
本当は50M巻欲しかった
さよなら 下側レッド
シングル糸で 下側の糸は 赤
白も行こう
純正とサイズが違いすぎる


純正が残るからね あえての白糸
別の場所に移る所は 見えないけど 手間かけて
でも パンチとピアノ革でテンションが違うのそのまま編んで
失敗しました
握りは問題ないけど 見た目が 凹む 余裕ができたらまた買いなおすか・・・・・・・
完成
前作
純正のパンチングとの並び
純正の分かれ目の所が くびれになっちゃった

10時10分で握ると パンチから革に
取り付け
前作
まだおうちにある 交換にいかにゃきゃ
握りが太くなった 元のハンドルなのでセンターはずれない 糸の色にこだわると大変(笑)
おしまい
Posted at 2016/01/29 19:02:02 | |
トラックバック(0) |
アクア | 日記