
時々、タイトル名を悩むことってありませんか?
あれこれ書こうとするからでしょうか?
12月13日 日曜日 晴れ
朝からホースを引っ張り出して洗車しました。
気温3度でしたが、頑張って綺麗にしてやりました。
綺麗になったら近場をドライブ
遠くに行くと汚れるので近場です。
午後から予定があったので遠くへは行けなかったのですが。
気持ちのいい青空
12月中旬なのに雪は無いです。
山の頂上が僅かに白いくらいです。
どこの駅かわかりますか?
隣にはコンクリートの壁
コンクリートの壁の向こうには
無人のホームを覗き見
新函館北斗駅
今日、3月26日の開業まで100日となりました!
この日は、あと104日でした。
久し振りに来たら、ほぼ出来上がってました。
駅前にはこの看板が
色気のないレンタカー屋
工場みたいな外観なんで、安く済ませたんでしょうか?
駅前には、複合施設が出来る計画みたいだけど、
乗客は駅の外に出るのかな?
そのまま、函館方面に乗り継ぎな気がしますが...
とにかく、あと100日になったので新幹線開業の実感が湧いてきました。
と言うことは
100日もしないうちに
春がやって来るって事ではないですか!
冬は、長いようで短いのかな?
この日の午後からは
これ
オリンパス主催のカメラ教室に参加
講師はこの方
畠山 公妥 先生
釧路市出身のプロのカメラマンさんです。
なんで牛乳パックを持ってるかって?
パッケージの牛乳の写真を撮ったそうです(笑)
.
カメラの基礎的な話から始まり
ミラーレスカメラならではの撮影方法など、各自実機を使いながらユニークな会話で説明して頂きました。
多重露出やライブコンポジット撮影は面白そうなのでチャレンジしてみようかな。
その日の深夜1時
カメラ教室で「今夜はふたご座流星群がワンサカ見れますよ!」とのことでしたので
自宅の前で夜空を眺めてみました。
すーと南の空に流れ星が!!
こんな街中でも流れ星って見れるんですね!
早速、ライブコンポジットで撮影してみたんですが
10秒露出を180枚撮ります。
時間にすると30分
カメラが勝手に合成してくれます。
星は30分でこれだけ動くんですね!
しかし、流れ星は捉えられず。
そもそも、こんな流れた感じの写真だとわかりずらい
これは10秒露出 1枚
これで流れ星は撮れるはず
あとは、タイミングさえ合えばいいんでしょ!
いや、10秒じゃ短いみたいだ
30秒までなら星は点で撮れるらしいから
その方が確率は上がるなぁ
あと、感度も重要らしいから
色々試行錯誤を繰り返せば撮れるみたいな
もっとも重要なのは
本人の
やる気次第だ!!
カメラの楽しさを再認識した日曜日でした。
おしまい。
寒いから、やる気は出ないな(笑)
Posted at 2015/12/17 21:41:56 | |
トラックバック(0) |
気になる天気 | 日記