• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

malkonenのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

函館空港でヒコーキ撮影 2015.2.22 夜間撮影

函館空港でヒコーキ撮影 2015.2.22 夜間撮影今日もヒコーキのネタです。








夜間の撮影に挑戦してみました。





夜にヒコーキを撮るなんて無謀なのでは?


だって


夜は暗いからシャッタースピード遅くなる

シャッタースピードが遅くなるので手振れ発生

ヒコーキは速い乗り物なのでピントが合いにくい

などなど













止まってさえいれば少しは楽だけど物足りない


この日は生憎、夜から雨でして・・・

わざわざ雨なのに出掛けました。



雨なのとヒコーキは基本動くので三脚は使わず感度を上げて撮りました。








中央付近の灯りは羽田からの最終到着便



















ANA 羽田行き最終便出発







この後、この場で飛ぶところ撮ったけど

上手く撮れず・・・









あきらめて





滑走路エンドに移動


JAL 羽田行き最終便出発



























































水しぶきを舞い上げて離陸するところが、
撮れたのは雨の日ならではですが


全然、思っていたように撮れませんでした。






当然、自分の技術の問題があるのだけど、
カメラとレンズのポテンシャルの問題もあるのかなと。





まぁ、楽しいから問題無しってことで!







OLYMPUS OM-D E-M1

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

Posted at 2015/02/26 21:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2015年02月19日 イイね!

函館空港でヒコーキ撮影 2015.2.15 右下さがりは直らず

函館空港でヒコーキ撮影 2015.2.15 右下さがりは直らず

先日の日曜日もヒコーキを撮りに函館空港へ











時刻は午前9時

タキシーウェイ(平行誘導路)にはすでに離陸に向けてタキシング(移動)中のヒコーキ


吹き流し(風向灯とか言うらしい)を見るとわかる通り
結構な風が吹いてました。




どのくらい?


毎秒6~8mってことかな?


角度で風速がわかるらしくて、色々調べると面白いです。











道民の翼 エア・ドゥー

737-700はコロンっとカワイイので好きな機体。

737-800だと胴体長くてダメなんですよー










右にターンしてランウェイ(滑走路)に進入

ウイングレットの内側には熊の絵が描かれてるみたい。

マスコットのベアドゥが本を読んでますね。

見えないって人は画像をクリックして拡大して見て下さいね!

















テイクオフ!!(離陸!!)

210mm(換算420mm)だと飛んで行くのを追うのは辛い

しかも、マルの癖で右下がりの写真となってしまっているじゃないの(汗)

余裕が無い証拠ってとこかな(反省)












それでも、がんばって追いました。


この方向だと太陽は左後方

すなわち斜光なんでいい塩梅です。


まぁ、小さすぎて見えないんですけど(笑)













アプローチするヒコーキが飛んできました。


さっきまでとは真逆なので半逆光です。











露出補正を1段プラス

それでもちょっと暗いかな?









連写で撮っているので露出補正はそのまんま

意外とちゃんと明るく撮れました。



雪レフ

地表に積もった雪が太陽光を反射して機体の底面を照らしてくれるそうな。











マルと86が写り込んでないかなと探してみる






流れでそのままの露出補正のまま撮り続ける







振り返ると、
今度は斜光になるので、露出がオーバー気味に

あとあと編集でどうにでもなるが、あえてそのままで
















ランウェイ(滑走路)の両脇に見える数字

気になりますねー



滑走路距離灯といい

滑走路末端からの距離を示すもので




末端からの距離が1000フィート(300メートル)の地点が「1」

例えば「9」だったら残りの距離2700メートルです。


ちなみに、函館空港の滑走路は3000メートルです。




































今回の撮影ポイントは、

周りは何も無くて、丘になってます。

なので、風が直接当たり寒い。


散歩する近所の方々が多いのにビックリした。










今年は雪が少なくて本当に楽

2月中旬ともなると
ドカッって降っても、日中暖かいから直ぐに溶けちゃいます。













子供の頃は、空港のそばに住みたいなんて思いました。

そうしたら、毎日ヒコーキ見れますからね。


子供だから騒音とか振動なんて考えないですから。

























次のヒコーキがやってきた。



またまたナナサンです。








なかなか中央で捉えられず。












横風を受けているわけでもないのに、斜めってる。


あえて斜めに撮るって手法もあるみたいだけど、
まずは、ちゃんと水平に撮れるようにしたいなと・・・
















望遠レンズの圧縮効果で、遠くの山々も近く見える。


あまり見たことのない函館の景色だ。











次はプロペラ機






































ひとまず着陸機を撮り終えたので

辺りをブラブラ






進入灯は意外とシンプル


























ふたつのタワー











絵になる廃車

ちょっと写真としては情報量多すぎ






シンプルが丁度いい











絵になるトラクター

津軽海峡の向こうは本州
























トーイングカーでプッシュバックのナナロク











タキシーウェイをタキシング!

後方ではナナサンがプッシュバック中






ランウェイに進入するナナロク











雪を舞い上げながらテイクオフ!


相変わらずの右下がりな写真・・・



















ナナサンは先を越される





















エア・ドゥーのナナサンの方が好み









































今回は、慣れない航空機用語を使いましたので、

間違っていたらゴメンなさいです。










次の土曜日も天気がイイみたいなので、行っちゃいますよー














おーしーまい
Posted at 2015/02/19 21:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2015年02月16日 イイね!

函館空港でヒコーキ撮影 2015.2.11 広角レンズで連写

函館空港でヒコーキ撮影 2015.2.11 広角レンズで連写前回の写真もそうですが、ヒコーキを撮る時は連写します。








と言うことで、今回は連写です。






まずは
OLYMPUS OM-D E-M5 + 17mm F1.8 単焦点

絞り優先 F8.0 1/500秒 ISO100 露出補正0 追尾AF

16連写!


1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.


9.


10.


11.


12.


13.


14.


15.


16.




このあと間をあけて撮ったのが前回の写真




さらに間をあけて

草が邪魔になりました。


この場所での撮影は初めてで、
撮り始めに不必要な草などが広角だと、どうしても入っちゃいました。
最後の方の空とヒコーキのは、いい感じに撮れていると思います。















これを踏まえての

(実際は全然踏まえてないけど)








2機目



カメラとレンズを替えて

OLYMPUS OM-D E-M1 + 12-50mm

絞り優先 F7.1 1/500秒 ISO100 露出補正+3/10 焦点距離12mm 追尾AF




28連写!!







1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.


9.


10.


11.


12.


13.


14.


15.


16.


17.


18.


19.


20.


21.


22.


23.


24.


25.


26.


27.


28.



より広角の12mmで撮りました。

13枚目がヒコーキ全体が撮れていて、
進行方向の左側に空間があるのがいいなぁと思います。

その後のも捨てがたい。

最後の方も、草(ススキかな?)が左下の空間を埋める形になっていて、
さらに、雲と重なったお陰で無駄に白い部分がなくてよいかも。








E-M1 + 40-150mm PRO + 1.4×テレコン (2015.2.15)


こんな風に望遠で撮るより、広角で撮る方が
空も写るし、失敗も成功みたいな感じで撮れるかもです。










望遠で撮るのも迫力があっていいけど、難しいなぁと











これからも、空港通いは続けるつもりです。



























おしまい





































PCのハードも外付けハードも満杯だよ どうしよう
Posted at 2015/02/16 21:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2015年02月11日 イイね!

6って難しいですね。

今日も函館空港にヒコーキを撮りに行ってきました。

離着陸を待つ時間、暇なので。








8は上手くいったけど


6が不格好になってしまった。









今日の失敗作




着陸機(B777)を真下で撮ったらこうなった。

焦点距離17mm(換算34mm)は使えない。










これも失敗作



A330を12mmで撮った。

ギリギリ収まりそうです。








成功作は後日
Posted at 2015/02/11 21:49:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2015年02月09日 イイね!

人生最初の趣味

人生最初の趣味





「今の趣味は?」って聞かれたら









くるま















自分が車に興味を持ったのが

1991年のF1日本GPを見てから

あのアイルトン・セナが赤白のマシンで活躍してた頃







それよりも前に興味があったのが





ヒコーキ





小学生から中学生まで好きでした。



小遣いを貯めて、月刊誌を買って友達と楽しんでました。


時々、カメラを持って飛行場まで自転車で撮影に出掛けた事もありました。


飛行場までの距離は遠く、冒険みたいな感じだったなぁ。




今では車で簡単に行けます。




















最近のマルは、その飛行場に毎週のように通ってます。


もちろん、カメラを持って









1月12日(月・祝)


高松展望広場 14時過ぎ

天候:晴れ




1.


東西に延びる滑走路の南側にある高松展望広場からは空港ターミナルが見えます。

基本的に太陽の位置は後ろなので順光で撮ることができます。






2.


ターミナルにはJALのB767




3.


出発のようです




4.





5.


本格的にヒコーキを撮るのは初めて

飛んでる飛行機はシャッタースピード1/800~1/1000だとどこかで読んだので

SS優先で撮ってみた。






6.





7.





8.





9.





10.





11.


青い空に白い機体 良いです!




12.


すぐにANAのB737が着陸してきました。






13.





14.





15.


新千歳を離陸したヒコーキが上空を何機も飛んで行きます




16.


新千歳とは違って函館発着便は少ないので、待ち時間ちょっと休憩




17.


季節に関係なく開いてる休憩所がここにはあるんです。

トイレは冬場は使えません。




18.


15時過ぎ

忘れがちな国際定期便

函館空港だって国際空港です。




19.





20.





21.





22.

エバー航空(台湾)のエアバスA330




23.

今日も多くの台湾人観光客を乗せてきたようです。

函館の観光地は、台湾からの観光客が多いんです。




24.


B737が小さく可愛らしくみえます。

そんなB737が一番好きかな。




25.


プロペラ機も飛んでます。

札幌の丘珠空港行き



日が陰って来たのでISO感度はオートにして、それでも200




26.


こんな感じで暗くなってきた。

そうそう、今年の函館は雪がすくないのです。

写真撮影には最適かな?


雪が舞うヒコーキも格好いいと思うなぁ




27.


到着から1時間、そろそろ出発




28.





29.


目の前を猛スピードで飛んで行くヒコーキ

ちゃんと枠内に収めて撮れました(連写してるけど)

トリミングはしてないです。




30.





31.





32.





33.












この日から毎週のように空港に通っているので、

今後数回はヒコーキの写真が続きます。





はたして、上達するでしょうか?

















乞うご期待!




(しないでね!!)






























おしまい。
Posted at 2015/02/10 22:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 道路状況改善
先週より10分短縮‼️
2018年02月26日 17:04 - 17:35、
8.71 Km 30 分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   02/26 17:38
malkonenです。6台目の愛車ジムニーシエラのオーナーに2022年2月からなりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 12:19:16
オハハコ2016’日程 9月まで決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/03 21:10:36
インデックスシステム凍結対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 12:19:06

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2020年9月に契約 2022年2月13日に納車
ホンダ ライフ Life (ホンダ ライフ)
86売却後の繋ぎ?
トヨタ 86 86くん (トヨタ 86)
2012年6月に納車。 2016年10月に惜しまれながら売却。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに前は乗ってました。 TRD-Sports M [外装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation