• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

malkonenのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

北海道新幹線開業 新函館北斗駅編

北海道新幹線開業 新函館北斗駅編2016年3月26日

北海道新幹線開業










早朝、木古内町で1番列車を見て

午後からは、ブルーインパルスを見た







夕方からは、空いたであろう新函館北斗駅へ







ブルーインパルスを見た緑の島から新函館北斗駅までは




約20キロの距離を移動するのに
緑の島を脱出渋滞で
2時間位かかった












17:15

臨時駐車場に86を置いて駅まで歩く

日中は、イベントなどもあり駐車場も満杯だったそうな

















建物に入り、すぐさま2階へ
















入場券購入の為、行列に並ぶ

行列と言っても、大したことない
















入場券ゲット

開業記念の特別バージョン?

なのか?
















改札を抜けるとこんなスペース

出入り口がいっぱいあって迷いそう



「見学のお客様は12番ホーム」かぁ~

撮る側としては反対側のホームから撮りたいのですが

邪魔ですからねー仕方ない











乗車の人は、11番ホームへ











在来線に乗り換えの人はこちら











改札出口はこちら











喉が渇いたらこちらのキオスク

品薄で、弁当類は売り切れ









新幹線カラーの水を購入

100円(税込)












そうそう、改札は2階にあります。



そろそろ、新幹線が到着するので1階のホームへ




12番ホームです。

2階のざわつきとは別世界で静かです。











隣にはレールの敷かれていないホーム

札幌延伸時に使用するホームらしい













在来線に乗り換えるには、一度2階へ行き

反対側のホームへ渡らなければならないみたいです。



逆に在来線から新幹線に乗り換える時はホームが隣り合わせなので便利なんですよねー


新幹線の駅では初だったかな?

















三脚も脚立もだめなのかぁ~

今後もダメんですかね~?

ブームが終われば誰も居なくなるからいいような















到着を待つ






たまには動画を撮ってみた

マイカメラは動画だって立派に撮れます!



東京13:20発 はやぶさ21号




いつの間にか人だかりが






















E5系です。





















10両編成

近くで見ると長ーい


全長253mでーす。









10号車まで来ました。











こっちも人だかりが


後で気付いたんだけど、

10号車って飛行機でいうファーストクラス

「グランクラス」の車両だったのねー

窓越しに写真撮れば良かったなぁ~










はやぶさ号は車両基地へ回送していきました。


動画も撮ったけど、全部ピンボケでした。
(意外と難しいなぁ)




駅舎の2階からホームを眺める事が出来ます。









新幹線は見たので、駅舎内を散策




北斗市の観光案内所

「ずーしー」がいた。











駅弁屋は売り切れ






初日の18時過ぎだと仕方ないの?


キオスクにも売ってないし


新幹線から降りた乗客は駅で夕飯は食えないって訳ね!


まぁ、在来線に乗り換えて函館へ行くのが流れですからね~

駅舎を出てバス乗るよりも

簡単で運賃もJRの方がかなり安いしな~




ここもブームが過ぎればいつでも食えるのかな?










こんなのも設置されてました。






「北斗」ですから・・・
















18:30

外は暗くなりました。


























4時に起きて14時間半経過















































あー疲れた




けど、充実した3月26日でした。



























最後まで見てくれた方、ありがとうございました。

















恐らく、次のブログも新幹線ネタです(笑)








おしまい。
Posted at 2016/04/03 21:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月28日 イイね!

北海道新幹線開業 1番列車を撮る編

北海道新幹線開業 1番列車を撮る編2016年3月26日

北海道新幹線開業








前回の続きです。





午前4時に起床し向かったのは木古内町の新幹線ビュースポット




朝日を浴びて、いよいよって感じです。


写真は、ビュースポット付近から木古内駅方向
















3週間前は誰も居なかったのに、流石に開業当日は人が沢山

報道関係者が大半でした~



(3月6日撮影)














ビュースポットに設置されている時刻表を確認

下り一番列車は6時49分通過予定











霜が!!










さっそく三脚を立てて













上りと下りのEH800が通過

朝早いと木々の影が線路まで伸びてる






3週間前とは景色が一変!





3月6日は、こんな雪景色だったのが

もう春です。















そして









お待ちかねの












1日4本限定のH5系

H5系は貴重です!



新函館北斗発 東京行き


はやぶさ10号が無事に通過!





思ってたよりもゆっくりと走って行きました。


木古内駅を発車してからの加速段階だと思われます。





影が想定外でした~























太陽が昇って来れば、段々と影も気にならなくなる。
















はやぶさ10号の通過から30分後










新青森発、新函館北斗行き

はやて91号


こちらは東北新幹線の車両 E5系





ギャラリーの手が写ったが、これも仕方がない。









さらに25分後






東京行き

はやぶさ12号


これもE5系















始発から1時間で3本の新幹線が通過していきました。


この位の本数だと飽きずに済みます。











次の通過まで1時間あるので、辺りをウロウロ




ビュースポット(展望台)の下はトンネルになっています。


クレーンっていうの?

高いところからも撮影してます。



さっきまで居たギャラリーも少なくなり


路駐してるのはパトカーだけ




「おい!」

「俺は駐車禁止だと言われたから離れた臨時の駐車場に止めてんだぞ!」


取り締まりと言いつつ、見学してんじゃないの?


「道狭いんだからさぁ~」







まぁ、どうでもいいか(笑)

















今度は、展望台から下り列車を撮ります。













きたきた!


ピントは手前に合わせているので、遠くはボケてます。



















盛岡発

はやて93号


かっこつけてナナメで撮ったけど


どうなの?


やりすぎか?







トリミングしなおして水平に










木古内駅へ





















本当に晴天で良かったなぁ~




















次まで時間があると思ったので移動しました。




















時刻表に無かったのが急に現れ通過


臨時列車があるのを翌日知りました。























遠くから真っ赤なスポーツカーが!











mkiy13さん登場


朝早くに、お疲れ様です。



ちなみに、まだ朝の9時です!

















真っ赤な車体が青空の下で映えますね~


しかも、紅白でめでたいなと














待つ事、数分(30分)

忍耐力がないと撮り鉄は出来ません。






















来ました。



えーと


これは、はやぶさ...



何号でもいいか(笑)




















































もう1本、場所を変えて


真横に近い角度からだと、離れないと全体撮ることが出来ないみたい。


10両でも長いなぁ~と実感

























直ぐに貨物も通過したので、新幹線との並走も

さっきまで居たビュースポットからは見れたようです。


(ちょっとだけ悔い)






















時刻は10時




1番列車も撮ったし


次は1時間後なので、一旦帰宅することにしました。



6本も撮れれば出来高オッケーで満足しました!

































帰宅途中にこんな光景を見た




左に新幹線の高架


ここは高速道路上



駐停車禁止じゃないの?




かなり見渡せる場所だけどさぁ~




これはダメでしょ!



































それじゃ、今回はこの辺で









次回は


メインイベントの


ブルーがやって来たです!























おい!

そっちがメインかよ(笑)
Posted at 2016/03/28 21:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月27日 イイね!

北海道新幹線開業 早起き編

北海道新幹線開業 早起き編2016年3月26日

北海道新幹線開業









新函館北斗駅の始発を見ようと早起きをしました。



始発は午前6時35分

新駅周辺は新幹線自体を撮るのが難しいし

だからと言って、駅の中は混雑してるしね~




4時に起きて

向かったのは木古内町






5時30分

もうすぐ日の出


気にしていた天気も良かった。




















木古内町 みそぎ浜


気温はマイナスなので、砂浜は凍ってます。



凍った砂浜は初めて見ました。




























のんびりしている時間はないけど、日の出までもう少し

























年に数回しか見ない日の出

いつ見てもいいものです!


















































鳥居で日の出を撮る人の姿も






始発がトラブルなく発車しますように!




















この後、新幹線ビュースポットへ向かいます。
Posted at 2016/03/27 15:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月20日 イイね!

晴れた日は

晴れた日は









洗車です!
















































七飯の車両基地に行ったらやってました!










凄いピカピカですね~













暇さえあれば線路脇です。

































場所を函館駅周辺に変えたら










見慣れない塗装の車両が




何故か「スーパー十勝」が!


タイミング悪く車庫の方へ
















「スーパー白鳥」は、明日で引退です。














「スーパー北斗」







スーパーばかりだな(笑)












鉄道の撮影って「置きピン」で撮影するのが一般的らしいですが、

今回は、「コンティニュアンスAFで上手く撮れるか?」のテスト



コンティニュアンスAFとは

動いている被写体にピントを合わせつづけられる機能

カメラが自動で狙った被写体を追いかけてくれるんですね!




ちなみに、

置きピンとは

シャッターを切る場所にあらかじめピントを合わせておくことです。












よさげな撮影場所はないかと、陸橋の階段を登ってると





「はこだてライナー」が下を通過

試運転も終盤です。























撮影場所をここに決め

正面から来る「スーパー白鳥」を待ちます。



奥の方に先ほどの「はこだてライナー」が見えますね!
















予定外の「スーパー北斗」







CAFなので、フォーカスは列車を追います。


なんか、ピント合ってない気がするけど(汗)




















緑の車体が見えて来ました。




そうそう、今回は三脚は使ってません。

機動力優先です!!





























































「置きピン」だと一発勝負

「CAF」だと、こんな風に連写で良いところ取り出来る。







あとは、これを新幹線みたいな高速移動する物体でも可能かどうかだな!











開業まで1週間を切った北海道新幹線







俺の鉄道熱は、いつまで続くやら











































知ってます!






























86が夏仕様になったら終わりです。













































この後、夕日を撮りに行きましたが


今回はこの辺で終わりにしておきます。














Posted at 2016/03/20 21:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月20日 イイね!

言わんこっちゃない!

言わんこっちゃない!10日ほど前

この日も線路脇へ










この場所に来るのは10日ほどぶり


昨夜降ったせいか、ここだけ別世界








「雪が解けたら86では近づけない」って言ったはず












凄い降ってる。












とりあえず

新幹線を待ってみる



来るかもしれないし、来ないかもである











暖かくなると、雪の中を走る新幹線は当分は見れなくなるので今のうちに撮ろうと考えたんだけど
















気まぐれな天気で、晴れてきた。














1時間待っても来ない


今日は休みか?











静寂の中、コイツの声だけ響いてた












1時間半待ったが来ない


すっかり、明るくなった










本番に備えて予習は怠りません











2時間経っても来ませんでしたので撤収









ひたすら待つのも苦になりません





こうやって線路を眺めているのも楽しいのである


















普通に止まってるように見える86くん







ギアを入れて前進...






空回り...





バックも出来ず...











だんだんと車体は沈み



















レッカー呼びました!






















雪が融けたら危ないって言ってたのに


















言わんこっちゃない!
























初めて装着です。
















場所がわかりずらいので

徒歩でレッカーを呼びに行き
























ウインチで引っ張ってもらいました。


写真を見ればわかる通り

リアが沈んでるし


元々、止めた場所は坂になってたんですなー










自動車保険のロードサービス無料のお陰で、余計な出費もなく助かりました。


















季節は春なのに


まだまだ、油断出来ませんねー













こんな変な場所に行く、あたしが悪いんですけどね~



























話は変わって






気が早い人は、もう夏タイヤに変えて車高も下げてるみたいですね。



マルも、そろそろ夏仕様にしたいなぁーなんて思ってたんだけど











これ

写真は過去のものだけど


オイル漏れ

86のMT車限定のヤツ



再再発です!!







ディーラーに見せに行ったら


今度は徹底的に調べて、二度と起こらないようにすると


「三度目の正直」ですかね?















二度あることは...




















ディーラーに86を預けなきゃならないので

当分の間は、車高下げれない

冬仕様のままになりそうです。

























春は、まだまだのようです。




























おしまい。
Posted at 2016/03/20 02:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 道路状況改善
先週より10分短縮‼️
2018年02月26日 17:04 - 17:35、
8.71 Km 30 分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   02/26 17:38
malkonenです。6台目の愛車ジムニーシエラのオーナーに2022年2月からなりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 12:19:16
オハハコ2016’日程 9月まで決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/03 21:10:36
インデックスシステム凍結対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 12:19:06

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2020年9月に契約 2022年2月13日に納車
ホンダ ライフ Life (ホンダ ライフ)
86売却後の繋ぎ?
トヨタ 86 86くん (トヨタ 86)
2012年6月に納車。 2016年10月に惜しまれながら売却。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに前は乗ってました。 TRD-Sports M [外装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation