
今回も鉄道ネタであります。
前回は函館の隣町 北斗市の撮影スポットでしたが
さらに隣の木古内町にもビュースポットがあると言う話を聞いたので
グーグルマップで、それらしいポイントを見つけて行ってきました。
今の時代、カーナビなんて要らないですね~
スマホで十分です。
この道を左折すれば行けるなと思ったら
ご丁寧に
看板が設置されてました。
ありがたいのか、そうでないのか
あまり人が大勢来るのは嫌なんだけど、仕方ない
そうそう、この日は雨でした。
なので、寒くはなかったです。
で、着いてみてビックリ
こんな立派な展望台があるとは思ってませんでした。
ただ、線路が見えます的なところを想像してました。
業者の方が看板を設置しに来てたので、出来て間もないのかな?
着いて早々、電車が来ました。
特急「白鳥」ですねー
展望台の下は、トンネルなのです。
ちょっと歩けば(実際は猛ダッシュ)線路を横から見渡す事が出来ます。
青森に向かって走って行きました。
「あれ?新幹線は?」って思いました?
この場所
木古内駅を過ぎると在来線と新幹線は共有区間になります。
なので、ここは新幹線も走ります。
開業と同時に「特急」は廃止です。
と言うことは、もう見納めって事です。
こんな感じなので、車で簡単に行けます。
トンネルはこんなです。
道路の部分だけがトンネルになってます。
遠くに展望台が見えますね!
制約はありますが、普通に撮るなら良い場所です。
貨物列車が下りを通過
線路上の囲いはレールのポイントを雪などから守る為にあるようです。
在来線の電車は、その囲いを過ぎたら高架から降りていきます。
「在来線廃止ならポイント不要では?」って思います?
貨物は新幹線開業後もここを走ります。
新幹線と貨物列車のすれ違いという、珍現象もあります。
それが青函トンネルでは問題になって、新幹線はフルスピードで走れないようです。
その囲い部分
「三線軌条」から
「狭軌」と「標準軌」に分かれてる所が見れます。
フル規格の新幹線では北海道新幹線が初らしいです。
展望台を見てみましょう。
駐車スペースは4台
開業からしばらくは4台じゃ足りなそう
まぁ、すぐにブームは過ぎるので問題ないでしょうw
路駐できるしね!
(見通し悪いので注意が必要なので薦めません)
階段を上ると
通過時刻表があります。
これで何時に通過するか一目でわかるので便利です。
無料の双眼鏡も設置されてました。
で、肝心の眺めですが...
青森方向
霧で良く見えまっせん!
この先にもトンネルのようです。
函館方向
木古内駅が見えるハズですが、よく見えません。
晴れた日に見に行きたいですな!
駅舎の屋根っぽいのが見えるかな?
展望台からでは、霧で良く見えないので
線路脇から電車を待つ事にしました。
ここからも、遠くは見えないけど
待つ事、1分
新青森行の「スーパー白鳥」
通過時刻がわかってると撮影も楽ちんです。

ISO200 SS1/400 F6.3
電車をまともに(三脚を使って)撮るの初めてだったりします。
新幹線だとシャッタースピードもう少し上げなきゃだめだろうか?
次の通過まで12分
雨の中じーと待つのみ
傘の正しい使い方はこうです。
自分はびしょ濡れw
後方から足音が
展望台に人が来てたみたいなので、その人たちが近付いてきたと思って振り向いた。
ビックリこいた!!
カメラマンが近付いてきた!
リポーターらしき人が声を掛けてきたので、よーく見たら知ってる人でした~
(一方的に知ってるって事ですw)
HBC(北海道ローカル)の番組
「今日ドキッ!」にリポーターとして出演している
あの大泉洋と同じ事務所
クリエイティブオフィスCUE所属の
「小橋亜樹」さんでした~
プロフィールはこちらを参照
https://www.office-cue.com/profile_media/profile.php?t=7
「何しに来たの?」って聞いたら
26日に開業する北海道新幹線の特別番組用に取材してまわっていると。
で、展望台を撮影しに来たら。マルが居たってわけ。
で、色々取材されて
もちろん、カメラもまわってました。
恥ずかしいなぁ~
でも、電車が来るんで気が気でないマル
取材中断
函館行の「スーパー白鳥」
質問 「ここにはよく来るの?」
答え 「初めて来たんです!」
質問 「展望台はどうですか?」
答え 「この辺じゃ近くで新幹線を見れるところが少ないので、いいですね~」
質問 「カメラを初めてどのくらい?」
答え 「3年位かなぁ~」
質問 「鉄道を撮るのがメイン?」
答え 「いいえ、車や飛行機や船やら人以外色々です!」
「だったら私を撮りますか?」
と、言われたので
明るく元気な方です!
傘を持って撮るのは、成人式以来だとか言ってましたw
そんなこんなで、取材班は展望台の方へ去っていきました!
この時の取材の模様は、26日に生放送であるそうです。
詳しい時間は、出演してたら恥ずかしいのであえて言いません。
(じゃあ、公表するなよってツッコミはやめてね!)
初めてのテレビ出演が
車絡みではなく、鉄道になるとは
鉄道マニアではないのに...
雨の日に撮り鉄してたら、マニアに見えるかな?
マルは、ただのカメラ好きなので~
カメラ好きの撮り鉄を再開
EH500(愛称:金太郎)
これも、新幹線開業と共に見れなくなります。
EH800
これがEH500の代わりに投入される機関車
新幹線用の電化方式に変わる為なんだそうです。
単調な写真ばかりなので、ちょっと工夫を
86を移動
一緒に撮れる事が判明
新幹線と夢のコラボも可能なようです!
雨が酷くなってきたので帰ろかな~
ちょっと、寄り道
防音壁が無い場所を発見!
時が来るまで、ひたすら待つのみ
あ!
連写にするの忘れてた...
あ!
シャッタースピードミスった!
ミスっても次があるさと楽しみが増えます!
あと2週間
とにもかくにも、新幹線の開業が待ちきれないマルでした!
もちろん、明日も出掛けるハズです。
おしまい。
2016年3月6日
Posted at 2016/03/12 22:49:41 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記