
今日も朝から青空満点の函館でした。
窓が汚れていたので、サッと拭いてみたら
白く凍りました。 そのくらい寒い毎朝です!
青空ってことで撮影に行きたいところでしたが、
午前中は母上の買い物の運転手、
午後からは自宅車庫の雨漏り補修
気がつけば、もう夕方でした。
埠頭に行かずに1日は終われないってことで、
西埠頭へ

62mm マニュアル撮影(F13 5秒) ISO1000 WBオート

62mm マニュアル撮影(F13 8秒) ISO1000 WBオート

62mm マニュアル撮影(F13 5秒) ISO1600 WBオート

62mm マニュアル撮影(F13 5秒) ISO2500 WBオート

62mm マニュアル撮影(F13 3.2秒) ISO2500 WBオート
ISO感度とシャッター速度、絞りの違いでどうなのかってことで、
いろいろやってみました。
ISO感度を低くすると

66mm マニュアル撮影(F22 15秒) ISO200 WBオート
写りません。
絞りをF22まで絞っているのも影響してます。
シャッター速度を遅くしたいところでしたが、
強風のため三脚が振れるので遅くできず。
なのでISO感度を上げて

66mm マニュアル撮影(F22 15秒) ISO1600 WBオート
ちょっと思考を変えて

150mm 絞り優先撮影(F5.6 5秒) ISO200 WBオート

82mm 絞り優先撮影(F5.6 8秒) ISO200 WBオート
絞りを開くと低感度でもなんなく撮影
シャッター速度もこの程度で、
強風でも問題なしです。
まだまだ初心者なので、これからも自己満足でいきます!!
次はホワイトバランス(WB)
45mm F1.8使用 手持ち撮影
強風、しかも低温でプルプルしながらでも撮れるぞ、このレンズ

45mm 絞り優先撮影(F1.8 1/30秒) ISO1600 WB(電球 3000K)

45mm 絞り優先撮影(F1.8 1/30秒) ISO1600 WB(蛍光灯 4000K)

45mm 絞り優先撮影(F1.8 1/30秒) ISO1600 WB(曇天 6000K)
自分的には「電球」がクールで好みです。
クールな写真は
フォトギャラリーに
ちなみにWBオート

45mm 絞り優先撮影(F1.8 1/30秒) ISO1600 WB(オート)
寒さに耐えきれず、ぶれぶれ
これもWBを電球で、しかも手持ち!

45mm 絞り優先撮影(F1.8 1/8秒) ISO1600 WB(電球 3000K)
カメラって楽しい!
この寒さはしんどいけど・・・
Posted at 2012/12/02 22:57:05 | |
トラックバック(0) |
埠頭で撮影 | 日記