• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PBG4のブログ一覧

2006年02月17日 イイね!

飛騨高山旅行回想録 その5(完結)

飛騨高山旅行回想録 その5(完結)2日目の朝、宿の朝食を個室料亭でたらふく頂き(懐石風だったのですが、これも、あれもと、仲居サンが持って来てくれたので)今後の予定を考える事に。
高山市内をほぼ網羅したので、飛騨古川か平湯温泉か迷いましたが、高山の温泉が露天風呂では無かったので平湯温泉に行く事にしました。
平湯温泉は外来入浴が出来ないところもいくつかあり、telで確認して宿をあとに、平湯温泉に行く前に、前日売り切れで買えなかった物を
ここで購入してから出発!
その日は快晴でしたが、国道158号線を進み山間部に入ると、まだ雪が沢山♪二日目という事もあり慣れていたのか、ひじょ~に楽しくドライブ出来ました。
約1時間程度で
目的の温泉に到着。
快晴の雪景色を堪能しながら、温泉に浸かりよい時間を過ごせました。
その後、今度はランチを食べるため高山市内に戻る途中にここで乾きを癒し、再び雪道快走。
しかし、事件は起こりました!
僕の前にミニバン、その前をRV車が。僕の後方をちょっと離れて軽の貨物が。計4台が雪道を走行していました。
するとRV車が右折しようとしたのですが、対向車の為に停車。
ミニバンは、リアを左右に振りながら停車。
僕は『おおっ、前の車滑ってるわ~』と言いながら、難なく停車。
ほんと、ここまでは事件でもなんでもない。
ちらりと、バックミラーで後方を見ると!
まあ、なんてことでしょ~(大改造!!劇的ビフォーアフター風に読んでください)
軽貨物が、運転席側のボディーを見せながら、斜め45度程度で滑っているではありませんか~
みるみるうちに、近づいてきます。
何も出来ません。
硬直中!
しかし、接触まではしませんでしたが、心臓は止まりそうでした!
『雪道侮るなかれ!』
そんな、怖い目も見ましたが、ようやくランチの場所の
ここに到着、美味しく頂きました。
そして、名残惜しみながら、和歌山に帰ることにしました。

途中、見たい物が有ったので、大阪市内に寄り、環状線の洗礼を浴び。
和歌山に帰って来たのは19:30頃でした。
真っ先に、レガシィを洗車(もちろん、車体底も洗い流し)して、愛車の労をねぎらいました。

ありがとう、レガシィ。
it's my first
Posted at 2006/02/17 19:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 旅行/地域
2006年02月16日 イイね!

飛騨高山旅行回想録 その4

飛騨高山旅行回想録 その4さて、早い夕食を済ませ夜の予定の一番目は。
ほんとは白川郷のライトアップを見たかったのですが、開催時期が限定されているのと、夜の雪道を高山まで走る自信がなかったので断念しました。白川郷のライトアップとはスケールが違いますが
ここでも見る事が出来たので、そちらに向かいました。
夜景を楽しんだ後、第二の予定を遂行する為、一度やどに戻り、車を預け、今度は徒歩で高山市内の夜の街に繰り出しました。
日曜日の夜という事もあるのか、人通りはまばらでしたが、知らない街を夜歩くのは観光ムード満点でした。
そして目標のお店に到着。
しかし、僕の思っていたような感じのお店ではなかったので、カクテル一杯と飛騨牛串焼きを頼んだのち、お店をあとにしました。予定ではショットバーの様なところで飲みたかったのですが…、これじゃあ気持ちが収まらなかったので、急遽iモードのタウンページで検索したら
ここがHit!、早速telしてショットバーなのか確認。場所も近かったのでそこに向かう事に。しかし、入り組んだ裏路地で場所が分かりにくかったので、もう一度telして詳しく訪ね、ようやく到着。
お店の雰囲気もよく、なんとバーテンダーさんはソムリエ(かっちょい~)、そこで満足いくまでカクテルを堪能(ワインも堪能)♪
ホント、ソムリエさんのあの素晴らしい表現力は感心しました。
その後、やや、ほろ酔い(泥酔?!)で宿に戻り熟睡しました。

(写真は翌朝買った
ここのお土産)

飛騨高山旅行回想録 その5(完結)
Posted at 2006/02/16 14:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 旅行/地域
2006年02月15日 イイね!

飛騨高山旅行回想録 その3

飛騨高山旅行回想録 その3高山市内に入ると路面にはほとんど雪はなく、除雪されていましたので安心して走行出来ました。
まず、今日のお宿に車を預け、それから、ちらちらと雪の舞う市内を散策する事に。
宿からはメインの観光スポットが近く、風情のある町並みでお土産などを物色しながら、また飛騨牛串焼きを買い食い。
ホテルで今週の酒蔵見学の場所を教えてもらっていたので、そこに向かう事に。
その途中に行列を発見!早速並んでこれをget。ついでに近くにあったここでも食べ物をget!
ホント、買い食いしまくり(笑)
食の誘惑に負けながらようやく酒蔵に到着。酒造りの行程の説明の後、お楽しみの試飲Time,もう夜まで車には乗らない予定なので、試飲させて頂きました♪
景観を楽しみながら夜の目的の為、早く食事を済ませたかったので、暗くなる前に宿に戻り温泉を堪能し、夕食をとる事にしました。
宿の夕食は、お部屋で食べる事が出来たのでゆっくり食べる事が出来ました、しかも、懐石料理で沢山の食べきれないほどの料理が次々と運ばれて来て(追加で写真の握りも注文しました)、さすがに完食は無理でした、と言うのも夜にBarで飛騨牛を食べるつもりだったので、調節した訳です。
夕食を済ませた後、チェックインしてからの宿の仲居さんの接待が大変気持ちよかったので、少しばかり心付けを渡し夜の予定を遂行する事にしました。


飛騨高山旅行回想録 その4
Posted at 2006/02/15 13:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 旅行/地域
2006年02月14日 イイね!

飛騨高山旅行回想録 その2

飛騨高山旅行回想録 その2荘川ICを下り国道156を北上。
この道はカーブが多い上、高速とは違い一応除雪はしているようですが、路面は真っ白!
センターラインは?
見えません!
流石、地道。チョッピリ、ビビリ君。
途中『チュルリ』となりながら無事ここに到着。
集落内は人通りも多く車も多いので、車窓からの風景を堪能。それから写真スポットに行って、パシャリパシャリと。
やっぱり、ここは雪景色が一番と思います(夏には来た事ないですが…)。
そのあと、合掌造り民家園(駐車場\500)にて、早速「飛騨牛コロッケ」「飛騨牛串焼き」を買い食いして、一路宿泊予定地の高山を目指すため国道156を南下、荘川ICから飛騨清見IC、高山清見道路を経由して国道158を通り、無事高山市内に入りました。

飛騨高山旅行回想録 その3
Posted at 2006/02/14 20:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 旅行/地域
2006年02月14日 イイね!

飛騨高山旅行回想録 その1

飛騨高山旅行回想録 その1早起きは3文の得、早朝出発は高速がお得。
ってなわけで、自宅で軽く食事を済ませ、和歌山を6:00に出発。
高速道路は空いていて、阪和道→名神高速と順調にレガシィを走らせ、小腹が空いたのでここでランチには早いけど、朝食には遅い食事を。
途中、ちらほらと雪が降っていたけど、周りに積雪はなく遠くの山に見えるだけ。
どこまで行けば雪に出会えるのか?
名神高速→東海北陸自動車道に入り、関ICを越えたあたりのトンネルを抜けるとそこは…
雪国だった。
某小説家の台詞そのまま(爆)
それからは、もうウキウキ、ウホウホ!
とうとう来た、やって来たんだ!
高速道路は除雪がされていて、軽快に走行することが出来ました。
そして、第一目的地に行く為に荘川ICで高速をおりました。

飛騨高山旅行回想録 その2へ続く
Posted at 2006/02/14 19:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「Twitterからみんカラにツイート投稿出来たら良いのに…みんカラ⇒Twitterの一方通行は辛いなー」
何シテル?   07/30 23:38
幾多の、暗黒史も刻まれていますが、再び再起動?♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レガシィ アクセサリーカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/09 21:45:22
 
COCO 2nd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/16 08:19:19
 
H社の車・バイク好きのマニアック青年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/25 00:18:28
 

愛車一覧

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation