
お台場の花火大会「第24回東京湾大華火祭」に行ってきました。
もちろんせっかく行くのだから花火大会だけじゃなくてお台場で遊んでこようと考えビーナスフォートかダイバーシティかアクアシティで迷い、結果ビーナスフォートに行くことに決定!
ビーナスフォートってすぐ横にトヨタが隣接してるんですよねー。
面白いものを色々見てきましたよ。
まず、Goodyear X TRDのTOYOTA86です。

すごい派手w
注目度抜群の派手な86ですね。
しかし86はさすがにカッチョイイですね。

テールです。
TRDのハイレスポンスマフラーVer.Rでしょうか。
ウィングが特徴的です。
取り付けという感じではなくてトランクに一体化しています。
Lexusも見てきました。
Lexus IS F CCS-R(LEXUS IS F Circuit Club Sport Racer)ですね。

やる気満々モデルです。
これ一応、市販車っぽい?です。
次に、「
スープラ」に乗ってみました。
au CERUMO SUPRAです。
全日本GT選手権(GT500)に出場していた車ですね。

感想としては、車内がものすごい狭い。(あたりまえ)
体とバケットシートのフィット感がすさまじい。
ドアの入り口が狭すぎて非常に乗りこみにくいw

インパネ周りにスイッチが色々ついていましたが、何に使うか分からず。
乗り降りするのにハンドルが折れる(外れる?)のが印象的でした。
F1だとハンドルが完全に外れるんですよね、確か。
その後はグランツーリスモ(ゲーム)の体感シアター(無料)を見ました。
ディズニーみたいなシートに座って体感できるやつです。

確かアトラクションの時間は7分でしたかね。
シフトアップのたびにガツン、ガツンと衝撃が・・・。
ホンモノのGTカーってシフトアップのたびにあんな衝撃がくるんですかねぇ~。
そしてピカチューカーw
痛車ですかね?

子供が喜びそーw
最後にTOYOTAの変な電気カー?
動きがすごいです。
カーブを曲がるとそれにあわせて車輪が傾斜を作り無理なく曲がれるようになっていました。
動きがなめらかすぎてちょっと気持ち悪いくらいです。
ほとんどロボットですね。
乗ってる人はトヨタのお姉さんです。英語でのアナウンスペラペラです。
その後ビーナスフォートで洋服を買って、少し早い夕飯でオムライスとケーキを
食べて本日メインのお台場花火大会(東京湾大華火祭)へ・・・。
ここの花火大会は隅田川の花火大会より混雑が少なくて比較的見やすかったです。
レインボーブリッジごしにみる花火はこんな感じになります。

打ち上げ場所の晴海から距離があるので少し花火が小さいですかね。
打ち上げ高度が低い花火は、残念ながら打ち上げ場所の晴海でないとあまり見えません。
中高度~高高度の花火ですと一通り見えます。
ここの花火大会は、1時間20分程度です。
隅田川より若干短いですが、お台場で遊んでその帰りに花火を見られるなら結構条件が良いのではないでしょうか。
しかし、問題点もありまして、帰りの交通が不便すぎて大行列で駅への入場制限が発生します。
電車に乗るのにひどいと2~3時間かかることもあるそうです。
それを予想して花火が終了するほんの少し前に退場。
残りは東京テレポート駅で見ました。
駅から見るとこんな感じです。
レインボーブリッジごしではないけど、なかなか良く見えます。
そして、花火大会が終わると同時に電車に乗り込むことができて待ち時間なしで帰宅。
結構歩いたので疲れました。
ビーナスフォート→お台場ビーチ(レインボーブリッジに向かって思いっきり左側)→東京テレポート駅
夕飯以外はずっと歩き回ってたのでだいぶ体重が減ったような気がします。
ブログ一覧 |
車の雑記 | 日記
Posted at
2012/08/12 14:58:37